岩手県で旅行やデートを考えているカップルの方必見!岩手でおすすめのデートプランをご紹介します!
岩手は自然が豊富で、四季折々の様々な景色を楽しむことが出来ます。
カップルで行けばきっと日頃の疲れを癒すことが出来ると思います。
岩手は東京から新幹線に乗って2時間30分で行けるので、県外の方にもおすすめです。ぜひデートプランの参考にしてみて下さい!
岩手のおすすめデートスポット21選
岩手にはたくさんの観光名所があります。
「どこに行こうか」と迷っている方のために、今回はその中でデートスポットとしておすすめの場所をご紹介します。
- 奥州市牛の博物館【奥州市】
- 歴史公園えさし藤原の郷【奥州市】
- 久慈地下水族科学館もぐらんぴあ【久慈市】
- 道の駅「三田貝分校」【下閉伊郡】
- 盛岡市動物公園【盛岡市】
- 寺町通り【盛岡市】
- 小岩井農場まきば園【岩手郡】
- 賢治の学校(宮沢賢治童話村)【花巻市】
- 宮沢賢治記念館【花巻市】
- めがね橋【遠野市】
- 北上市立公園展勝地【北上市】
- 猊鼻渓舟下り【北上市】
- つなぎ温泉【盛岡市】
- 厳美渓【一関市】
- 宮沢賢治童話村【花巻市】
- 幽玄洞【一関市】
- 浄土ヶ浜海浜【日立浜町】
- 小岩井農場【岩手郡】
- 毛越寺【西磐井郡】
- 八幡平【八幡平市】
- 大沢温泉【花巻市】
岩手には動物との触れ合いがある場所や、SNS映えする幻想的な写真が撮れる場所、迫力ある自然が楽しめる場所など様々なデートスポットがあります。
季節や日程に合わせてこの中から行きたいところを選んでみてください。
奥州市牛の博物館【奥州市】

住所 | 〒029-4205 岩手県奥州市前沢字南陣場103-1 |
---|---|
アクセス | 東北自動車道「平泉前沢IC」より国道4号を北へ1.5km 白鳥バス停を右折(案内看板あり)〔平泉前沢ICからの所要時間、約5分〕 東北自動車道「奥州スマートIC」より国道4号経由で南へ13km 白鳥バス停を左折(案内看板あり)〔奥州スマートICからの所要時間、約20分〕 |
入館時間 | 9時30分~17時00分 (入館は16時30分まで) |
休館日 | 月曜日(祝日・振替休日の場合は翌日) 年末年始 12月28日~1月4日 |
料金 | 一般 400円 学生(高校生以上) 300円 小・中学生 200円 |
駐車場 | 来館者専用無料駐車場有 |
電話番号 | 0197-56-7666 |
「牛の博物館」は、牛と人間に焦点を当てたユニークなテーマを持つ専門博物館です。
生き物としての牛、人間との関わり、そして産業としての牛という3つの視点から、化石や資料を展示をしています。
なかでも「アンティクアスヤギュウ全身骨格化石」は、特に見応えがありますよ。
博物館の展示から、牛の生物学的な側面や、人間と牛との関係の歴史を探求できますね。
牛の博物館では、展示に留まらず、講演会や体験教室などを実施しています。
「牛」について、楽しみながら新しい発見ができるおすすめのスポットです。
ミュージアムショップでは、牛をモチーフとした商品を取りそろえています。
デートをしながら魅力的なお土産が購入できることも、「牛の博物館」のポイントです。
歴史公園えさし藤原の郷【奥州市】

住所 | 〒023-1101 岩手県奥州市江刺岩谷堂字小名丸86-1 |
---|---|
アクセス | 【バス】 東北本線・水沢駅または東北新幹線・水沢江刺駅から約20~25分→江刺バスセンターで下車→タクシーで約5分 【車】 東北自動車道・水沢ICから約15分、水沢江刺駅からで約15分 |
開園時間 | 通常:9:00~17:00 冬期(11月1日~2月末日):9:30~16:00 |
休業日 | 1月1日 |
料金 | 【歴史公園えさし藤原の郷】 大人1,000円、高校生800円、小・中学生500円 ※小学生未満は無料 【えさし藤原の郷+えさし郷土文化館(隣接地)(入場セット券)】 大人1,100円、高校生900円、小・中学生600円 ※小学生未満は無料 |
駐車場 | あり(無料) |
電話番号 | 0197-35-7791 |
岩手県の歴史公園えさし藤原の郷は、歴史と文化を楽しめるカップルにおすすめの平安歴史テーマパークです。
広大な敷地内には、厳密な時代考証に基づいて再現された約120棟の歴史的建造物が立ち並び、平安時代の東北の暮らしや文化を体感できます。
特に、奥州藤原氏の居館を再現した伽羅御所は、日本で唯一の「寝殿造り」の建物。
また、世界遺産に登録されている中尊寺金色堂は、創建当時を想定し覆堂のないかたちで再現しています。
豊かな自然に囲まれたロケーションにあるのも魅力の一つ。

