婚活アプリ

20代向けおすすめの婚活アプリ12選!アプリの特徴・口コミやアプリ選びのポイントを解説

20代向けおすすめの婚活アプリ

20代の若い方ほど、婚活に向けた出会いの無さに悩む方は多くいます。

そんな方には、婚活アプリの利用をおすすめします。

数年前までアプリでの出会いというと、遊び目的の方しか利用していないというネガティブなイメージが定着していましたが、近年では、どの年代の方も理想の出会いを期待できるツールとして定番化しています。

インターネットシステムでの出会いに対する偏見は捨て、最高の結婚相手を探してみましょう。

20代向けのおすすめ婚活アプリ12選

マッチングアプリ には様々な特徴があり、どれが自分の目的に合っているかを判断するのは難しいですよね。

勇気を出して登録したのに、他のユーザーと自分の本気度に温度差を感じる場合などもあります。

そのような問題を回避するために、数多くのマッチングアプリ の中から最適なものを見極めなければなりません。

そこで、ここでは婚活を目的とした20代の方におすすめの婚活アプリを12社紹介します。

それぞれに違う特徴はありますが、「結婚を目的とした本気の出会いを求めるユーザーが多い」という点では12社全てに共通しています。

婚活アプリ利用者数年代層利用目的料金(男性)料金(女性)
Omiai約800万人男性:20代〜40代
女性:20代〜40代
婚活3,900円/月無料
ゼクシィ縁結び約140万人男性:20代〜40代
女性:20代〜40代
婚活4,378円4,378円
Match約200万人男性:30代〜40代
女性:30代〜40代
婚活4,490円/月~無料
youbride約240万人男性:20代〜30代
女性:20代〜30代
婚活2,400円/月2,400円/月
ブライダルネット約30万人男性:20代後半〜40代
女性:20代後半〜40代
婚活3,980円/月無料
Pairs約2,000万人男性:20代〜30代
女性:20代〜30代
恋活3,700円〜無料
tapple約2,000万人男性:20代〜30代
女性:20代〜30代
恋活3,700円/月〜無料
with約1,000万人男性:20代〜30代
女性:20代〜30代
恋活・婚活3,960円~無料
カップリンク約150万人男性:20代〜30代
女性:20代〜30代
恋活・婚活3,800円/月無料
Ravit(ラビット)非公表男性:20代〜30代
女性:20代〜30代
恋活・婚活3,400円無料
Dine非公開男性:20代〜30代
女性:20代〜30代
デート・恋活3,900円〜3,900円〜
バチェラーデート非公開男性:20代〜30代
女性:20代〜30代
デート・恋活”15,180円〜無料

この中から自分の性格やライフスタイルに合ったものを見つけ、最も効率よく活動を進められる婚活アプリに登録してみましょう。

Omiai(オミアイ)

Omiai(オミアイ)
会員数約800万人
利用目的恋活婚活
利用料金男性:3,900円/月
女性:無料
利用者の年代層男性:20代〜40代
女性:20代〜40代
安全対策・公的証明書による年齢確認
・24時間365日対応の監視体制
・通報システムを導入
運営会社株式会社ネットマーケティング

Omiaiは、婚活に特化したマッチングアプリ です。

ユーザーは婚活中の方ばかりなので、同じ目的や熱意の方を探す手間もなくマッチングできます。

婚活向けであることを売りにしているため、年齢層は比較的高めです。

特に20代前半の方にとっては、年上との出会いを期待できる環境でしょう。

効率よく活動を進められる機能も十分備わっており、趣味や好みのキーワードで検索できる「フリーワード検索」は特に便利です。

雑誌などのメディアでも取り上げられた実績を持っているため、安心感も得られますよね。

Omiai(オミアイ)の特徴

Omiaiは、20代から30代を中心とした利用者に人気のマッチングアプリで、結婚を視野に入れた真剣な出会いを求める方に適しています。

特に20代の利用者には恋人探しが主な目的として人気ですが、年齢が上がるにつれ婚活目的で利用する割合も増加傾向にあります。

利用割合
利用目的 割合
婚活寄りの恋活 約76.7%
恋活 約22.3%
友達づくり・遊び目的 約1.0%

また、Omiaiはシンプルで直感的に操作できる機能を備えているため、マッチングアプリ初心者の20代でも迷わず利用できます。

無料キャンペーンを定期的に実施しており、男性でも14日間無料で利用可能な点も魅力の1つです。

さらに、24時間体制の監視システムを導入するなど、安全性にも力を入れています。これにより、利用者が安心して相手を探すことができ、信頼感の高いプラットフォームとなっています。

Omiai(オミアイ)の料金

Omiaiは女性会員が無料でほとんどの機能を利用できる一方、男性会員はマッチング後のメッセージ送信を有効にするために有料会員登録が必要です。

プランクレジットカード決済(税込)iOS / Android(税込)
1ヶ月プラン月額3,900円月額4,900円
3ヶ月プラン月額3,267円
(一括9,800円)
月額3,933円
(一括11,800円)
6ヶ月プラン月額2,467円
(一括14,800円)
月額2,967円
(一括17,800円)
12ヶ月プラン月額1,900円
(一括22,800円)
月額2,317円
(一括27,800円)
プレミアムパック月額3,980円月額4,800円

例えば、1ヶ月プランは月額3,900円(税込)、12ヶ月プランでは月額1,900円(税込)となり、長期的に利用する場合はコストを抑えられます。

さらに、月額3,980円(税込)のプレミアムパックを追加すると、検索条件が詳細に設定できるほか、ポイントの増加や「つぶやきPhoto」といった特別な機能が利用可能になります。

このオプションは、より多くの相手と出会いたい、またはプロフィールの露出を高めたい男性にとって有用です。

また、出会えるまでの期間を考慮すると、3ヶ月プランがコスパの良い選択肢と言えます。

Omiaiの口コミ・評判

何人かの女性と会ったが、容姿が整っている方が多かった。
話を聞くと男性も紳士的な方が多いようなので、軽い付き合いのために利用している方は少ないのではと思った。

20代後半・男性

Omiaiは婚活のイメージが強くユーザーは真剣な人が多い上、マッチしやすく早期成婚を狙える環境が備わっていた。

20代後半・女性

真剣交際を検討している方ばかりで連絡の取り方が適切で、安心感があった。
アプリの使い方もわかりやすかった。

20代後半・女性

Pairs(ペアーズ)

Pairs(ペアーズ)
会員数約2,000万人
利用目的恋活
利用料金男性:3,700円〜
女性:0円〜
利用者の年代層男性:20代〜30代
女性:20代〜30代
安全対策・実名非表示でニックネーム表示
・24時間365日監視体制
運営会社株式会社エウレカ

