40代を迎えてなお、結婚したいと思っていても、20代や30代の方に比べて出会いの数が少なかったり、恋愛に時間を使うのがもったいないなどの葛藤に苛まれている方が少なからずいらっしゃいます。
結婚願望が強い40代におすすめなのが、結婚相談所を利用して、理想の結婚相手を探すことです。
無論、結婚相談所と一言で言っても、相談所ごとに提供しているサービスやサポート形態、相手の探し方が全く異なります。
そこで今回は、これから婚活を始められる40代の方を対象におすすめの結婚相談所を紹介すると同時に、40代で成婚を掴むうえで押さえておきたいポイントを解説します。
結婚相談所おすすめ人気ランキング19選!利用者の年齢層・婚活プランの料金・口コミを徹底比較
40代の結婚事情・初婚率
40代におすすめの結婚相談所を紹介する前に、国立社会保障・人口問題研究所が集計した年代別初婚率を見てみましょう。
20代前半 | 20代後半 | 30代前半 | 30代後半 | 40代前半 | 40代後半 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1980年(男性) | 35.00% | 72.02% | 26.41% | 4.13% | 0.80% | 0.21% |
2020年(男性) | 14.31% | 40.66% | 24.07% | 10.82% | 4.38% | 1.72% |
1980年(男性) | 85.32% | 68.66% | 12.73% | 2.55% | 0.72% | 0.31% |
2020年(女性) | 20.46% | 48.58% | 23.03% | 9.09% | 2.92% | 0.89% |
参照:表6-4 性・年齢(5歳階級)別初婚率:1930~2020年 より
2020年20代後半の婚姻率は男女ともに40%台と非常に高い数値を出している中、年代を得るごとに10%まで下がっています。
40代ともなると、男女ともに5%未満と非常に低い数値になっており、婚活のハードルが高く見えます。
しかし、比較対象として挙げている1980年ごろの40代の婚姻率に比べれば、約5倍近い婚姻率を出しています。
この情報から、40代を迎えても婚活を行っている男女が増加傾向にあるというのが伺えます。
40代に結婚相談所の利用をおすすめする理由
40代の人が結婚相談所を利用した方がいい理由としては、次のことがあげられます。
- 真剣度が高い人だけと出会える
- プロが婚活のサポートをしてくれる
- 割引が効くことがある
40代から婚活をするのであれば、真剣に出会いを求めることがおすすめです。 以下にそれぞれの理由を解説します。
真剣度が高い人だけと出会える
結婚相談所を利用する人は、一般的に結婚に対して真剣な考えを持っています。
そのため結婚を目指して真剣にパートナーを探している40代の人々にとっては、無駄な時間を過ごすことなく、具体的な結婚の話を進めることが可能です。
結婚相談所では年齢や職業、年収といったプロフィールが明確で、自身のライフスタイルや価値観に合ったパートナー探しがしやすいのでおすすめです。
プロが婚活のサポートをしてくれる
結婚相談所の大きな魅力の一つが、専門的なサポートを受けられる点です。
結婚相談所には経験豊富なカウンセラーが在籍しており、一人ひとりの状況に応じた具体的なアドバイスをしてくれます。
自身で何から始めれば良いかわからない、どのようにパートナーを見つけたら良いかわからないという悩みを解消できます。
また結婚相談所では定期的に交流の場を提供することも多く、自然な出会いの機会も増えます。
割引が効くことがある
40代ともなると経済的に余裕がある人も多いため、結婚相談所の利用料金を心配する必要がないかもしれません。
しかし一部の結婚相談所では年齢に応じて割引制度を設けているところもあります。
特にシングルマザーの人などに対しては、年齢に関わらず大きな割引を受けられることがあります。
結婚相談所を利用する際の負担を軽減することができるのでお勧めです。
40代向け結婚相談所8社比較表
サンマリエ | エン婚活エージェント | ツヴァイ | パートナーエージェント | ハッピーカムカム | ブライダルチューリップ | ゼクシィ縁結びエージェント | オーネット | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
紹介可能人数 | 約6万人 | 30,116人 | 27,758人 | 24,439人 | 63,756人 | 63,756人 | 約2.9万人 | 約4.6万人 |
エリア | 全国23店舗 | 23都道府県対応 | 全国51店舗 | 全国24店舗 | 東京1店舗 | 東京1店舗 | 全国26店舗 | 全国40店舗 |
初期費用 | 70,400円~ | 9,800円 | 145,000円 | 125,000円 | 80,000円 | 150,800円 | 0円 | 122,600円~ |
月会費 | 16,500円~ | 12,000円 | 10,500円 | 17,000円 | 15,000円 | 11,000円 | 9,900円~ | 18,700円~ |
その他の費用 | 22万円(成婚料) | ナシ | ナシ | 成婚料有 | お見合料、成婚料有 | お見合い料、成婚料、交際料有 | ― | ― |
加盟団体 | IBJ | コネクトシップ・JBA | 単独 | コネクトシップ・JBA | IBJ | IBJ | CONNECT-ship | JMIC |
デートの会計 | ― | 初デートは割り勘推奨 | 自由 | 初デートは割り勘推奨 | 男性が支払う | 男性が支払う | ― | ― |
補足 | 婚活状況に合わせた適切なサポートの実施 | オンライン完結結婚相談所 | 店舗数1位。IBJグループ | 成婚率27.2%。大手相談所で一番高い | 成婚率53.3% | 成婚率57.3% | 成婚料なし | マッチングシミュレーションの導入 |
※2024年1月18日時点
40代向けおすすめ結婚相談所8選!