園内には四季折々の花々が咲き誇り、美しい景色を楽しむことができます。
季節イベントでは夜のライトアップで、ロマンチックな雰囲気を満喫することも可能。
また、十二単や束帯の着付け体験、弓矢体験など、平安時代の文化に触れられるさまざまなアクティビティを楽しめます。
レストランでは地元の食材を使ったメニューを味わえます。
売店では、奥州市江刺の特産品である「江刺金札米」や「卵めん」、「岩谷堂箪笥」、地酒などを購入できます。
えさし藤原の郷は歴史と文化、自然、アクティビティがバランスよく楽しめる、カップルにおすすめのデートスポットです。
久慈地下水族科学館もぐらんぴあ【久慈市】

住所 | 〒028-7801 岩手県久慈市侍浜町麦生1-43-7 |
---|---|
アクセス | 【バス】 二戸駅からスワロー号で約1時間10分→久慈駅で下車→タクシーで約15分 【電車】 八戸駅からJR八戸線で約1時間45分→久慈駅で下車→タクシーで約15分 【車】 久慈北ICで下車→交差点で左折→交差点の信号含め3つ目の信号で左折→海沿いに進む (八戸方面から約1時間、宮古方面から約1時間20分、盛岡方面から約2時間30分) |
営業時間 | 4月~10月:9:00~18:00 11月~3月:10:00~16:00 ※最終入館は閉館30分前まで |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は翌平日) |
料金 | 一般700円、高校生・大学生500円、小・中学生300円 ※幼児は無料 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 0194-75-3551 |
岩手県のもぐらんぴあは、久慈の海の生き物を展示する水族館。
定番のデートスポットとしてカップルにおすすめです。
もぐらんぴあの大きな魅力の一つがクラゲ水槽。

常時10種類以上の様々な色や形のクラゲが、真っ暗な中に浮かび上がるように優雅に泳いでいます。
幻想的で神秘的な空間は、デートスポットにピッタリ!

トンネル水槽では、三陸沖の海中を再現した景観が広がり、三陸・久慈の様々な魚たちが泳いでいます。
地下のゆったりと時間が流れる空間で、まるで海の中を歩いているような非日常感を楽しめます。

久慈の海水槽では、土日祝日限定で、世界でもここだけの、NHK連続テレビ小説「あまちゃん」で話題になった「北限の海女」の素潜り実演と「南部もぐり」の潜水実演を見られます。
実際に漁も行う海女さんの潜り技術を間近でご覧ください。
その他、もぐらんぴあの応援団長であるさかなクンが育てた魚を展示している「さかなクンコーナー」や、記念撮影をできる記念写真水槽など、ユニークな水槽があります。
周辺には久慈の観光スポットが多くあり、「あまちゃん」のメインロケ地になった小袖海女センター・小袖海岸や、強アルカリ性(ph10.7)の泉質でお肌がつるつるすべすべになる新山根温泉べっぴんの湯、ドライブにピッタリな日本一の白樺美林である平庭高原など見どころが沢山ですよ。
道の駅「三田貝分校」【下閉伊郡】

アクセス | 【車】 盛岡市内より約90分または宮古市内より約100分 【公共交通機関】 龍泉洞より、JRバス東北盛岡行約48分) 宮古駅より、三陸鉄道(約35分)→ 小本駅下車 → 岩泉町民バス小本線約15分)→ 岩泉下車 → より、JRバス東北盛岡行(約40分) |
住所 | 岩手県下閉伊郡岩泉町門字三田貝47-2 |
電話番号 | 0194-25-4311 |
【道の駅「三田貝分校」の特徴】
- 小学校跡地を利用しているためノスタルジックな道の駅の雰囲気が楽しめる
- 購買部や給食室があり、懐かしい雰囲気を味湧える
- 周辺に早坂高原、龍泉洞など観光地がたくさんある
岩泉町立門小学校の跡地を利用して作られた道の駅「三田貝分校」。
校舎の中の購買部では、コロッケやメンチカツ、分校まんじゅう、きなこ揚げパン、給食室ではアルミ皿に盛り付けられた「三田貝分校の給食風セット」が楽しめます。
周辺は早坂高原、龍泉洞など観光地もあるためドライブデートにもおすすめ。
懐かしい雰囲気を楽しみたい大人カップルにおすすめです。
盛岡市動物公園【盛岡市】