Pairsは利用率No.1の大手マッチングアプリ です。

幅広い世代の方が登録しているため、様々な目的の方に合わせた活動ができます。

豊富なオプションプランを使い自分のライフスタイルや目的に合わせた出会い方をカスタムできるのもPairsならではの魅力です。

特に、「コミットメンバーシップ」は婚活中の方同士で繋がれることで人気のオプションです。

Pairs(ペアーズ)の特徴

ペアーズは、日本国内で最も利用者数が多いマッチングアプリの1つで、幅広い年齢層に対応しているのが特徴です。

特に20代から30代のユーザーが多く、年齢層別の内訳を見ると、男性も女性も30代前半の利用者が最も多くなっています。

このため、真剣な恋愛や結婚を考えている人から、気軽な恋人探しや友達作りを目的とした人まで、多様なニーズにこたえられます。

また、登録から3日以内の新規会員を検索できる機能があるため、アプリを始めたばかりの人同士がスムーズにマッチングしやすい仕組みです。

特にペアーズでは、お相手のプロフィールから価値観や趣味が一目で分かるため、共通点のある相手と出会いやすくなっています。

また、「5分だけ話せる機能」が用意されており、実際に会う前に会話を通じて相手との相性を確認することができます。

Pairs(ペアーズ)の料金

ペアーズの料金体系は、女性が無料でほぼすべての機能を利用できるのに対し、男性はマッチング後のメッセージ送信を含む有料会員登録が必要です。

契約プラン男性有料会員の料金女性会員プラン
1ヶ月3,700円〜無料
3ヶ月9,900円〜
(3,300円/月〜)
無料
6ヶ月13,800円〜
(2,300円/月〜)
無料
12ヶ月19,800円〜
(1,650円/月〜)
無料

たとえば、3ヶ月プランでは月額3,300円(税込)、6ヶ月プランでは月額2,300円(税込)まで抑えられるため、経済的に利用しやすくなっています。

ペアーズの料金プランは、利用者のニーズに応じた柔軟な選択肢を提供しており、特にクレジットカード決済を利用すると他の決済方法よりも安価に利用可能です。

これらの料金体系に加えて、定期的に実施される割引キャンペーンを活用することで、よりお得に利用できる点も大きな魅力です。

Pairs(ペアーズ)の口コミ・評判

1ヶ月課金して利用したが、マッチングしやすい、メッセージのやりとりが無制限、コミュニティでタイプの人を探しやすいなど多数の利点があった。
忙しいと思うほど活動がスムーズに進んだ。

20代後半・男性

始まる前に年齢確認をしてくれるので年齢詐欺や未成年の利用などのトラブルを回避できるのが良い。
サクラなどの業者とも当たらなかった。

20代後半・女性

ペアーズはプロフィールが細かく検索もかけやすいのが良かった。
それに怪しい人もいることは否めないが通報後の対応は驚くほど早く、怖がらずに積極的に行動できた。

20代後半・女性

with(ウィズ)

with(ウィズ)
会員数約1,000万人
利用目的恋活・婚活
利用料金男性会員:3,960円~
女性会員:無料
利用者の年代層男性:20代〜30代
女性:20代〜30代
安全対策・24時間365日の監視体制
・公的証明書による本人確認必須
・悪質ユーザーの対処
運営会社株式会社with

withはオリコン顧客満足度No.1を獲得した、大手マッチングアプリ です。

その実績から強い安心感や信頼感を得られ、年々ユーザー数を増やしています。

10代〜20代の若い世代のユーザーが多いため、20代の方にとっては同年代との多くの出会いを期待できるでしょう。

心理テストを利用した相手紹介などユニークな出会いの提供など楽しく活動できる機能が備わっています。

with(ウィズ)の特徴

このアプリの特徴は、性格診断や心理テストといった独自のコンテンツを利用して、自分の性格や価値観に合った相手を見つけられる点にあります。

マッチングアプリに慣れていない初心者でも、ゲーム感覚で楽しみながら相性の良い異性と出会える設計が人気の理由の一つです。

特に20代の利用者が多い背景には、「価値観の一致」を重視する若年層の恋愛傾向が反映されています。

withでは、共通点を持つ相手を見つけるための「好みカード」や、4つの「価値観診断」機能を提供しており、これによりお互いの価値観が近い相手とスムーズにマッチングできます。

また、診断結果に基づいてアプリが自動的に相性の良い異性を紹介してくれるため、自己分析が苦手な方でも利用しやすいのが特徴です。

with(ウィズ)の料金

with(ウィズ)は、女性は無料で利用できる点が大きな特徴で、男性も月額3,600円からとリーズナブルな価格設定が魅力的なマッチングアプリです。

男性は有料会員に登録することで、女性とのメッセージ交換が無制限に行えます。

無料会員の状態でも性格診断や「いいね!」の送信、1通だけのメッセージ送信といった機能を利用できますが、本格的なやり取りを始めるには有料会員になる必要があります。

有料プランは、1か月・3か月・6か月・12か月の4種類が用意されており、それぞれ期間が長いほど月額料金が安くなる仕組みです。

契約プラン有料プラン
1ヶ月プラン3,960円
3ヶ月プラン9,900円
(3,300円/月)
6ヶ月プラン14,630円
(2,438円/月)
12ヶ月プラン24,200円
(2,017円/月)
1週間プラン
21歳以下限定
1,540円

さらに、有料会員の基本プランに加えて、追加機能を利用できるオプションプランも用意されています。

代表的なオプションには「VIPオプション」と「マッチングサポートオプション」の2種類があります。

VIPオプションの料金
契約プラン 有料プラン
1ヶ月プラン 2,900円/月
3ヶ月プラン 2,467円/月(一活:7,400円)
6ヶ月プラン 1,900円/月(一活:11,400円)
12ヶ月プラン 1,067円/月(一活:12,800円~)
マッチングサポートオプション料金

1ヶ月プラン:500円/月

VIPオプションでは、20回分の追加「いいね!」や、検索機能の拡充、メッセージの既読・未読表示などが可能です。

一方、マッチングサポートオプションでは「お相手とのマッチ度」の表示や「スペシャルいいね!」の無料利用など、効率的に理想の相手を見つけるためのサポートが充実しています。

withの口コミ・評判

価値観の合う人を探せるマッチングアプリ。
付き合ってから価値観の相違で別れるという心配がいらないのが良かった。

20代後半・男性

他のアプリではなかなか気の合う人を探せないと思っていたが、withは心理学や統計学をもとに相手を紹介してくれるのでとても出会いやすい。

20代後半・女性

自分を客観的に診断してアドバイスもくれるので心強かった。
趣味や感性が合う方とマッチングしやすく、ここで出会った方と成婚まで至った。

20代後半・女性

tapple(タップル)