ここでは、婚活プラン・サービス料金、成婚率、会員数の3点を比較した結果、40代におすすめといえる結婚相談所を紹介していきます。
サンマリエ

運営会社 | 株式会社サンマリエ |
---|---|
会員数 | 約91,318人以上 |
年齢層 | 男性:30代~40代 女性:20代後半~40代 |
料金 (スタンダードコース) |
・初期費用(入会金+初期活動費) 187,000円 ・月会費 17,600円 ・成婚料 220,000円 |
サポート | 対面(オンライン可能) |
成婚率 | 1年以内の成婚率76.0% |
無料相談 | 無料相談あり |
サンマリエは、創業42年を迎える結婚相談所の老舗企業です。
所属会員の年代層は20代後半~50代前半となっており、うち30代の会員比率が群を抜いて多いです。
婚活のサポート体制では、会員1人1人に専任のコンサルタントが付く専任制を採用しています。
婚活状況に合わせて、経験豊富なコンサルタントが都度、適切な助言を提示してくれるほか、相手紹介からお見合いのセッティングまでお任せできます。
またマッチング率を高める施策として、様々な婚活講座を実施しています。
サンマリエの料金プラン
以下は、サンマリエが提供してる婚活プランの料金表になります。
コース名 | カジュアルコース | スタンダードコース | カスタムコース |
---|---|---|---|
入会金 | 33,000円 | 33,000円 | ― |
月会費 | 16,500円 | 17,600円 | ― |
お見合い料 | 11,000円/回 | ― | ― |
初期活動費 | 70,400円 | 154,000円 | ― |
成婚料 | 220,000円 | 220,000円 | 220,000円 |
会員の属性・年代層
年代層 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代以上 |
---|---|---|---|---|
男性 | 8.1% | 42.4% | 31.1% | 18.3% |
女性 | 13.1% | 55.4% | 22.8% | 9.1% |
- 男女比56.6%:43.4%
- 40代以上の割合:男性31.1%:女性22.8%
サンマリエの口コミ・評判
婚活に対する悩みをいつでも相談できる体制が整っていて、非常に安心感を持って活動できました。
お見合いの際も、セッティングから意思確認までしっかりサポートしてもらい、デートの服装や全体的なコーディネートに関してもアドバイスをいただきました。
初期費用は確かに高額でしたが、その分充実したフォローが受けられ、特にファッションや立ち振る舞いについての助言がとても有益でした。
担当者とのやりとりは契約時だけで、その後のフォローがほとんどなかったのが少し残念でした。会員専用ページを通じて自分から積極的に行動する必要があり、その点においてはもう少しサポートが欲しいと感じました。スケジュール管理やサポートがもう少し行き届いていれば、より安心して活動できたと思います。
紹介数や質に関しては期待していたほどではなかったものの、予想通りといった感じです。
定期的に紹介を受けられるのは良い点だと思いますが、条件に完全に合う相手が見つかるわけではないという現実もあります。
それでも、紹介を受けないことには婚活が始まらないので、その点では良い面もあります。
価格が他社よりも安いので、コストパフォーマンス的には悪くないと感じました。
サンマリエの口コミ・評判を紹介!料金プランや会員数・向いている人の特徴も紹介
エン婚活エージェント

運営会社 | エン婚活エージェント株式会社 |
---|---|
会員数 | 約30,166人以上(紹介可能人数:最大187,000人) |
年齢層 | 20~40代中心 |
料金 | ・初期費用(入会金+初期活動費) 10,780円 ・月会費 14,300円 ・お見合料 0円 ・成婚料 0円 |
サポート | 専任アドバイザーのサポート |
成婚率 | 1年以内90% |
無料相談 | 無料相談あり |
エン婚活エージェントはエン・ジャパングループが運営し、2016年にサービス開始した店舗がないオンラインで完結する結婚相談所です。
その為に価格が他の相談所と比べて非常にリーズナブルです。
パートナーエージェント、ゼクシィ縁結び、マリックス、ノッツェ等の結婚相談所と会員データベースを共有しているコネクトシップ・JBAに加盟しているため新しいのですが、会員はたくさん在籍しております。
コスパ重視で婚活を行いたい方や、試しに婚活してみたいという方におすすめです。
エン婚活エージェントの料金プラン
以下は、エン婚活エージェントのサービス料金になります。
サービス料金の内訳 | 料金 |
---|---|
登録料 | 10,780円 |
月会費 | 14,300円 |
成婚料 | 0円 |
お見合い調整費用 | 0円 |
会員の属性・年代層
年代層 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代以上 |
---|---|---|---|---|
男性 | 7% | 42% | 35% | 16% |
女性 | 13% | 59% | 23% | 6% |
