婚活アプリ

40代男女におすすめのマッチングアプリ・婚活サイト10選!プラン料金・会員数・年代層を徹底比較

40代男女におすすめのマッチングアプリ・婚活サイト

結婚や再婚したいという願望を実現させるため、婚活を始められる方の中には、自分ペースで婚活を行っていきたい方もいます。

そんな方におすすめなのが、婚活サイト・マッチングアプリといったオンライン特化型の婚活サービスです。

従来の店舗型とは異なり、活動コストの軽減や自宅に居ながら婚活が行えるサービスとして、気軽に始められるといった敷居の低さから婚活サイト・マッチングアプリを中心に婚活を始められる方が増えつつあります。

今回は、結婚や再婚したい40代を対象に、おすすめの婚活サイト・マッチングアプリを紹介すると同時に、婚活サイト・マッチングアプリの選び方や利用する上で気を付けることを解説します。

婚活サイト・婚活アプリおすすめ比較ランキング13選!年代別おすすめを徹底比較

40代男女におすすめのマッチングアプリ・婚活アプリ6選

マッチングアプリ・婚活アプリ

ここからは、出会いの場数やコスパ良く婚活を行っていきたい40代の方におすすめのマッチングアプリ・婚活アプリを7つ紹介します。

マッチングアプリ名月会費目的年代層会員数
Match (マッチドットコム)4,490円/月結婚30代~40代約187万人
youbride (ユーブライド)2,400円/月〜恋愛〜結婚30代後半~40代約180万人
ゼクシィ縁結び2,640円/月~恋愛〜結婚30代~40代約100万人
marrish (マリッシュ)3,400円/月~恋愛〜結婚30代~40代約80万人
ペアーズ男性: 3,700円〜/1ヶ月 女性:無料恋愛〜結婚20代後半~40代約1,000万人
Omiai3,980円/1ヶ月(男性限定)結婚30代~40代約700万人

※2024年1月18日時点

marrish(マリッシュ)

marrish(マリッシュ)
運営会社株式会社マリッシュ
会員数約80万人
利用年齢層20~50代
ジャンル恋愛・婚活・再婚活
サービス開始時期2016年

マリッシュは離婚歴がある方、シングルマザーを優遇しているというコンセプトで2016年に誕生した婚活アプリです。

シングルマザーを応援するために、女性は無料で、男性は有料となりますが、他の婚活アプリよりもややリーズナブルな価格で利用できます。

そんなmarrishに入会している年代層は幅広く、うち30~40代の割合が高く、時点では50代の割合が高いです。

つまるところ、marrishでは、プロフィールが2段階になっており、そこでは、過去の結婚経歴や家事レベルなど、気になる項目が多数設けられています。

このプロフィール項目から察しがつくように、初婚を迎える方と並行して、再婚を検討されている方も一定数いらっしゃいます。

実際、marrishでは、成婚レポートの中に再婚を果たした男女の記録を掲載しているほか、再婚に繋がるコラム情報を紹介しています。

よって、marrishは、結婚・再婚に特化した婚活アプリということになります。

marrishの料金(男性のみ)

以下は、marrishの利用料金です。

契約プランWEBiOS/Android
1ヶ月プラン3,400円4,400円
3ヶ月プラン8,800円
(2,933円/月)
9,900円
(3,300円/月)
6ヶ月プラン14,800円
(2,466円/月)
13,800円
(2,300円/月)
12ヶ月プラン19,800円
(1,650円/月)
18,800円
(1,566円/月)

マリッシュの料金はいくら?月額料金の支払い方法や有料・無料会員との違いを解説

Match(マッチドットコム)

Match
運営会社マッチ・ドットコム ジャパン株式会社
会員数約187万人(国内のみ)
利用年齢層30代前半~40代後半
ジャンル婚活・恋活
サービス開始時期1995年