タップル
会員数2,000万人
利用目的恋活
利用料金男性:3,700円/月〜
女性:無料
利用者の年代層男性:20代
女性:20代
安全対策・ニックネーム表示
・24時間365日監視体制
運営会社株式会社タップル

tappleは安心安全評価No.1を獲得した大手マッチングアプリ です。

その実績から、強い信頼を置けるマッチングアプリとして幅広い年代からの人気を博しています。

趣味からの検索だけでなく、やりたいことや行きたいところからも気の合う相手を探せるため、交際中のイメージを持ちやすいのが魅力です。

tapple(タップル)の特徴

タップルの大きな魅力は、気軽に相手を選ぶことができるフリック機能です。

この機能により、簡単に興味のある相手とマッチングでき、軽い気持ちで出会えます。

特に20代のユーザーに人気があり、カジュアルな出会いを求める人におすすめです。

タップルでは、趣味や価値観などの共通点を重視したマッチング機能が豊富にあります。

マッチング機能特徴
デートプラン機能自分が行きたい場所ややりたいことをプロフィールに書き込むことができ、これがきっかけで相手とスムーズにマッチングできます。
おでかけ機能24時間限定でデートを募集することができ、すぐに会いたい人同士がマッチングしやすくなります。
この機能を使えば、メッセージのやり取りをしなくてもすぐに会うことができ、フィーリングで相手を判断したい人にも最適です。

自分の好きなことや興味をプロフィールに追加することで、同じような関心を持つ相手と簡単に出会えるのが特徴です。

tapple(タップル)の料金

tapple(タップル)は、男女で料金が異なる恋活マッチングアプリで、基本的に女性は無料で利用できます。

一方、男性はメッセージのやり取りやデート機能をフル活用するためには有料プランへの加入が必要です。

タップルの有料プランは、シンプルプランとスタンダードプランの2種類があり、それぞれ提供する機能が異なります。

シンプルプランの料金
プラン webブラウザ版(税込) iOS/Android版(税込)
1ヶ月プラン 月額3,700円 月額4,800円〜
3ヶ月プラン 月額3,200円
(一括9,600円)
月額3,500円〜
(一括10,500円〜)
6ヶ月プラン 月額2,800円
(一括16,800円)
月額2,400円〜
(一括14,400円〜)
12ヶ月プラン 月額2,234円
(一括26,800円)
月額1,817円〜
(一括21,800円〜)

シンプルプランでは、メッセージ機能やおでかけ機能、通話機能が利用できる他、検索項目を19項目から絞り込めます。

これにより、理想の相手を効率的に見つけられます。

スタンダードプランの料金
プラン 男性 女性
1ヶ月プラン 月額7,500円〜 月額3,100円
3ヶ月プラン 月額6,000円〜
(一括18,000円〜)
月額2,534円
(一括7,600円)
6ヶ月プラン 月額4,300円〜
(一括25,800円〜)
月額2,000円
(一括12,000円)
12ヶ月プラン 月額3,734円〜
(一括44,800円〜)
月額1,400円
(一括16,800円)

スタンダードプランを選択することで、プロフィールの表示順が優先され、より多くの相手に自分のプロフィールを見てもらいやすくなります。

また、プライベートモードを使うことで、身バレを防ぎつつ活動できるのも大きなポイントです。

どちらのプランでも、料金はプランの期間によって異なり、長期プランにすることで月額費用が安くなります。

自分のペースに合わせてプランを選び、タップルの機能を最大限に活用し、理想の相手を見つけましょう。

tapple(タップル)の口コミ・評判

他のアプリに比べ、タップルは趣味での出会いが多いため楽しく利用できる。

20代後半・男性

遊びより結婚を前提として利用している方が多いイメージを持った。
イケメンも多くて嬉しかった。

20代後半・女性

登録時に顔写真が本人のものであるかの本人確認があるため、100%自分好みの顔だと安心できた。

20代後半・女性

ゼクシィ縁結び

ゼクシィ縁結び
会員数約140万人
利用目的婚活
利用料金男性:4,378円
女性:4,378円
利用者の年代層男性:20代〜40代
女性:20代〜40代
安全対策・システムによる自動検知と運営側での目視検知
・24時間365日パトロール
運営会社株式会社リクルート

ゼクシィ縁結びは、大手ブライダル雑誌「ゼクシィ」がプロデュースするマッチングアプリ です。

運営元がリクルートということもあり、安心感を得られます。

18の質問から自分にぴったりの相手を紹介してくれたり、コンシェルジュによるデート調整代行サービスがあったりと手厚いサポートが受けられることが魅力です。

ゼクシィ縁結びの特徴

ゼクシィ縁結びの特徴の一つに、利用者の価値観を重視したマッチング機能があります。

アプリ独自の価値観診断を通じて、自分と相性の良い相手を毎日4人自動で紹介してもらえる「価値観マッチ」は、効率的にパートナーを探すのに役立ちます。

また、スタッフが仲介役となり、初デートのセッティングをサポートしてくれるサービスも提供されており、アプリ初心者や婚活に不安を感じる人でも安心して利用可能です。

このサポート体制により、理想の相手との出会いがよりスムーズに進むことが期待できます。

ゼクシィ縁結びの料金

ゼクシィ縁結びでは、男性・女性ともに無料で会員登録が可能ですが、メッセージの送受信を行うためには有料プランへの加入が必要です。

この仕組みは、真剣な出会いを求める人だけが残るため、より信頼性の高いマッチングが期待できます。

有料プランの料金は、クレジットカード払いが最もリーズナブルで、1ヵ月プランの場合は4,378円(税込)、一方でApple IDやGoogle Playでは若干高めの4,900円(税込)または4,990円(税込)となります。

ゼクシィ縁結びの料金
  クレジットカード iOS Android
無料会員 無料
初回メッセージのみ無料
無料
初回メッセージのみ無料
無料
初回メッセージのみ無料
1ヶ月プラン 4,378円 4,900円 4,990円
3ヶ月プラン 11,880円
(3,960円/月~)
14,400円
(4,800円/月~)
14,300円
(4,767円/月~)
6ヶ月プラン 21,780円
(3,960円/月~)
27,800円
(4,633円/月~)
28,400円
(4,733円/月~)
12ヶ月プラン 31,680円
(2,640円/月~)
44,800円
(3,733円/月~)
45,700円
(3,808円/月~)

長期プランでは、6ヵ月プランが月額3,960円(税込)、12ヵ月プランが月額2,640円(税込)と、月々の費用を抑えられるのが魅力です。

ゼクシィ縁結びの口コミ・評判

コンシェルジュによるサポート機能があり、デートのセッティングなどをしてくれたのがありがたかった。

20代後半・男性

運営がリクルートなので、サポートやセキュリティがしっかりしていて信頼できた。

20代後半・女性

人気雑誌のゼクシィがプロデュースするアプリのため安心感を持てた。

20代後半・女性

Dine

Dine
会員数非公開
利用目的デート・恋活
利用料金男性:3,900円〜
女性:3,900円〜
利用者の年代層男性:20代〜30代
女性:20代〜30代
安全対策株式会社Mrk&Co
運営会社・24時間の監視体制
・通報機能
・ブロック機能
・ドタキャン防止対策