- 男女比 男45:55女
- 20~40代中心
エン婚活エージェントの口コミ・評判
エン婚活エージェントを利用した感想として、オンラインで手軽に婚活を始められる点が非常に魅力的でした。
仕事が忙しくて時間が取れない私にとって、プロフィール作成や相手とのやり取りを自宅で行えるのはとても助かりました。
また、担当アドバイザーが親身になってサポートしてくれたことで、婚活への不安も和らぎました。
実際に数名と出会い、真剣に交際をスタートすることができました。
成婚にはまだ至っていませんが、引き続き積極的に活動を続けたいと思っています。
毎月6名以上の相手を紹介してもらえるので、婚活を無理なく進めることができました。
また、本人確認が100%保証されている点も安心材料となり、写真に騙されることなく信頼して活動できたのが良かったです。
さらに、来店不要で完全にオンラインで完結できる点が非常に便利でした。
約10ヶ月間活動して成婚退会を迎えましたが、エン婚活エージェントではサポートがあまり手厚くなく、自分から積極的に動ける人向けだと感じました。
料金がリーズナブルであることが大きなポイントで、コストパフォーマンスは良いと感じました。
しかし、電話相談では相談員が一方的に話を進め、こちらの意見を十分に聞いてもらえないことが多く、もう少し丁寧に対応して欲しいと感じました。
会員の審査が緩い点には少し不安を感じました。
実際に出会った人の中には、自己破産を隠していた方がいて、3ヶ月経過してから告白されました。
このような安全性の面については、もう少し慎重に対応してほしいと感じました。
エン婚活エージェントの口コミ・評判を徹底調査!婚活プランの料金・サービス内容・入会から成婚までの流れを紹介
オーネット

運営会社 | 株式会社オーネット |
---|---|
会員数 | 約125,698人以上 ※2023年12月末日時点のオーネットとIBJの会員合計 |
年齢層 | 男性:20代~40代 女性:20代~30代 |
料金 (オーネットプラン) |
・初期費用(入会金+初期活動費) 123,200円 ・月会費 15,250円 ・お見合料 0円 ・成婚料 0円 |
サポート | 結婚チャンステストからスタート |
成婚率 | 非公開 |
無料相談 | 無料相談あり |
オーネットは、結婚相談所業界最大の成婚数を成してきた実績と信頼がある大手結婚相談所です。
男女の会員比率は6:4と、男性会員が多く、年代別で見た場合、20代後半~30代後半の男女が多く在籍しています。
うち、40代は全体の約15~20%の割合で在籍しています。
相手探しの方法では、従来のデータマッチングやコンサルタントよる仲介に合わせて、写真付きプロフィールで相手探しができる方法に加えて、会員限定の婚活パーティの開催など、多種多様な出会いの場を提供しています。
オーネットの料金プラン
以下は、オーネットが提供している婚活プランの料金表になります。
プレミアムプラン | エントリープラン | 他社から乗り換えプラン | |
---|---|---|---|
入会時支払い費用 | 122,600円 | 43,200円 | 122,600円 |
月会費 | 18,700円 | 12,600円 | 18,700円 |
1年間の活動費 | 347,000円 | 194,400円 | 347,000円 |
会員の属性・年齢層
年代層 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代以上 |
---|---|---|---|---|
男性 | 15% | 42% | 30% | 12% |
女性 | 19% | 49% | 23% | 8% |
- 男女比6:4
- 40代以上の割合:男性約31%:女性約20%
オーネットの口コミ・評判
最初にオーネットで無料体験を受けた際、担当者の前向きでポジティブな対応が印象的で、そのまま入会することに決めました。
恋愛経験や将来の不安、希望について細かくヒアリングしてくれたことが印象に残っています。
オーネットは成婚料がかからないので、比較的リーズナブルだと感じました。
オーネットのシステムは非常に使いやすく、積極的に自分から活動するタイプの人には特に向いていると思います。
担当者のフォローも適切で、安心して利用できました。
ただ、もう少し費用が抑えられるとさらに良いと感じました。
全体的には満足していますが、コスト面での改善があれば更に良くなると思います。
オーネットのカウンセラーからは月に6人の女性が紹介されます。
データ分析に基づいて紹介される女性たちは、偶然合コンで出会う人たちと比べても「好感を持ちやすい」と感じました。
紹介された女性のうち、2人と実際に会い、そのうち1人とはデートまでできたのは私にとって画期的な出来事でした。
カウンセラーの分析力に非常に感心しました。
オーネットの口コミ・評判を紹介!料金プラン・会員数や向いている人の特徴も紹介
ツヴァイ

運営会社 | 株式会社ZWEI. |
---|---|
会員数 | 約102,000人以上 ※2024年7月末日時点のツヴァイとIBJの会員数合計 |
年齢層 | 男性:20代~40代 女性:20代~30代 |
料金 (ご紹介プラン) |