Matchは1995年に誕生し、日本語版も2002年にスタートした歴史あるマッチングサービスです。

Matchは、他所のように女性会員のみが無料で、男性会員のみが有料というスタイルではなく、男女ともに有料で対等なサービス展開を行っています。

そんなMatchを活用している方の年代は30~40代と比較的高く、男女ともに有料での利用のため、真剣に婚活を行っている方が多いです。

ただし、男女別で利用者層の年代を見た場合、40代の男性会員は全体の約2割、女性は約1.8割となっています。

とはいえ、同年代の方が多く在籍している傾向から、結婚願望が強い方にはおすすめのマッチングアプリといっても過言ではありません。

Matchの料金

以下は、Matchの利用料金です。

契約プランブラウザ・Web版Android版iOS版
1ヶ月プラン4,490円4,490円5,000円
3ヶ月プラン11,970円(3,990円/月)11,970円(3,990円/月)10,200円(3,400円/月)
6ヶ月プラン16,740円(2,790円/月)16,740円(2,790円/月)17,800円(2,967円/月)
12ヶ月プラン20,280円(1,690円/月)なしなし

Match(マッチドットコム)の口コミ・評判を紹介!利用上のメリット・デメリット・料金プランを解説

ゼクシィ縁結び

ゼクシィ縁結び
運営会社株式会社リクルートゼクシィなび
会員数約100万人
利用年齢層20代~30代
ジャンル婚活
サービス開始時期2014年

ゼクシィ縁結びは、リクルートが運営する婚活アプリです。

ゼクシィ縁結びもまた男女ともに有料での利用にしているため、結婚に対する真剣度が他のアプリよりも高いです。

そんな、ゼクシィ縁結びに入会している男女の年代層は、20~40代と幅広い年代の方が多く在籍していますが、年代別で割合を出した場合、20代後半~30代後半の方が多く在籍しており、40代の会員はその中の約10%前後となっています。

年代層が広いので、決して不利な状況にはなりにくいですが、マッチングできる人数が限られている可能性が懸念されます。

ゼクシィ縁結びの料金

以下は、ゼクシィ縁結びの利用料金です。

クレジットカードiOSAndroid
無料会員無料
初回メッセージのみ無料
無料
初回メッセージのみ無料
無料
初回メッセージのみ無料
1ヶ月プラン4,378円4,900円4,990円
3ヶ月プラン11,880円
(3,960円/月~)
14,400円
(4,800円/月~)
14,300円
(4,767円/月~)
6ヶ月プラン21,780円
(3,960円/月~)
27,800円
(4,633円/月~)
28,400円
(4,733円/月~)
12ヶ月プラン31,680円
(2,640円/月~)
44,800円
(3,733円/月~)
45,700円
(3,808円/月~)

ゼクシィ縁結びの評判・口コミを紹介!料金プランや使い方・注意点を徹底解説

youbride(ユーブライド)

youbride(ユーブライド)
運営会社株式会社Diverse
会員数約180万人
利用年齢層30代~50代
ジャンル婚活
サービス開始時期2000年

ユーブライドは、IBJグループが運営を務めており、歴史ある婚活アプリの1つです。

婚活に対する本気度が高く、過去5年で成婚したカップルは10,000人以上と非常に高い実績を出しています。

プロフィール項目が充実しており、家族構成、結婚後の働き方の希望などの欄もあります。

また入会している男女の年代層は、ともに30~40代の方が全体の6~7割を占めています。

また、条件検索では「結婚経歴があることを気にしないか」などで相手探しをできることから、再婚目的で当アプリを利用される方もいます。

つまるところ、ユーブライドは、結婚・再婚を考えている方向けの婚活アプリになります。

youbrideの料金・サービスの利用可否

以下は、youbrideの利用料金と利用できるサービスの内容になります。

プラン名無料プランスタンダードプラン
料金0円2,400円/月〜
いいね!回数5回/日50回/日
メッセージ付きいいね!
再いいね!
メッセージ送受信
無料会員とのメッセージのやりとり
写真を見せたい人にだけ公開
プロフィールの公開範囲設定
お相手の利用プランがわかる
有料会員のみの絞り込み検索