Dineは、マッチングから実際に会うまでのメッセージのやりとりが不要な、新感覚のマッチングアプリ です。

マッチング後に必要な、デートの日程調整、店の予約まで全ての工程をアプリに任せることができるため、忙しい方でも気軽に利用することができることが魅力です。

効率性を重視した他にはない画期的なシステムで、人気を博しています。

ドタキャンする場合は料金が発生するため、簡単にキャンセルされないのも安心です。

Dine(ダイン)の特徴

Dine(ダイン)は、一般的なマッチングアプリと異なり、メッセージのやり取りを省略し、実際に会うまでの過程をスピーディに進められるのが最大の特徴です。

特に忙しい方や、メッセージを続けるのが苦手な方に適しており、デートの日程調整から飲食店の予約までをアプリが代行します。

この仕組みによって、従来のマッチングアプリでありがちな「長いメッセージのやり取りの末に会えない」という課題を解消しました。

マッチングしたらすぐに食事デートに進めるため、デートまでの手間を最小限に抑えています。

Dineが提供するデートの場所

独自の審査を通過した飲食店に限定されているため、安心して利用できます。
公共の場で初めてのデートが行われるため、特に女性ユーザーにとって安全面の配慮が感じられます。
また、「食事」という明確な目的が設定されていることで、デートの流れがスムーズになる点も魅力です。

このような仕組みにより、利用者は煩雑なやり取りに煩わされることなく、シンプルにデートが楽しめます。

Dine(ダイン)の料金

Dine(ダイン)は、他のマッチングアプリと異なり、男女どちらか一方が有料会員であれば、マッチング後の日程調整やメッセージ交換が可能です。

有料会員には「Dine Gold(ゴールド)」と「Dine Platinum(プラチナム)」の2種類があり、それぞれの料金プランが利用者のニーズに応じて選べるようになっています。

Dine Gold(ゴールド)の料金
契約プラン 25歳以下の会員料金 26歳以上の会員料金
1ヶ月プラン 3,900円/月 6,500円/月
3ヶ月プラン 3,300円/月 4,800円/月
6ヶ月プラン 2,900円/月 3,800円/月
12ヶ月プラン 2,400円/月 2,900円/月
Dine Platinum(プラチナム)の料金
契約プラン 料金
1ヶ月プラン 6,500円/月
3ヶ月プラン 4,800円/月
6ヶ月プラン 3,800円/月
12ヶ月プラン 2,900円/月

Dine Goldは基本的な有料プランで、マッチング後のやり取りや日程調整、飲食店予約の機能が利用できます。

さらにDine Platinumを追加すると、デート保証やプレミアム機能が使えるようになり、より快適な出会いのサポートが受けられます。

無料会員でもプロフィール閲覧やマッチングは可能ですが、メッセージのやり取りや日程調整には制限があります。

そのため、特に男性ユーザーは有料会員になることが推奨されており、これによりデートの成立率が大幅に上がると言われています。

また、有料会員には毎月30枚のコインが付与され、デート候補の追加や特別機能の利用に充てられます。

Dine(ダイン)の口コミ・評判

登録時に顔写真付き証明書が必須なので詐欺にあうリスクがなく、安心感を持てた。

30代後半・男性

「今夜会える人」というカジュアルな出会いから交際が始まり、結婚まで至った。

20代後半・女性

マッチした後のやりとりなしでも日程の調整や店の予約をしてくれて即対面で会えるので、効率よく活動できた。

30代後半・男性

Match(マッチドットコム)

Match.com(マッチ・ドットコム)
会員数約200万人
利用目的婚活
利用料金男性:4,490円/月~
女性:無料
利用者の年代層男性:30代〜40代
女性:30代〜40代
安全対策・公的身分証による年齢確認の義務化
・365日対応のカスタマーケア
・不審なユーザーへの対処
・独身証明の提出可
運営会社株式会社マリッシュ

Matchは、1995年に海外で誕生した世界中にサービスを展開するマッチングアプリ です。

年齢層が30代〜が多いため、結婚を意識した方との出会いを期待できます。

年上と出会いたい方にもおすすめです。

マッチング前にメッセージを送信できるシステムがあるため、自分の容姿やスペックなどのプロフィールに自信がなくてもコミュニケーション能力でアピールすることができます。

Match(マッチドットコム)の特徴

Matchの特徴的な点は、マッチング前にメッセージを送ることができる点です。

これにより、プロフィールに自信がなくても、実際の会話を通じて相手との関係を築けるため、より積極的に出会いが楽しめます。

また、マッチング前のメッセージ機能を利用することで、相手が自分に興味を持っているかどうかを事前に知ることができ、無駄な時間を避けられます。

さらに、Matchでは、男女共に有料会員となっているため、経済的に安定した女性が多い傾向にあります。これにより、真剣に婚活を行いたいと考える人々にとっては、信頼性が高く、安心して利用できる環境が整っています。

この成婚率の高さは、ユーザーの真剣度とアプリの機能がうまく融合していることを示しています。

また、Matchのデイリーマッチ機能を活用すれば、毎日自分に合った10人前後の異性を紹介してくれるため、出会いのチャンスが確実に増えます。

これにより、婚活を積極的に進めているユーザーにとっては非常に有利なアプリです。

Match(マッチドットコム)の料金

Match(マッチドットコム)では、男性と女性が同じ料金体系で利用できます。

有料プランには「スタンダードプラン」と「プレミアムプラン」の2種類があり、それぞれ料金や利用できる機能に若干の違いがあります。

プラン料金
契約プラン スタンダードプラン プレミアムプラン
1ヶ月 4,490円/月 なし
3ヶ月 3,990円/月
11,970円/一括
3,267円/月
9,801円/一括
6ヶ月 2,790円/月
16,740円/一括
2,700円/月
16,200円/一括
12ヶ月 1,690円/月
20,280円/一括
2,200円/月
26,400円/一括