・初期費用(入会金+初期活動費) 118,800円 ・月会費 15,950円 ・お見合料 0円 ・成婚料 0円 |
サポート | ハイブリッド型の結婚相談所 |
成婚率 | 1年半以内42.0% |
無料相談 | 無料相談あり |
ツヴァイは、ツヴァイはIBJグループ(以前はイオングループ)の結婚相談所で昭和59年に創業しました。
北海道から沖縄まで全国50店舗あり最も支店が多い結婚相談所です。
ツヴァイは男性の場合平均年齢が40代でまさに40代の方が年齢を気にせず婚活できる結婚相談所です。
IBJグループになり、マッチング可能会員数が9.2万人に大きく増えました。
出会い方も条件検索意外に、アドバイザーからの紹介や婚活パーティーの出会いもあります。
ツヴァイの料金プラン
以下は、ツヴァイが提供している婚活プランの料金表になります。
プラン名 | ご紹介プラン | ご紹介+IBJプラン |
---|---|---|
入会料金 | 115,500円 | 129,800円 |
月会費 | 15,400円 | 17,600円 |
成婚料 | 0円 | 220,000円 ※IBJ会員との成婚時に限る |
会員の属性・年代層
年齢層 | 20~34歳 | 35~39歳 | 40~44歳 | 45~49歳 | 50歳以上 |
---|---|---|---|---|---|
男性 | 20% | 21% | 18% | 16% | 25% |
女性 | 35% | 27% | 16% | 10% | 11% |
- 40代以上の割合 男性60%、女性40%
- 男女比 6:4
ツヴァイの口コミ・評判
初めて会ってから結婚を意識するまでにかかった期間は、約1ヶ月ほどでした。
お付き合いを申し込む際には、すでに結婚を前提に考えていたことになります。
相手と一緒に過ごす時間がとても楽しく、少し天然なところがとても魅力的で、理想的な人だと感じました。
最初のアプローチがうまくいかなかったときは正直心が折れそうになりましたが、諦めずに視野を広げて活動を続けることが重要だと気づきました。
ツヴァイを選んだ理由は、自分のペースでお相手探しができる点が大きな魅力でした。
出会ったのは、パーティーでは珍しい午前中に行われるカップリングパーティーでした。
初対面とは思えないくらい自然に会話が弾んだ相手で、会っているうちに、もっと一緒に時間を過ごしたいと思いました。
これからも、相手を労わり合えるような夫婦になりたいと思っています。
入会から6年半以上が経過し、ようやくペアメイキング(お見合い)で素敵な相手に出会うことができました。
笑顔が素敵で、かわいらしい方で、一緒に楽しく過ごせそうだと感じました。
自分としては、出会いを信じて根気強く続けることが重要だと思います。
最初は自分からコンタクトを取ってもなかなか会えなかったことが大変でしたが、切り替えて次の出会いに前向きに取り組みました。
ツヴァイの口コミ・評判を紹介!婚活プランの料金・サービス内容・利用者の年代層を紹介
パートナーエージェント

運営会社 | タメニー株式会社 |
---|---|
会員数 | 約98,000人以上 |
年齢層 | 男性:30代~40代 女性:20代~30代 |
料金 (スタンダードコース) |
初期費用(入会金+初期活動費) 110,000円 ・月会費 19,800円 ・お見合料 0円 ・成婚料 77,000円 |
サポート | 婚活設計から面談まで行う |
成婚率 | 1年半以内27.0% |
無料相談 | 無料相談あり |
チェーン店の中で成婚率が高いのはパートナーエージェントです。全国24店舗の支店があります。
パートナーエージェントの特徴は男女対等かもしれません。男女とも高学歴、高収入の方が多く女性の40%が大卒年収400万円以上です。
コネクトシップ・JBA系列の場合、全額ご馳走されると女性が断りにくい場合もあるという理由で、お見合い(初デート)は割り勘を推奨しております。
もちろん男性がご馳走しても構いません。お見合いはカフェでお茶といったカジュアルなお店でも大丈夫です。
成婚率が高い秘訣は、専門のコンシェルジュがヒアリングをして、プロフィール文を作成し、理想のお相手を紹介してくれます。
パートナーエージェントはお断りの理由も分かるので、PDCAを回しながらコンシェルジュと一緒に成婚に向けて活動していき、婚活中に、服装やLINEのやりとりなど細かくサポートしてもらえます。
パートナーエージェントはコネクトシップ・JBAという結婚相談所同士がつながる仕組みを作っていて、ゼクシィ縁結びエージェントやエン婚活エージェント、ノッツェ、マリックス等の会員ともお見合いをすることができます。
エン婚活エージェントと出会える人は同じなのですが、より専門的なサポートをしてもらいたい方はパートナーエージェントがオススメです。
パートナーエージェントの料金プラン
以下は、パートナーエージェントが提供している婚活プランの料金表になります。
コース名 | コンシェルジュライトコース | コンシェルジュコース | エグゼクティブコース (関東) | エグゼクティブコース (近畿・東海) |
---|---|---|---|---|
登録料 | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 |