ペアーズ

Pairs(ペアーズ)
運営会社株式会社エウレカ
会員数約1,000万人
利用年齢層20~30代
ジャンル恋活・婚活
サービス開始時期2012年

ペアーズは累計登録者2000万人を突破した、マッチングアプリです。

特に地方の方には、ペアーズの利用をおすすめします。

その理由の1つとして挙げられるのが、最新鋭のセキュリティを搭載し、顔認証による本人確認を採用して、サクラ防止に努めているからです。

さらに、コミュニティが豊富なので、価値観が合う人を見つけやすいです。

そんなペアーズに入会している年代層は、20代~30代後半と比較的若い方が多く在籍し、40代の方も在籍していますが、全体の約2割前後しかいないことから、ペアーズは若年層向けマッチングアプリということになります。

また、会員の中には成婚願望が強い方よりも、出会い目的や恋人が欲しい程度のユーザーも入会していますので、マッチングアプリとして活用するにはやや不向きな側面が見受けられます。

ペアーズの料金

以下は、ペアーズの利用料金です。

プラン名女性会員プラン男性会員プラン
1ヶ月プラン無料3,700円〜
3ヶ月プラン無料3,300円/月
6ヶ月プラン無料2,300円/月〜
12ヶ月プラン無料1,650円/月〜

以下は、ペアーズが提供しているオプションプランの利用料金です。

プラン名プレミアムオプション(男性限定)レディースオプション(女性限定)プライベートモードPairsコンシェルジュ
1ヶ月プラン2,980円〜1,950円〜2,560円〜7,000円〜
3ヶ月プラン2,560円/月〜1,600円/月〜2,300円/月〜18,000円〜
6ヶ月プラン1,990円/月〜1,300円/月〜1,833円/月〜33,000円〜
12ヶ月プラン1,080円/月〜983円/月〜1,617円/月〜

以下は、婚活にコミットした「コミットメンバーシップ」の利用料金です。

プラン名コミットメンバーシップ(男性)コミットメンバーシップ(女性)
1ヶ月プラン有料プラン+500円〜4,200円〜
3ヶ月プラン有料プラン+1,400円〜11,500円〜
6ヶ月プラン有料プラン+2,500円〜20,000円〜

Pairs(ペアーズ)の口コミ・評判を紹介!料金プランや会員の年齢層・向いている人の特徴も徹底解説

Omiai(オミアイ)

Omiai
運営会社株式会社ネットマーケティング
会員数約700万人
利用年齢層20代後半~30代
ジャンル恋活・婚活
サービス開始時期2012年

Omiaiも利用者が多い婚活アプリです。

アプリ名から婚活色が強く、結婚を真剣に考えている男女が多く在籍しています。

2012年スタートした婚活アプリで、その時はFacebook連動型婚活アプリで30代以上の男女問わず有料でした。

しかし、今はFacebookアカウントがなくても登録ができるようになったり、女性会員は年齢問わず無料利用できるなど、利便性に大きな変革がもたらされました。

また、相手探しの方法では、休日(土日休みかシフト休か)検索や職業検索など、相手に求める条件を細かく設定して探すことができます。

そんなOmiaiに在籍している会員の年代層は、20~30代と比較的若い男女が多く在籍しており、その中で40代の会員は約2割以下と非常に低いです。

実際に成婚を果たした男女の報告を掲載している良縁報告上でも、20~30代の男女が大多数を占めています。

ただし、年下の方と出会いたいという考えが強い40代の方には最適なアプリといえますが、相互マッチングする可能性を考えると、同年代が多く在籍するアプリを利用するのが無難でしょう。