また無料会員と有料会員とで、利用できる機能に大きな差があります。

無料会員はプロフィールを掲載したり、相手を検索したり、「いいね」を送ることが可能ですが、メッセージの送信機能が制限されています。

そのため、無料会員同士でのやり取りではメッセージを送れず、実質的な出会いを進めるのが難しいです。

一方、有料会員はすべてのメッセージ機能が解放され、さらに足あと確認や非表示機能、両想いマッチ機能なども利用できます。

このため、Matchを本格的に利用する場合には、有料プランへの加入が事実上必須といえるでしょう。

Match(マッチドットコム)の口コミ・評判

男女ともに有料プランがあるので真剣なおつきあいを考えている方が多い印象を持った。
また、本人確認があるので安心安全に使える点も良かった。

30代後半・男性

信頼性が高く誠実そうな方が多い印象を持った。
距離で絞ることができるのも便利だった。

30代後半・女性

一時的な関係でなく本気で結婚相手を探している方が多かった。

30代後半・女性

youbride(ユーブライド)

youbride(ユーブライド)
会員数約240万人
利用目的婚活
利用料金男性:2,400円/月
女性:2,400円/月
利用者の年代層男性:30代〜40代
女性:30代〜40代
安全対策・年齢認証の実施
・専門スタッフによる24時間365日の監視体制
運営会社株式会社IBJ

youbrideは、婚活を目的とする方向けのマッチングアプリ です。

ユーザーは婚活中の方ばかりなので、同じ熱量の相手を探す手間が省けます。

シンプルなシステムが人気なので、複雑なアプリ機能に抵抗がある方におすすめです。

youbride(ユーブライド)の特徴

youbride(ユーブライド)は、婚活を目的としたアプリで、特に真剣に結婚を考える人々に人気があります。

運営は、婚活業界で高い信頼性を誇るIBJグループが行っており、その背景から安心感が得られます。

ユーブライドのユーザー層は、主に30代から40代の男女で、婚活を真剣に考える方々が多いため、他のアプリに比べて婚活目的の活動が中心となっています。

また、男性も女性も有料会員制であるため、経済的に安定したユーザーが多く、本気で結婚を目指している人々が集まりやすいという特徴があります。

また、ユーブライドでは「プレミアムオプション」が提供されており、コンシェルジュによるサポートや、写真付きメッセージの交換が可能になります。

これにより、さらにスムーズに婚活を進められるため、特に忙しい方や、より深いサポートを求める方に最適です。

youbride(ユーブライド)の料金

youbride(ユーブライド)は、婚活に特化したアプリで、男女ともに同額の料金設定となっており、本気で結婚を目指す人々に適したサービスです。

基本的な利用は無料から始められますが、無料プランと有料(スタンダードプラン)とで利用できるサービスに大きな違いがあります。

ユーブライドの料金
プラン 無料会員 スタンダードプラン
料金 0 円 2,400円/月〜
いいね! 5回/日 50回/日
メッセージ付きいいね! ×
メッセージの閲覧・送受信 独身証明の提出で可能
メッセージの既読確認 ×
プロフィール写真の
公開範囲設定
全体公開のみ カスタマイズ可能
プロフィールの
公開範囲設定
全体公開のみ カスタマイズ可能
足あとの公開範囲設定 ×
お相手からの足あとの表示 5人まで 制限なし
お相手の利用プランが分かる ×
特別な検索条件で絞り込める ×

例えば、無料プランでは、登録やお相手の検索、プロフィールの閲覧、1日5回までの「いいね!」送信などが可能です。

無料プランは初めて婚活アプリを試す方やサービスの内容を確認したい方におすすめです。

ただし、メッセージのやり取りや詳細な機能を利用するには、有料プランへの登録が必要となります。

一方、有料プランは「スタンダードプラン」と呼ばれ、月額2,400円~利用できます。

有料プランでは、1日50回まで「いいね!」が送れるほか、メッセージ付きいいね!や再いいね!なども利用可能です。

また、プロフィールの公開範囲や足あと機能の管理など、詳細な設定ができるのも魅力です。

youbride(ユーブライド)の口コミ・評判

身分証明を使った会員制のため、サクラにも出会わなかった。

30代後半・男性

真面目な出会いを求める方が多く、価値観や生活習慣をマッチングの段階で知れたのが良かった。

20代後半・女性

結婚相手探し目的で使っている方が多いので、変な誘いもなく安心して利用できた。
アプリでの出会いに偏見のある方でもyoubrideなら信頼できると思う。

30代前半・女性

カップリンク

カップリンク
会員数約150万人
利用目的恋活・婚活
利用料金男性:3,800円/月
女性:無料
利用者の年代層男性:20代〜30代
女性:20代〜30代
安全対策 
運営会社株式会社リンクバル

カップリンクは、マッチングアプリ としてだけでなく街コンや婚活パーティーなどでも活用できる新感覚のマッチングアプリ です。

通常のマッチングアプリ としての機能も利用できますが、イベントに参加する人同士や、参加した人同士で繋がることができるのが特徴です。

対面で会う前に仲を深められるのも効率的ですが、イベント中に話せなかった相手と後日アプリ上で繋がれる、というのも便利で人気のシステムです。

カップリンクの特徴

カップリンクは、オンラインマッチングと実際のイベントを融合させたユニークな出会いの場を提供するアプリです。

このサービスの最大の特徴は、マッチングアプリとしての機能だけでなく、街コンや婚活パーティーなどのオフラインイベントとの連携が可能な点です。

イベントに参加した後、その場で出会った相手とアプリを通じて再度連絡を取ることができるため、リアルな出会いをさらに深めるサポートをしてくれます。

参加者同士のつながりを持続できるこの仕組みは、他のマッチングアプリにはない強みです。

さらに、カップリンクでは細かい検索機能が充実しており、年齢、身長、居住地などの条件を細かく設定することにより、理想とする相手を探し出せます。

この詳細な検索機能により、自分の理想に近い相手とマッチングしやすい点も魅力です。

また、アプリ内では、本人確認済みの街コン参加者に特別なマークが付与されるため、信頼性の高いユーザーと出会える安心感があります。

カップリンクの料金

カップリンクの料金体系はシンプルで、女性は基本的に無料で全機能を利用できます。

一方、男性は登録からマッチングまでは無料で進められますが、マッチング後にメッセージ機能を利用する際に有料会員登録が必要です。

カップリンクの料金
契約プラン クレジット iPhone Android
1ヶ月プラン 4,600円/月 4,700円/月 4,600円/月
3ヶ月プラン 3,167円/月
【一括】9,500円
3,267円/月
【一括】9,800円
3,167円/月
【一括】9,500円
6ヶ月プラン 2,300円/月
【一括】13,800円
2,467円/月
【一括】2,467円/月
2,300円/月
【一括】13,800円
12ヶ月プラン 1,317円/月
【一括】15,800円
1,400円/月
【一括】16,800円
1,317円/月
【一括】15,800円