初期費用 | 33,000円 | 104,500円 | 308,000円 | 198,000円 |
月会費 | 12,100円 | 15,400円 | 37,400円 | 28,600円 |
成婚料 | 55,000円 | 55,000円 | 55,000円 | 55,000円 |
会員の属性・年代層
年代層 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代以上 |
---|---|---|---|---|
男性 | 6.8% | 37.0% | 36.6% | 19.6% |
女性 | 13.2% | 52.7% | 29.1% | 5.0% |
- 40代以上の割合 男性49% 女性23%
- 男女比 4:6
- 年収400万円以上 男性67% 女性40
- 年収600万円以上 男性36% 女性13%
パートナーエージェントの口コミ・評判
コンシェルジュの方が非常に親切で温かく接してくれました。
パートナー紹介だけが仕事だと思っていましたが、身だしなみやマナー、デートプランに至るまで細かいアドバイスをいただけて、とても助かりました。
婚活における全般的なサポートをしてくれるので、安心してほとんどのことをお任せすることができました。
パートナーエージェントで婚活をしている中で、担当のエージェントからは非常に細かくて具体的なサポートを受けました。
特に、お見合い時の服装や言葉遣い、食事マナー、デート中の会話の進め方、デートプランに至るまで、婚活のスキルをアップさせてくれるようなアドバイスをいただき、実際にその効果を実感しました。
紹介される方々の質が非常に高いと感じました。安定した収入を得ている方や真面目な性格の方が多く、思っていた以上に素晴らしい方々と出会うことができました。
特に医師や税理士、経営者といった普段なかなか接点がない職業の方々と知り合えることができ、驚きと共にとても有意義な婚活になりました。
パートナーエージェントの口コミ・評判を紹介!婚活プランの料金・利用者の年代層を紹介
ブライダルチューリップ

運営会社 | 株式会社ナウい |
---|---|
会員数 | 約6.4万人以上 |
年齢層 | 男性:30代~40代 女性:20代~30代 |
料金 (Aプラン(42歳未満)) |
・初期費用(入会金+初期活動費) 105,000円 ・月会費 7,300円 ・お見合料 8,800円 ・成婚料 170,000円 |
サポート | 担当カウンセラー制度採用 |
成婚率 | 1年半以内59.3% |
無料相談 | 無料相談あり |
高田馬場駅近くにあるブライダルチューリップもIBJ系列の成婚率が高い結婚相談所です。
高い成婚率の秘訣は、デートやお見合いのレッスンが行えるなど、きめ細かいサポート体制を整えていることです。
相談に対応しているスタッフ全員が婚活経験のある方になるので、会員1人1人に対して、適切なアドバイスを提示してくれます。
ブライダルチューリップの料金プラン
ブライダルチューリップが提供している基本的な婚活プランの料金表になります。
プラン名 | 42歳未満(A) | 42歳未満(B) | 42歳以上(安心1プラン) |
---|---|---|---|
初期費用 | 105,000円 | 105,000円 | 150,800円 |
月会費 | 7,300円 | 12,700円 | 11,000円 |
直コンタクト事務手数料 交際開始アドバイス料 | 20,300円/1件 | 0円/1件 | 10,100円/1件 |
お見合い費 | 8,800円/1件 | 6,100円 /1件 | 8,800円 /1件 |
成婚料 | 170,000円 | 170,000円 | 170,000円 |
ブライダルチューリップが提供している職業別婚活プランの料金表になります。
プラン名 | 看護師向け特別プラン(A、B、42歳以上) | 自衛隊婚活 J婚(A、B、42歳以上) | 特別婚活支援プラン |
---|---|---|---|
初期費用 | A・B: 105,000円 42歳以上:158,000円 | A・B: 105,000円 42歳以上:158,000円 | 57,200円 |
月会費 | A: 5,110円 B: 8,890円 42歳以上: 7,700円 | A: 7,300円 B: 12,700円 42歳以上: 11,000円 | 7,300円 |
直コンタクト事務手数料 交際開始アドバイス料 | A: 20,300円 B:0円 42歳以上: 10,100円 | A: 20,300円 B:0円 42歳以上: 10,100円 | 0円/1件 |
お見合い費 | A: 8,800円 B:6,100円 42歳以上: 8,800円 | A: 8,800円 B:6,100円 42歳以上: 8,800円 | 4,390円/1件 |
成婚料 | 170,000円(全プラン共通) | 170,000円(全プラン共通) | 59,800円 |
ブライダルチューリップ
住所 | 東京都豊島区高田3-10-22 キャッスル安斎5F |
---|---|
最寄り駅 | JR高田馬場駅 |
電話番号 | 03-6380-2795 |
ブライダルチューリップの口コミ・評判