Omiaiの料金

以下は、Omiaiの利用料金です。 なお、料金が発生するのは、男性会員のみになります。

決済方法クレジットカード決済Apple ID決済Google Play決済
プレミアムパック3,980円/月4,800円/月4,800円/月
1ヶ月プラン3,980円/月4,800円/月4,800円/月
3ヶ月プラン3,300円/月4,266円/月4,266円/月
6ヶ月プラン2,133円/月2,466円/月2,466円/月
12ヶ月プラン1,950円/月2,066円/月2,066円/月

Omiai(オミアイ)の口コミ・評判を紹介!料金プランやサービス内容・利用者の年代層を徹底解説

40代男女におすすめの婚活サイト4選

おすすめの婚活サイト

ここでは、自分ペースで婚活を行っていきたい方や、人目を気にしないで婚活を行っていきたい方におすすめの婚活サイトを4つ紹介します。

サイト名登録料月会費成婚料会員数成婚率
エン婚活エージェント10,780円14,300円/月0円約3.01万人約30%
スマリッジ6,600円9,900円0円約3万人約24%
naco-do29,800円16,800円~29,800円約12.1万人約37%
ブライダルネット0円3,980円/月0円約30万人(有料会員のみ)約52.2%

エン婚活エージェント

エン婚活エージェント
運営会社エン婚活エージェント株式会社
会員数約30,166人(紹介可能人数:最大99,000人)
成婚実績約30%
支店全国25ヵ所
電話番号0120-974-835
営業時間10:00~20:00