このような料金設定により、真剣に出会いを探している男女がバランスよく集まりやすい環境が整っています。

特に女性にとっては、無料で利用可能な点が参加のハードルを下げています。

この料金体系は、無料で利用可能な範囲を広く設けつつ、メッセージ機能から有料にすることで真剣な出会いを求めるユーザーに特化している点が特徴です。

特に、料金の透明性が高く、事前に詳細が確認できるため、初めて利用する方でも安心して始められます。

短期集中で出会いを求めたい方には1ヶ月プラン、長期的に活動したい方には12ヶ月プランがおすすめです。

カップリンクの口コミ・評判

街コンなどのイベントに参加する前からアプリを利用でき、やりとりをした相手とイベント当日に会えるのが効率的だった。

20代後半・男性

同じ趣味を持つ人だけが集まる街コンで数人のグループができ、その中の一人と仲を深められた。
女性と話すのが苦手な私でも良い出会いに恵まれた。

20代後半・女性

真面目なお付き合いを目的とした方が多いと聞いて登録した。
シンプルな操作で簡単にできるのでとても気に入っている。初心者でもAIが紹介してくれたりするので、効率よく活動を進められる。

20代後半・女性

ブライダルネット

ブライダルネット
会員数約30万人
利用目的婚活
利用料金3,980円/月
利用者の年代層男性:20代後半〜40代
女性:20代後半〜40代
安全対策・カード会社との本人認証サービス
・独身証明書や年収証明書などの各種証明書の登録必須
・定期的なサービス内パトロール
運営会社株式会社IBJ

ブライダルネットは、婚活業界最大手である株式会社IBJが運営する信頼性の高い婚活サイトです。

このサイトの最大の特徴は、真剣に婚活を行っている会員が多く、約85%の男女が1年以内に結婚を希望している点です。

そのため、短期間で理想の相手を見つけたい方にとって非常に有利な環境です。

利用者の年齢層は、20代後半から40代前半と幅広く、特に30代前半から40代前半の男女が中心です。

婚活を真剣に考えている方が多いことから、パートナーを探す上での真剣度が非常に高いといえるでしょう。

また、年齢層別にみると、年上の方との出会いを希望している方に特に適しています。

自身と同年代の相手を探すことが少し難しい場合でも、年上のパートナーを見つけやすい点が魅力です。

ブライダルネットの特徴

ブライダルネットの最大の特徴は、会員に対して専任の婚活アドバイザー「婚シェル」がサポートを行うことです。

【婚シェルとは】
プロフィール作成のサポートやメッセージの添削、デートや恋愛に関する悩み相談に親身に応じてくれるため、婚活初心者でもスムーズに進められます。
特に、初めての婚活を行う方にとっては、大きな安心材料となります。

また、ブライダルネットでは、人柄を重視したマッチングが行われているため、外見だけでなく、内面の相性を大切にしたい方にはぴったりのサービスです。

利用者同士がしっかりとしたコミュニケーションをとりながら、理想の相手を見つけることができるため、長期的な信頼関係を築きやすいです。

ブライダルネットの料金

契約プラン料金
トライアルプラン0円/月
ベーシックなプラン3,980円/月
年会員プラン2,000円/月
(24,000円/年)

ブライダルネットは、利用者の真剣な婚活をサポートするため、複数の料金プランを提供しています。

まず、基本的なプランとして「ベーシックプラン」が月額3,980円で、男性が対象となります。

女性の場合、ベーシックプランに相当するサービスは無料で利用可能ですが、女性も有料会員として登録することが求められています。

このため、ブライダルネットでは、婚活に真剣な女性が多く集まっているため、より本気で結婚を考えている相手と出会いやすい環境が整っています。

さらに、よりお得に利用したい方には「年会員プラン」があります。

このプランは月額換算で2,000円となり、年会費24,000円を一括払いする形で提供されます。

年会員プランを利用することで、月々の料金を抑えることができ、長期間の婚活を計画している方にとっては非常にコストパフォーマンスが高い選択肢となります。

ブライダルネットの口コミ・評判

リーズナブルな料金で結婚相談所並みのクオリティが提供されており、とても満足しています。
また、登録している女性の年齢層が30代以上が多く、婚活対象として理想的な年齢層が揃っているため、非常に利用しやすい点が気に入っています。

30代前半・男性

無料で利用できる婚活アプリとは異なり、こちらは有料で登録するため、結婚を真剣に考えている会員が多く集まっている印象を受けました。
プロフィール欄には趣味や好きな食べ物などを詳細に記入できるため、自分と気が合いそうな相手を見つけやすいと感じました。

30代前半・女性

ブライダルネットを選んだ理由は、結婚イベントなどを主催する業界のリーディングカンパニーが運営しているサイトだからです。
結婚に関する豊富なノウハウを活かしたサービスが提供されると期待し、ブライダルネットを選びました。
私自身、恋愛経験が少ないため、ブライダルネットの「婚シェル」スタッフによるサポートが受けられる点が決め手となりました。
また、マッチングアプリには馴染みが薄いため、婚活サイトの方が安心感があり、こちらを選ぶことにしました。

30代後半・男性

Ravit(ラビット)

Ravit(ラビット)
会員数非公表
利用目的恋活・婚活
利用料金男性:3,400円
女性:無料
利用者の年代層男性:20代〜30代
女性:20代〜30代
安全対策・イニシャル・ニックネーム表示
・メッセージ交換は本人確認済の会員のみ
・24時間365日の監視体制
運営会社株式会社フィラメント

Ravit(ラビット)は、AIエージェントと一緒に恋活・婚活を進められる新しいタイプのマッチングアプリです。

特に20代〜30代の若年層をターゲットにしており、AIによるサポートで、恋愛経験が少ない方でも気軽に相手を見つけやすくなっています。

ユーザーは、AIエージェントが提供するマッチングや会話サポートを活用し、より効率的に活動できる点が大きな特徴です。

また、「今日会える相手」を検索できる機能もあり、忙しい方でもフレキシブルにデートが組めます。

Ravit(ラビット)の特徴

Ravit(ラビット)の最も大きな特徴は、AIによるマッチングとサポートがある点です。

通常のマッチングアプリでは、自分で検索し相手を探す必要がありますが、RavitではAIエージェントが精度高く自分に合う相手を提案してくれます。

AIは、趣味や趣向、距離、時間などを元に、最適な相手を見つけ出してくれるため、効率的にマッチングが進みます。

また、相手との距離をリアルタイムで表示するGPS機能が搭載されており、これにより「今日会える相手」を見つけやすくなっています。

さらに、Ravit(ラビット)は新しいマッチングアプリとして、現在会員数が少ないため、競争が少なく、出会いを求めるユーザーにとっては絶好のチャンスです。

Ravit(ラビット)の料金

Ravit(ラビット)は、男女で利用料金が異なる仕組みが採用されています。

女性は基本的に無料で、登録からメッセージのやり取りまで全ての機能を利用することが可能です。

一方、男性は有料会員になる必要があります。

契約プランクレジットカード決済(Web・Android版)Apple ID決済(iOS版)Google Play決済(Android版)
1ヶ月プラン3,400円/月(一括3,400円)4,200円/月(一括4,200円)4,200円/月(一括4,200円)
3ヶ月プラン3,300円/月(一括9,900円)3,400円/月(一括10,200円)3,400円/月(一括10,200円)
6ヶ月プラン2,350円/月(一括14,100円)2,967円/月(一括17,800円)2,967円/月(一括17,800円)
12ヶ月プラン1,833円/月(一括22,000円)2,233円/月(一括26,800円)2,233円/月(一括26,800円)