いくつかの結婚相談所を利用した経験がありますが、こちらの相談所は価格のリーズナブルさと通いやすさが決め手となり、入会を決意しました。
サポートが親身で、サービス内容にお値段以上の価値を感じました。
婚活を始めてから4ヶ月で真剣交際に進展し、成婚に向けて前進しています。
今後もサポートをよろしくお願いします。
約半年間の活動を経て成婚に至りました。
女性との接し方や自信がなく、どうすれば良いのか悩んでいた時に、親切なアドバイスを受けて自信を持つことができました。
アットホームな雰囲気で、安心して活動できた『Bridalチューリップ』はオススメです。
無料カウンセリングに参加しましたが、予定されていた2時間半のカウンセリングが実際には30分ほどで終了しました。
それ以外の時間は営業トークが中心で、マッチングアプリや街コンに対して否定的な意見を強調されました。
自社のサービスがいかに優れているかを強調し、少し押し付けがましい印象を受けました。
Bridalチューリップの口コミ・評判を紹介!婚活プランの料金・サービス内容・入会から成婚までの流れを紹介
ゼクシィ縁結びエージェント

運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
会員数 | 約32,000人以上 |
年齢層 | 男性:30代~40代 女性:20代~30代 |
料金 (スタンダードコース) |
・初期費用(入会金+初期活動費) 33,000円 ・月会費 17,600円 ・お見合料 0円 ・成婚料 0円 |
サポート | 無料カウンセリングからフィードバックを受けられる |
成婚率 | 非公開 |
無料相談 | 無料相談あり |
ゼクシィ縁結びエージェントは、初期費用と月会費がどこよりもリーズナブルで、コスト重視で婚活を行いたい方におすすめの結婚相談所です。
「ゼクシィ=2~30代向け」というイメージが強く、40代の方にはやや敷居が高いと思われますが、40代前半の方もちらほら見受けられます。
また、入会前には、どのような活動方針で婚活を行うか、相手探しの方法など、カウンセリングを兼ねた説明を設けているので、初めて婚活を行われる方でも大丈夫です。
さらに入会すれば、定期的にカウンセリングを行って、活動状況にあった適切なアドバイスを提示してくれます。
ゼクシィ縁結びエージェントの料金プラン
以下は、ゼクシィ縁結びエージェントが提供している婚活プランの料金表になります。
コース名 | シンプルプラン | スタンダードプラン | プレミアプラン |
---|---|---|---|
入会金 | 33,000円 (税込) | 33,000円 (税込) | 33,000円 (税込) |
月会費 | 9,900円 (税込) | 17,600円 (税込) | 25,300円 (税込) |
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 |
お見合い料 | 0円 | 0円 | 0円 |
成婚料 | 0円 | 0円 | 0円 |
会員の属性・年齢層
年代層 | 20~30歳 | 31~35歳 | 36~40歳 | 41~45歳 | 46~57歳 |
---|---|---|---|---|---|
男性 | 22% | 37% | 28% | 13% | ― |
女性 | 13% | 26% | 27% | 17% | 16% |
- 男女比 4:6
- 40代以上の割合:男性約20%:女性約11%
ゼクシィ縁結びエージェントの口コミ・評判
リクルートが運営する「ゼクシィ縁結びエージェント」に登録し、婚活を本格的に始めることに決めました。
今後はコーディネーターとの面談や軽いコンタクトを通じて、理想の相手を見つけることを重点的に進めていく予定です。
私は女性とのデート経験が少ないため、最初は不安でしたが、ゼクシィ縁結びエージェントのスタンダードプランでは、専任のコーディネーターがデートプランを考えてくれるので、安心して婚活を進めることができました。
また、服装や会話内容についてもアドバイスをもらえたおかげで、最適なパートナーに出会い、無事に結婚を前提とした交際に進展しました。
専任コーディネーターのサポートがあったからこそ、ここまで進むことができたと思っています。
利用して本当に良かったと感じています。
ゼクシィ縁結びエージェントを利用して良かったのは、ただパートナーに出会えたことだけでなく、女性経験が少ない自分にも非常に親身なサポートをしてくれたことです。
婚活を進める上で、大きな助けとなりました。
ゼクシィ縁結びエージェントの口コミ・評判を紹介!料金プランや会員数・入会手続きの流れも紹介
ハッピーカムカム

運営会社 | 株式会社ハッピーカムカム |
---|---|
会員数 | 約8万人 |
成婚実績 | 52.2% |
ハッピーカムカムは創業20年成婚者1400組を誇る恵比寿にある結婚相談所です。
成婚率が高い理由は1人の会員に男女それぞれ1名ずつの2名の担当者が付き、男性目線女性目線からアドバイスをしています。
ハッピーカムカムを利用される方の中には、他の結婚相談所で結婚できなかった方が乗り換えて来ることもあり、代表の峰尾さん曰く、「他の相談所で成婚に至らない理由の一つに同時に複数の人と会いすぎる、決められなくなり、いい人を見過ごすことが多い」とのことです。