エン婚活エージェントは、2016年にエン・ジャパングループが運営を開始したオンライン特化型結婚相談所です。

サービスは、東京都を含む主要都市25ヵ所でサービスを提供しており、データマッチングや、専任アドバイザーによる仲介で相手探しが行えます。

また、アドバイザーとの面談は、ビデオ通話や電話のいずれかでやり取りを行うことを原則としているため、自宅に居ながら婚活が行えます。

エン婚活エージェントに登録されている年代層の割合は、20~40代の方が中心です。

実際に精魂を果たした方から寄せられた成婚レポート上でも、同年代の会員層の数値とも合致します。

この結果から、エン婚活エージェントは、40代で婚活を始められる方に最適なサービスというのが伺えます。

エン婚活エージェントの料金プラン

以下は、エン婚活エージェントのサービス料金になります。

サービス料金の内訳料金
登録料10,780円
月会費14,300円
成婚料0円
お見合い調整費用0円

エン婚活エージェントの口コミ・評判を徹底調査!婚活プランの料金・サービス内容・入会から成婚までの流れを紹介

Naco-do

naco-do
運営会社株式会社いろもの
会員数約12万人
成婚実績約37%
支店
電話番号
営業時間

Naco-do(ナコード)は、2019年に株式会社いろものがリリースしたオンライン結婚相談所です。

コネクトシップやRnet、JBAの3ヵ所に加盟しており、総会員数約12.1万人もの中から相手探しができます。

さらに、初月2,980円で30日間、Naco-doが提供しているサービスの一部が利用できるお試しサービスを提供しています。

加えてNaco-doでは、会員1人1人に専任のアドバイザーがつく専任制を婚活プランの中に組み込んでおり、婚活の進捗・状況に合わせて適切なアドバイスが頂けます。

そんなnaco-doですが、会員の年代層は30代の方が全体の3割を占めており、次点で40代と比較的高い年代層の方が多く在籍しています。

無論、提携を組んでいる団体に入会している会員の年代がそのまま反映されているというのもあります。

ただし、男女別年代層で見た場合、男性は30~40代が高い一方、女性は20代~30代後半の方が多いです。

naco-do(ナコード)の料金プラン

以下は、naco-doが提供している婚活プランの料金表になります。

入会金(登録料)29,800円
月会費16,800円(1ヶ月プラン)
43,800円(3ヶ月プラン)
モニター価格2,980円(税込)※初月500円
成婚料0円

naco-do(ナコード)の口コミ・評判を紹介!婚活プランの料金・サービス内容・入会から成婚までの流れを紹介

スマリッジ

スマリッジ
運営会社SEモバイル・アンド・オンライン株式会社
会員数約30,000人
成婚実績約24%
支店
電話番号
営業時間

スマリッジは、SEモバイル・アンド・オンライン株式会社が運営を務めている婚活サイトです。

コネクトシップ・JBAにも加盟しており、約3万人もの会員から相手探しが行えます。

婚活プランは、会員の自主性を重んじたカスタムプランのみの提供となっています。

またより充実した婚活を行っていきたい方のために、定額で利用できるオプションサービスを7種類用意しています。

スマリッジに登録している方の年代層は、20~50代前後と非常に幅広いですが、その中で最も高い割合を占めているのが、30~40代の方になります。

さらに、再婚等を考えている50代の方もスマリッジを利用していることから、年代層はかなり高めであることが伺えます。

そもそも提携を組んでいるコネクトシップ・JBAに入会している会員の年代層が、30~40代と比較的高めであることが起因しているためとも考えられます。

スマリッジの料金プラン

以下は、スマリッジの利用料金になります。

登録料6,600円
月会費9,900円
お見合い成立料0円
※9件目以降は1,100円/1件
成婚料0円
成婚料0円

ブライダルネット

ブライダルネット
運営会社株式会社IBJ
会員数約30万人 ※有料会員のみ
成婚実績約52%
支店京都新宿区西新宿1-23-7 新宿ファーストウエスト 12F・17F
電話番号
営業時間

ブライダルネットは、日本結婚相談所連盟を運営する株式会社IBJが運営を務めている婚活サイトです。

ブライダルネットでは、初めて婚活を行われる方のために、無制限で利用できるトライアルプランを用意しています。

プロフィール表示やメッセージのやり取りなど、一部のサービスに制限が設けられていますが、オンラインで行う婚活の実態や雰囲気を掴むのにうってつけです。

そんなブライダルネットに入会している会員の年代層は、20~50代以上と幅広い年代の方が活動を行っており、その中でも、30~40代の男女が高い割合で活動を行っています。

また男女比率では、男性約45%、女性約55%の割合となっていることから、女性支持が高いです。

利用目的も成婚・結婚を前提に考えている方が多く在籍しています。

ブライダルネットの料金プラン

以下は、ブライダルネットの利用料金です。

婚活プラントライフルプラン月会員プラン年会員プラン
入会金0円0円0円
月会費0円3,980円/月※2,000円/月※
成婚料0円0円0円

※1 Apple ID決済・Google Play決済を選択した場合、会社規定によって月会費が変動します。
※2 Apple ID決済、Google Play決済で月会費を支払う場合、月会費プランが4,900円、年会費は29,800円になります。
※3 また、年会員プランで2年目以降の月会費が無料になる特典は、クレジット決済限定の特典になります。