住所 | 〒020-0803 岩手県盛岡市新庄字下八木田60-18 |
アクセス | (1)盛岡駅からバスで35分 動物公園前下車から徒歩で2分 (2)東北道盛岡ICから車で40分 (3)東北道盛岡南ICから車で40分 |
入園時間 | 午前9時30分から午後4時30分 |
休園日 | 毎週水曜日、木曜日 (祝日にあたる場合は開園) |
料金 | 大人(高校生以上) 1000円 小中学生 500円 |
駐車場 | あり(有料) |
電話番号 | 019-654-8266 |
まずおすすめしたいのが盛岡市動物公園です。
盛岡市動物公園は市営なので入場料が安く気軽に行くことが出来ます。
園内は広く芝生もあるのでお弁当を持って行ってピクニックを楽しめます。
また、園内では様々な種類の動物と触れ合えます。
週末には限定イベントが開かれていることがあるので週末に訪れるのがおすすめです。
寺町通り【盛岡市】

住所 | 〒020-0015 岩手県盛岡市本町通二丁目 |
アクセス | 盛岡駅からバスで10分大泉寺口下車から(徒歩すぐ) |
駐車場 | なし |
電話番号 | 019-604-3305 |
続いておすすめしたいのが寺町通です。
寺町通には由緒ある寺社仏閣が集まっています。
この周辺時代に寺社仏閣が集まるようになったのは南部盛岡藩時代のことです。
また、街並みは南部鉄器の街路灯や石畳の歩道、寺院の木造建築美などを楽しむことが出来ます。
寺町通は「日本の道100選」に選ばれています。他にも五百羅漢像のある「法恩寺」や、国指定天然記念物のしだれ桜がある「龍谷寺」などが見どころです。
小岩井農場まきば園【岩手郡】

住所 | 〒020-0507 岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1 |
アクセス | 【東北自動車道】 盛岡ICより約15分(12㎞) |
入園時間 | 1月10日 ~ 2月3日:9:00 ~ 16:00 2月4日 ~ 2月12日 雫石冬フェスタ in小岩井農場 9:00 ~ 20:30 2月13日 ~ 9:00 ~ 16:00 |
料金 | 入場料 大人(中学生以上) グリーンシーズン通常料金 (5月6日~11月上旬):800円 ゴールデンウィーク特別料金:1000円 早春期間特別料金:400円 銀河農場の夜:1000円 |
駐車場 | あり(無料) |
電話番号 | 019-692-4321 |
岩手県の小岩井農場まきば園は、日本最大級の民間総合農場です。
広い園内には羊や牛が飼われています。
農場内には国の重要文化財に指定されている建造物が21棟あるのが魅力の1つです。
小岩井農場まきば園では、フォトスポットで写真撮影を楽しんだり、動物と触れ合ったりすることが出来ます。
園内は自然豊かで癒されます。また、小岩井農場で作られた素材を使用したジェラートなどの美味しいグルメを楽しむことも出来ます。
賢治の学校(宮沢賢治童話村)【花巻市】
【花巻市】.jpg)
住所 | 〒025-0014 岩手県花巻市高松第26地割19番地 |
アクセス | 新花巻駅からバスで5分(記念館前下車) 新花巻駅から車で3分 花巻IC・花巻南ICから車で15分 |
入園時間 | 8:30~16:30 |
休園日 | 8:30~16:30 |
料金 | 大人:350円 大学生:250円 高校生:250円 中学生:150円 小学生:150円 |
駐車場 | あり(無料) |
電話番号 | 0198-31-2211 |
宮沢賢治に興味がある方にお勧めなのが賢治の学校(宮沢賢治童話村)と、次にご紹介する宮沢賢治記念です。
どちらも入館料が安く気軽に訪れることが出来ます。
賢治の学校(宮沢賢治童話村)では宮沢賢治の作品の世界観を堪能できます。館内には幻想的で不思議な世界が広がっているためSNS映えする写真が撮れるのもおすすめポイントです。
宮沢賢治記念館【花巻市】