また同時に2~3人の方とデートをしていれば、1人の人と会える間隔が10日以上空いてしまって結果として相手側からの優先順位も下がってしまいます。
その為、ハッピーカムカムでは、相手を厳選して紹介し、最終的に継続して会ってくれる方1人に絞って交際、成婚に至る流れで相手紹介をしてくれます。
ハッピーカムカムの料金プラン
以下は、ハッピーカムカムが提供している婚活プランの料金表になります。
入会金 | 55,000円(税込) |
---|---|
お見合い料 | 11,000円(税込) |
月会費 | 16,500円(税込) |
成婚料 | 220,000円(税込) |
ハッピーカムカムの口コミ・評判
初回面談時に担当者と会うだけで、その後は基本的にこちらから連絡をしない限り担当者からの連絡はありません。
面談では丁寧に話を聞いてもらい、最初のお見合いや質問には対応してもらえましたが、頻繁に連絡が欲しい方には少し物足りないかもしれません。
この相談所は、担当者と適度な距離を置きたい方に向いていると思います。
約2年間の活動を経て、無事成婚退会を果たしました。
婚活中には悩んだ時期もあり、活動がうまくいかない時もありましたが、最終的に素敵なお相手と出会い、サポートしてくれた担当者に感謝しています。
ただ、お見合い費用が他の相談所に比べて高かったので、在籍期間が長引いたこともあって少し痛手に感じました。
しかし、成婚料は比較的安かったため、その点では納得しています。
友人たちの結婚を見て、自分も婚活を始めようと決意しました。
最初はワンランク上のサービスに惹かれて初回面談に伺い、オフィスのような部屋で少し不安も感じましたが、アドバイザーの方が親身に話を聞いてくれて、安心してお世話になることに決めました。
お見合い費用は高額でしたが、その分1回1回のお見合いに真剣に向き合うことができました。
最終的に良い人と出会え、1年以上のお世話になりましたが、結果としてとても満足しています。
ハッピーカムカムの詳細
住所 | 渋谷区広尾1-9-19 FLEG HOROO FUSE 501 |
---|---|
電話番号(受付時間) | 0120-366-828 (8:00~22:00) |
40代で利用する結婚相談所選びのポイント
ここまで、40代におすすめの結婚相談所を紹介してきました。
紹介した結婚相談所から察擦れるように、提供しているサービスやサポート体制が異なります。 相談所を利用して婚活を行う場合、利便性や婚活に掛けるコスト、サービスなどの要点を加味して自分が考えている婚活計画にマッチすることが大事です。
しかし、40代ともなると、先の結婚事情から察しがつくように、20代や30代よりも婚姻している確率が低いです。
少しでも婚姻率を上げる取り組みとして、以下の2点を押さえてから相談所選びに徹するのがいいでしょう。
ここでは、その2点を解説します。
アラフォー以上の婚活事情が分かるところに登録
結婚相談所で成婚しやすいのは20代後半から30代前半の女性、30代男性がメインです。
例えば、リクルートが運営するゼクシィ縁結びカウンターの場合、女性は9割が20~30代、男性も7割近くが20~30代です。
40代の会員もいらっしゃるのですが、かなり少数派です。 対応するコンシェルジュも同年代のアラサーぐらいの女性スタッフが多く在籍しているため、そのような結婚相談所に入会しても、肩身が狭いだけです。
しかし、結婚相談所の中にも、40代会員が大多数を占めていたり、40代の婚活・成婚経験が豊富なところもあります。
よって、40代の方が婚活を始めるなら、このようなサービスを提供しているところを中心に選ぶのがいいでしょう。
そのうえで、婚活で何を一番重要視したいか考えてみましょう。
- できるだけ結婚の可能性を上げたい。サポートが手厚い方がいい
- コスパ重視で婚活を行いたい
- 今の相談所ではうまくいかないから乗り換えたい
- 婚活をやったことがないから、試しに婚活をはじめてみたい
- 仕事が忙しいので、時間がかかっても手軽さが重要
- 相談所の人との相性が大事
自分に合う結婚相談所を紹介してくれるサービスがあるところを選ぶ
結婚相談所を探すといっても、全国展開している相談所や地域密着で活動している相談所など、様々な形態の相談所がたくさんあります。
例えば、全国に約3,200社の加盟店があるIBJ&JMICは、お住まいの市町村、性別、年齢、希望条件から合う結婚相談所を無料で1~3社ほど紹介してくれます。
全国に約7.7万人の会員がいる最大規模の結婚相談所で、ツヴァイやサンマリエといった大手有名結婚相談所も加盟しています。
つまり、IBJ&JMICに加盟している相談所に入会すれば、約7.7万人の中から相手探しができます。
40代が結婚相談所で成婚を掴むポイント
前節で、結婚相談所選びで押さえておきたいポイントを2点紹介してきました。
前述したポイント2点と自分の婚活計画にマッチしたサービスの提供、サポート体制、出会い方がマッチしたところを選ぶことが重要であると同時に、必ずしも成婚できるという保証がないことも承知しておきましょう。
そのうえで、40代の方が婚活を通じて成婚する上で押さえておきたいことを3つ紹介します。
理想を貫きすぎない