ブライダルネットの口コミ・評判を紹介!アプリの特徴や利用すべき人を徹底解説

40代男女の出会いに婚活サイト・マッチングアプリの利用がおすすめと言われる理由

婚活を自分ペースで進めて行きたい方や、活動コストを抑えたい方に最適な婚活サイト・マッチングアプリや婚活サイトをおすすめする理由として以下の3点が挙げられます。

  • 自分ペースで婚活ができる
  • エリアを問わず出会いの可能性がある
  • 安全性が高い

ここからは、上記で挙げた理由を1つずつ解説していきます。

自分ペースで婚活ができる

婚活サイト・マッチングアプリをお勧めする最大の理由は、スマホ1台でいつでもどこにいてもメッセージのやり取りができることです。

40代で婚活を始められる方の中には、仕事が忙しくて、婚活に時間を割くごとができない管理職の方や、身内に婚活をしていることがバレたくないと思っている方もいます。

仮に店舗型の結婚相談所で婚活を行った場合、相談所に赴く姿を同僚や身内にみられる可能性が高いです。

そのようなリスクを未然のものにするという意味でも、人目を気にせず、自分ペースで婚活をしたい方に婚活サイト・マッチングアプリはおすすめのサービスといえます。

エリアを問わず出会いの可能性がある

婚活サイト・マッチングアプリは、エリアを問わず、登録している会員とマッチングできる可能性があります。

もちろん、在住エリアに絞って相手探しを行われる方が多いですが、隣県までを活動範囲に指定すれば、出会いの確率はグッと上がります。

安全性が高い

婚活サイト・マッチングアプリでは、出会い系サイトとは異なり、入会手続きの過程で本人確認書類の提出や独身証明書の提出を求められます。

また誰もが安心して婚活が行えるよう24時間体制で会員の動向を監視するなど、徹底した環境づくりに力を入れています。

さらに少しでも不審なやり取りをしてくる相手とマッチングしたら、運営に通報できるなど、マッチングアプリならではの不安を払拭する取り組みを行っています。

40代男女向け婚活サイト・マッチングアプリの選び方

ここでは、婚活を始められる40代におすすめの婚活サイトとマッチングアプリを紹介してきました。

婚活サイト・マッチングアプリは、店舗型の結婚相談所よりも低コストが活動ができるうえ、自分ペースで婚活ができるなど、店舗型にはない利点が多々あります。

しかし、一言で婚活サイト・マッチングアプリと言っても、提供されているサービスや、相手探しの方法が異なります。 また目的に合わない使い方をしてしまうと、お金と時間ばかりを無駄にしてしまう恐れがあります。

ここでは、婚活サイト・マッチングアプリを選ぶうえで押さえておきたいポイントを3つ紹介します。

パートナーにしたい年齢層が多いところを選ぶ

前提として、生涯を通してパートナーにしたい年代が多く在籍している婚活サイト・マッチングアプリを選ばないと、成婚はおろか、お見合いやマッチングはしません。

今回取り上げた婚活サイト・マッチングアプリの他にも、多数存在し、利用者の年代が若かったり、40代以上の方が多く在籍しているなど、婚活サイト・マッチングアプリによって、その傾向は様々です。

なので、出会いの確立を大きく上げるためにも、パートナーにしたい年代が多く在籍している婚活サイト・マッチングアプリを利用することを前提に、選んでいきましょう。

利用目的(婚活・再婚)に合ったものを選ぶ

利用目的(婚活・再婚)に合ったもの

2つ目は、婚活サイト・マッチングアプリを利用する目的に合致しているものを選ぶようにしましょう。

例えば、マッチングアプリの中には、婚活に特化しているものがあれば、恋愛や出会いを目的にしているもの、再婚を目的に運営しているものなど、婚活サイト・マッチングアプリによって、利用目的が異なります。

利用目的から大きく外れるようなものを利用しても、いい出会いがあるとは限りません。

特に成婚願望が強い方なら、婚活に特化している婚活サイト・マッチングアプリを中心に活用するのがいいでしょう。

そのうえで、以下の3点を基準に婚活サイト・マッチングアプリを選んでいきましょう。

確認すべき特徴内容
年齢層ユーザーが若いマッチングアプリだと40代は相対的におじさん・おばさんになります
本気度婚活の本気度が高いユーザーが多いかどうか。女性も有料なものが多い
安全性不正ユーザー排除の取り組みやセキュリティがしっかりしている

インターネット異性紹介事業を提出しているところを選ぶ

婚活サイト・マッチングアプリを運営している会社には、インターネット異性紹介事業の届け出の提出が義務化されています。

取得には、警察庁の届けが必要です。

インターネット異性紹介事業の届け出を出しているところは、国に認められた優良なサイト・マッチングアプリであることの証明でもあります。

取得の有無は、婚活サイト・マッチングアプリの公式サイトの下部に明記されています。

40代男女が婚活サイト・マッチングアプリで出会いやすくなるコツ

婚活サイトやマッチングアプリは、近年のデジタルな出会いの形として急速に普及しています。

しかし若い世代向けのイメージが強いため、40代の方々はアプローチの方法に悩むことが多いかもしれませんが年齢層に関係なく、ある程度のコツを掴めば、マッチングの成功率を高めることができます。