有料会員の料金は1か月プランが3,400円から始まり、長期プランを選ぶことで月額料金がさらに安くなります。

たとえば、3か月プランでは月額2,667円、12か月プランでは月額1,833円というコストパフォーマンスの良さが魅力です。

無料会員でもプロフィール閲覧や「いいね」の送信、マッチングは可能ですが、メッセージの送受信や足あと確認といった重要な機能は有料会員限定です。

そのため、真剣に出会いを求める男性にとって、有料会員へのアップグレードがほぼ必須となります。

また、より効率的にマッチングを進めたい場合、プレミアムオプションも選択可能です。

Ravit(ラビット)の口コミ・評判

仕事帰りのちょっとした隙間時間に利用しています。
恋愛経験が少なくても、まずは積極的に「いいね」を送るのが大事だと思います。
自分がマッチングした相手は、嫌がったり面倒くさがることなくメッセージのやり取りをしてくれて、とても助かりました。

20代後半・男性

「今日会えるお相手」で探してみたら、偶然にも友達にドタキャンされたばかりの女性と出会うことができました。
タイミング良く仕事帰りだったので、とても助かりました。

20代後半・女性

約3ヶ月ほどで彼女ができました。
このアプリは、趣味や共通の話題で相手を見つけやすく、他のアプリと比べても使いやすかったです。
特に、同じゲームをしていたことで会話が弾み、すぐに仲良くなれました。

20代後半・男性

バチェラーデート

バチェラーデート
会員数非公開
利用目的デート・恋活
利用料金
【ベーシック】
男性:15,180円〜
女性:無料
利用者の年代層男性:20~30代
女性:20~30代
安全対策・身バレ防止機能(顔写真の公開なし)
・実名公開なし
・完全審査制(2段階審査)
運営会社株式会社バチェラーデート

バチェラーデートは、ハイスペックな男女が集う審査制の婚活アプリで、20代女性に特に人気があります。

男性会員は年収1000万円以上の人が半数以上を占め、職業は医師や上場企業勤務など、非常に高いスペックを誇ります。

女性会員もCAやモデルなど、美しい女性が多く、理想的な相手と出会いたい20代にはぴったりのサービスです。

女性は無料で利用でき、男性は月額9,800円で登録できます。

デートの手配や相手選びはAIが自動で行うため、忙しい方でも気軽に利用でき、効率的に出会いを見つけられます。

バチェラーデートの特徴

バチェラーデートの最大の特徴は、審査制で高スペックな男女しか登録できない点です。

男性は年収や職業など、女性は美しさや職業が厳しく審査されます。

このため、会員の質が非常に高く、医師や経営者、CA、モデルなどが多数登録しており、ハイスペックな相手と出会いたい人に最適なアプリです。

また、AIによるデートのセッティングが自動で行われるため、ユーザーは自分で相手選びをすることなく、AIに任せるだけで理想の相手とデートが実現します。

これにより、メッセージのやり取りやマッチングの煩わしさを省き、デートまでスムーズに進むことができます。

この仕組みは特に忙しい20代の女性に非常に便利で、効率的な婚活をサポートします。

バチェラーデートの料金

バチェラーデートの料金プランは、男性に対して設定されています。

女性は無料で利用可能ですが、男性には3つの主要なプランが用意されています。

プランお手軽ベーシックプレミアム
1ヶ月プランの料金10,780円21,780円32,780円
3ヶ月プランの料金8,800円17,800円26,800円
6ヶ月プランの料金7,480円15,180円22,880円
1デート当たりの料金1,870円~3,450円~5,200円~
デート人数/月4人4人4人

最も基本的な「お手軽プラン」では、1ヶ月利用で月額9,800円からスタートし、契約期間が長くなると月額料金は割引されます。

例えば、12ヶ月契約の場合、月額6,800円で利用できます。

このプランには、月4回のデート保証が含まれており、コストパフォーマンスが高いといえます。

一番高額な「プレミアムプラン」では、月額32,780円となり、よりハイスペックな相手と出会いやすくなるメリットがあります。

なお、料金システムにはデートキャンセル料が設定されています。

デート相手が決定した後のキャンセルには、前日までに2,000円、当日で3,000円、無断キャンセルでは6,000円の罰金が科されます。

特に無断キャンセルの罰金が高額なので、注意が必要です。

これらのキャンセル規定は、会員間の信頼関係を築くために設けられています。

また、どのプランも月4回までのデートが保証されており、利用者にとって安心して利用できる点が魅力です。

バチェラーデートの口コミ・評判

他のマッチングアプリを使っていた時は、検索やいいね、メッセージのやり取りなど、すべてが面倒に感じていました。
でも、これだと自分の好みを伝えるだけで、何もせずに週1回必ずデートができるので、本当に楽だなと思います。

30代前半・男性

最初はちょっと興味本位で始めたんですが、今ではデート後にお相手への評価を書くのが楽しみになっています。
相手の良い点や、希望と違った点を伝えることで、だんだん自分が求めているタイプの人に出会いやすくなっている感じがします。

20代後半・女性

月額1万円は決して安くはないですが、1回のデートを考えると約2,000円程度なので、コスパは悪くないと思います。
それに、カフェデートというのが便利でいいですね。
費用も抑えられるし、もし盛り上がらなくても1時間でサクッと終わらせられるのが良い点です。