40代とはいえ、交際を経て今後共に生活を送っていくパートナーを選ぶなら、自分の理想に近い相手と一緒に居たいと思うものですが、理想を貫きすぎると条件が絞られすぎていつまでも成婚はおろか交際やお見合いにすら至りません。
よって、40代が婚活を通じて成婚に至るには、ある程度妥協して婚活を行っていくしかありません。
もちろん、譲れないこだわりを無理に捨てる必要はありませんが、それ以外のこだわりは妥協できる姿勢を見せなければ相手探しは難しいです。
自分から積極的に行動する
婚活を行っていくときは、アプローチが来るのを待つだけじゃなく、積極的に行動して相手探しを行っていきましょう。
これは40代に限らず、婚活を行っているすべての年代共通で押さえておきたいことです。
とはいえ、積極的に行動を起こしてもお見合いが成立しない場合もあります。
そんな時は、外見や内面に磨きをかけて、常に努力する姿勢を見せることで、結果が付いてきます。
当然ながら、入会した相談所在籍のコンサルタントも、成婚につながるよう最適なアドバイスを提示してくれます。
受け身姿勢でいるよりも、積極的に行動していく方が出会いの確率からお見合い成立までの期間が短く、交際に至るまでのスパンも短いです。
成婚に対するモチベーションを高く持つ
結婚相談所に登録したからといって、理想の相手に出会えるという保証はありません。
時には、一向にお見合いが成立せず、心が折れそうになる時もあります。
しかし、ここで諦めてしまうのは非常にもったいないです。
「結婚したい」という強い気持ちを婚活に対するモチベーションに置き換えれば、理想に近い相手に巡り合える可能性が徐々に上がっていきます。
40代が結婚相談所を利用する際は別サービスとの併用がおすすめ
40代が結婚相談所を利用する場合は、別サービスも併用して進めた方がいいでしょう。
一般的に40代は20代~30代の人に比べて時間がかかります。
そのため、期間が長いと想定していなければ途中であきらめる人も出てきてしまうので気を付けましょう。
成婚までに平均1年半~2年程度かかる
40代の人が結婚相談所を利用してから成婚するまでの期間は、一般的に1年半から2年程度とされています。
パートナー探し、相手とのコミュニケーション、デート、そして最終的な結婚までのステップを踏む時間を想定しています。
急いで結婚を決めたい場合や、より広範囲の出会いを求める場合は、結婚相談所以外の方法も併用することをおすすめします。
オンライン相談所との併用がおすすめ
現在はオンラインの結婚相談所やマッチングアプリも多く存在しており、結婚相談所の利用と並行して使用することで、より広範囲でパートナーを探すことが可能です。
オンラインのサービスであれば場所を選ばず利用できるため、自分のペースで気軽に婚活を進めることができます。
さらにオンラインの相談所やアプリでは年齢層や職業などの様々な条件で検索できるため、自分の理想とするパートナーを効率よく見つけることができます。
一つの結婚相談所を利用しながら、オンライン型の相談所を利用して積極的に婚活を進めましょう。
40代が結婚相談所を利用する際の注意点
40代の人が結婚相談所を利用する際は、次の点に注意して活動しましょう。
- 費用は70万円前後を想定する
- 自分から積極的に活動する
- オプションを節約してほかの婚活方法を増やす
以下にそれぞれの注意点を解説します。
費用は70万円前後を想定する
結婚相談所の利用には費用がかかります。 入会金、月会費、成婚料などを合わせると、一般的には70万円前後が必要となる場合が多いです。
またほかにもデート費用や結婚式費用なども考慮する必要があります。
結婚相談所を利用する際は、しっかりと費用計画を立てることが重要です。
自分から積極的に活動する
結婚相談所は、一対一のマッチングや、パートナー候補の紹介など、出会いの機会を提供してくれますが、結果はあくまで自分の行動によるものです。
プロフィールの作成や、パートナーとのコミュニケーション、デートのセッティングなど、自分から積極的に行動することが求められます。
自己PRのスキル向上や、人間関係の築き方など、自己改善にも努めることが重要です。
オプションを節約してほかの婚活方法を増やす
結婚相談所にはさまざまなオプションがありますが、必ずしもすべて利用する必要はありません。
オプションによっては高額なものもありますので、自分にとって本当に必要なものだけを選び、節約した費用を他の婚活方法に活用することも一つの戦略となります。
例えばマッチングアプリの有料プランの利用や、街コンへの参加など、結婚相談所以外の婚活方法も視野に入れると良いでしょう。
40代は結婚相談所を慎重に選ぶこと
ここまで、40代におすすめの結婚相談所と、結婚相談所の選び方・成婚に至る貯めに押さえておきたいポイント等を紹介してきました。
晩婚化が進む今、40代で結婚を迎える男女は、2~30年前の婚姻率よりも格段に増えています。
40代になると、出会いの数が減るばかりか誰からも相手にされないなどの先入観が邪魔をして、結婚そのものを諦める方がいます。
しかし、結婚相談所に入会して、自分から出会いの場を広げていけば、自ずと理想に近い相手と巡り合い、交際、成婚に至る可能性があります。
また、40代で婚活をするときは、今回紹介した各ポイントを押さえると同時に、あきらめない気持ちを抱いて望むことです。