以下に、特に40代の方々におすすめのコツを詳しく説明します。

自然な笑顔の写真を選ぶ

プロフィール写真は、第一印象を形成する大切な要素です。

特に40代の方は、自然な笑顔の写真を選ぶことで、親しみやすさや安心感を相手に伝えることができます。

また、日常の中でのカジュアルな姿や、趣味のシーンを披露する写真も好印象を与えることが多いです。

もらったいいねに積極的に答える

40代になると、自分から積極的にアプローチすることに抵抗感を持つかもしれません。

しかし、婚活サイトやマッチングアプリでは相互のコミュニケーションが非常に重要です。

もらった「いいね」に対して、積極的に返信やメッセージを送ることで、コミュニケーションを始めましょう。

自己紹介文は5行以上で作成する

自己紹介文は、相手に自分を知ってもらうための大切な部分です。

40代の方は、多くの経験や趣味、価値観を持っていますので、それを5行以上でしっかりと伝えることが大切です。

ただし、長すぎると読むのが面倒になるため、ポイントを絞って伝えるよう心掛けましょう。

特に、共通の趣味や興味を持っていることを強調すると、相手との共通点としてコミュニケーションが始まりやすくなります。

40代男女が婚活サイト・マッチングアプリを利用する際の注意点

婚活サイトやマッチングアプリの利用者は増加傾向にあり、出会いのチャンスが広がっています。

しかし、その一方で、トラブルのリスクも増えてきています。

40代の方々が安全かつ効果的にアプリを利用するために、特に注意すべきポイントを以下にまとめました。

モデル級の写真の相手には注意

美しい写真やモデルのようなプロフィール写真を持つユーザーには、うっかり魅かれがちですが、その背後には悪意が隠れている場合があります。

例えば、詐欺師や業者が美しい写真を使用してユーザーを引き込むケースが増えています。

相手の写真が非常に魅力的でも、他のプロフィール情報やメッセージの内容をしっかりと確認し、過度な信頼は避けるよう心掛けましょう。

加工が激しい人には気を付ける

最近は写真の加工技術が進化しており、アプリなどを使用して容易に自分の顔や体型を変更することができます。

そのため、実際の顔とは異なる加工された写真を使用しているユーザーも少なくありません。

出会いの場として婚活サイト・マッチングアプリを利用する際には、実際の姿とのギャップに驚かないよう、ある程度の加工は許容することが大切です。

しかし、過度な加工や偽物の写真を使っている場合は、他の情報も疑念を持つようにしましょう。

出会い目的以外の相手は避ける

婚活サイトやマッチングアプリには、真剣な出会いを求めているユーザーだけでなく、プロモーションや宣伝を目的とした業者、詐欺目的のユーザーも存在します。

特に40代は、経済的に安定していることからターゲットとされやすいです。

相手のプロフィールやメッセージの中で商品やサービスの宣伝を強く行ってくる場合や、急にお金を求めてくるようなケースには注意が必要です。

目的に合致した婚活サイト・マッチングアプリを利用して素敵なパートナーを見つけよう

ここまで、40代におすすめの婚活サイト・マッチングアプリを10件紹介してきました。

40代で婚活を始められる方の中には、身内に知られずに婚活をしたいという方や自分ペースで婚活を行っていきたいなど、様々な考えを持っている方が大勢います。

そんな考えをかなえてくれるのが、婚活サイト・マッチングアプリです。

ただし、婚活サイト・マッチングアプリによって、提供しているサービス内容やサポート体制、会員の年代層、適した利用目的など、様々な違いがあります。

充実した婚活を行っていくためにも、パートナーにしたい年代が多く入会していることと、利用目的に合致しているかを確認したうえで入会手続きを組みましょう。