20代後半・男性

20代向けの婚活アプリを選ぶ際のポイント

婚活アプリといっても様々な特徴のものがあり、選ぶのは難しいですよね。

ここでは、20代向けの婚活アプリを選ぶ際のポイントを紹介します。

これらを意識して選んでみると、自分に最適なものをかなり絞れるようになるので、しっかりと把握しておきましょう。

同年代が多い婚活アプリを選ぶ

まずは、同年代が多い婚活アプリを選びましょう。

結婚相手の条件として同年代ということが欠かせない方は、30代以上の利用者が多いアプリに登録してしまっては婚活が滞りますよね。

年齢層をよく確認して、利用するアプリの候補を絞るところから始めましょう。

中には、全ての年代を結婚対象と見ている20代の方もいますが、まずは同年代に理想的な相手がいないかを確認することが大切です。

確かに30代後半〜40代以上の方は結婚に対して焦りを感じる年齢でもあるため、お互いに好意を持てばすぐ結婚への運びとなり、効率よく成婚を掴めるでしょう。

しかし、年齢差はどうしても価値観の相違を生むため、かなり注意して相性を確認する必要があります。

子育てや老後など、将来的にも様々な問題が発生するのが年の差婚のリスクです。

安易な考えや勢いでの結婚を避けるためにも、まずは同年代が多い婚活アプリに登録し、自分に最適な相手を探してみましょう。

真剣度によって利用するアプリを選ぶ

婚活への真剣度によって、アプリを選んでみましょう。

今すぐにでも結婚したいと強く望む方は、婚活に特化した「Omiai」「Match」「youbride」を利用するのが最善でしょう。

しかし、婚活を目的としたユーザーが多いほど、年齢層は高くなっています。

多少の年齢差を気にしない方には良いかもしれませんが、同年代や年下を結婚対象としている方は、これらは利用しない方が良いかもしれません。

時間はかかるかもしれませんが、通常のマッチングアプリで同じ目的を持った理想の相手を探すのが、最適な方法となります。

料金が自分に合っているかで選ぶ

20代はまだまだ若く、経済的な余裕が無い方も多いですよね。

婚活にやる気があるからと、無理をして高い料金をかけることは避けましょう。

婚活を続けることがストレスになってしまっては元も子もありません。

心身ともに負担にならない程度の料金を、自分の経済状況やライフスタイルと向き合いながら考えてみることが大切です。

また、余裕のある方は惜しまず婚活アプリにお金をかけましょう。

高額であればあるほど安全性が確証される上、相手にも経済的力をアピールできることになります。

自分の身の丈にあった料金プランで婚活を進めましょう。

20代向けの婚活アプリを利用する際の注意点

ネットリテラシーの高い20代の方でも、婚活アプリでトラブルに巻き込まれる恐れは十分あります。

危険な状況に陥った時にうまく回避・対応するためにも、これらの注意点をしっかり把握しておきましょう。

遊び目的の利用者がいる

遊び目的の利用者もいることを理解しておきましょう。

自分が婚活目的だからといって、相手は必ずしもそうではありません。

また、遊ぶためだけに「自分も婚活中だ」などと嘘をつかれる恐れもあります。

そのような人を見極めるためには、時間をかけてメッセージのやり取りや電話をすることが大切です。

遊びや身体目的の人は、あまり仲が深まっていないうちから会おうとします。

会うことを提案された時に、少しでもまだ早いと感じた場合は、必ず断りましょう。

誠実な方は、自分の不安にも共感してくれ、会うことを強要したりはしないはずです。

個人情報の流出に注意する

個人情報の流出を回避するためには、婚活アプリ選びの時から注意しなくてはなりません。

登録時には、必ずと言っていいほど身分証明書や顔写真などの個人情報を提示します。

アプリ側が個人情報を漏洩させる危険性もあるため、まずは運営元が信頼できる企業であるかを確認することが必要不可欠です。

個人情報管理の認証マークがついている婚活アプリも、信頼に値します。

これらを注意して確認し、個人情報を安全に守ってくれるところだけに渡すようにしましょう。

また、登録後にも個人情報を他人に教えることのないようにしましょう。

メッセージで仲を深めると、通話もしてみたいと思うようになるはずです。

しかし、安易に電話番号を教えてしまうと、執拗に電話をかけてきたりSNSを知られたりと、悪用されてしまう恐れがあります。

会う前に必ず通話をしておきたいと思う方は、通話機能のあるアプリを選んだり、できるだけ個人情報を教えることのないように工夫することが大切です。

サクラ・業者に注意する

婚活アプリにはサクラや業者が紛れていることも理解しておきましょう。

サクラや業者と気づかず好意を持ってしまうと、無駄な時間やお金を費やすことになったり、最悪、詐欺に遭う恐れもあります。

一般のユーザーかそうでないかを見抜く方法として、まずはプロフィール写真に注目してみましょう。

不自然なほどのイケメンや美女だった場合は、一般のユーザーではない確率がかなり高いです。

その他にも、写真にブランド品ばかりを載せていたり、プロフィールがハイスペックすぎたり、ビジネスや投資についての記載がされていたりと、違和感を感じる点が多々あるはずです。

普段は出会えないような人にアプローチされたら誰もが舞い上がってしまいますが、そこに漬け込む人もいることを忘れてはいけません。常に最悪の状況をシミュレーションしながら、警戒心を持って対応しましょう。

20代向け婚活アプリのよくある質問

20代向け婚活アプリについて様々な解説をしましたが、まだまだ不安は募りますよね。

ここでは、20代向けのおすすめの婚活アプリ、選ぶ際のポイント、利用する際の注意点といった、よくある質問をまとめました。

今回の復習の意味でも、最低限これらはしっかり把握しておきましょう。

20代向けのおすすめの婚活アプリは?

20代向けのおすすめ婚活アプリは、Omiai、Pairs、with、tapple、ゼクシィ縁結び、Dine、Match、youbride、カップリンクの9社です。

特に婚活に特化したアプリは、Omiai、Match、youbrideとなっています。

それぞれに年代や料金、活動の仕方など様々な面で特徴があるため、自分の性格やライフスタイルに合わせて最適なものを選んでみましょう。

20代向けの婚活アプリを選ぶ際のポイントは?

20代向けの婚活アプリを選ぶ際には、「同年代が多いか」「真剣度に合っているか」「料金が自分に合っているか」といったポイントに注目しましょう。

時間やお金を無駄にしないためにも、自分の目的に合ったアプリを選ぶことが重要です。

結婚対象となる同年代が多いか、婚活を目的とする自分の真剣度に合っているか、ストレスにならない程度の料金であるか、を登録前に確認しておくことで、後悔やストレスのない婚活ができるでしょう。

20代向けの婚活アプリを利用する際の注意点は?

20代向けの婚活アプリを利用する際には、「遊び目的に利用者」「個人情報の流出」「サクラや業者」に注意しましょう。

自分が婚活目的だからといって、相手が同じ熱量でアプリを利用しているとは限りません。

中には遊びや詐欺、勧誘を目的とした危険なユーザーも数多くいることを念頭に置いておくことが必要です。

常に相手に対して警戒心を持ち、少しでも違和感を感じた際には迷わずブロックや通報機能を使いましょう。

20代でも婚活アプリで出会うことができる

いかがでしたでしょうか。

20代で出会いの無さを嘆く方でも、婚活アプリを利用することで理想の結婚をつかむ可能性が格段に上がるのです。

しかし、婚活アプリの利用には様々な危険が伴うため十分注意することも必要です。

回避するためにも、解説した注意点をしっかり把握しながらうまく対応する術を身につけておきましょう。

数多くの婚活アプリの中から自分に最適なものを吟味し、安心安全に楽しく婚活を始めてみましょう。

RELATED POST