住所 | 〒025-0011 花巻市矢沢第1地割1番36 |
アクセス | 新花巻駅からバスで5分(記念館前下車) 新花巻駅から車で3分 花巻IC・花巻南ICから車で15分 |
入園時間 | 8:30~17:00 |
休園日 | 12月28日から1月1日まで(年末年始のみ休館) |
料金 | 大人:350円 大学生:250円 高校生:250円 中学生:150円 小学生:150円 |
駐車場 | 無料(あり) |
電話番号 | 0198-31-2319 |
宮沢賢治記念館は先ほど紹介した賢治の学校(宮沢賢治童話村)と併設されており、両方回れば宮沢賢治の世界観をたっぷりと楽しむことが出来ます。
記念館では愛用品や原稿など賢治ゆかりの品が展示されており、宮沢賢治の詩や童話、教育、農業、科学と多彩な活動の世界を楽しめます。
展示のほかにも宮沢賢治に関連したお土産を打っているコーナーや喫茶スペースもありゆっくりと時間を過ごすことが出来ます。
めがね橋【遠野市】

住所 | 〒028-0304 岩手県遠野市宮守町下宮守 「道の駅みやもり」付近 |
アクセス | 宮守駅から徒歩8分 (道の駅みやもり敷地内) |
電話番号 | 0198-62-1333 |
岩手のめがね橋は正式名称を「宮守川橋梁」といい、宮沢賢治の名作「銀河鉄道の夜」のモチーフとなったといわれています。
観光シーズンはライトアップされ、幻想的な景色を楽しむことが出来ます。
また、めがね橋は恋人の聖地として認定されているのでデートスポットにピッタリの場所となっています。
昼にはSL鉄道、夜はライトアップを楽しむことが出来ます。
北上市立公園展勝地【北上市】

住所 | 〒024-0043 岩手県北上市立花 |
アクセス | 北上駅からバスで15分 北上江釣子ICから車で12分 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 0197-72-8279 |
北上市立公園展勝地は、平成二年には日本桜名所100選に選ばれたほど東北屈指の桜の名所です。
例年4月中旬~5月上旬にはさくらまつりを開催しています。
園内では2㎞にわたる桜並木を楽しむことができ、SNSする迫力のある写真を撮ることができます。
また、北上市立公園展勝地では、桜の季節以外にも5月にはつつじ、秋には紅葉、冬は白鳥と四季折々の景色を楽しめます。
公園内には、みちのく民俗村、サトウハチロー記念館などの見どころもあり、ゆっくりと時間を過ごすことができます。
猊鼻渓舟下り【北上市】

住所 | 岩手県北上市立花、稲瀬町 |
アクセス | JR一ノ関駅乗り換えJR大船渡線・猊鼻渓駅下車徒歩5分 東北自動車道一関ICより東方面県道19号一関~大東線(30分) |
料金 | 大人:1800円 小学生:900円 幼児:200円 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 0191-47-2341 |
猊鼻渓舟下りでは、約2㎞の渓谷を船で下り、大迫力の自然を満喫できます。
春には桜や藤の花を眺め、夏には浴衣を着て船下りができます。
秋は紅葉を楽しめ、冬は屋根とこたつが着いた船で船下りができます。また、船頭さんの巧みな話術や、のびのびとした美しい歌声を聞けるのも舟下りの魅力となります。
猊鼻渓で舟下りのほかにお勧めしたいのが運玉投げです。渓谷に空いた穴に、「福」「縁」「寿」「愛」「願」「運」「恋」「絆」「禄」「財」と書かれた球の中から好きなものを選んで投げ入れます。
運玉が穴に入れば願いが叶うかもしれません。
猊鼻渓に訪れた際は税運試しとして試してみてください。
つなぎ温泉【盛岡市】

アクセス | JR盛岡駅からバスで30分 |
つなぎ温泉は開湯900年以上の伝統ある温泉地です。
盛岡市内から車やバスで30分の好立地です。
つなぎ温泉のお湯はお肌をすべすべにしてくれる美肌効果があります。
つなぎ温泉には大小様々の泉宿があり、カップルプランを提供している宿もあります。
なかでもおすすめの宿は絶景が楽しめる「別荘佳景色」や「ホテル紫苑」です。
厳美渓【一関市】

住所 | 〒021-0101 岩手県一関市厳美町滝ノ上 地内 |
---|---|
アクセス | 【バス】 一ノ関駅から厳美渓(20分)→徒歩1分 【車】 東北自動車道一関IC→国道342号線を車で5分 |
駐車場 | 市営駐車場(無料) 道の駅厳美渓(無料) サハラガラスパーク(無料) 厳美渓レストハウス周辺(有料) |
営業時間 | 郭公屋 郭公だんご: 9:30~15:00(3月上旬~11月末まで) |
料金 | 郭公屋 郭公だんご カゴ販売: 500円/3本〜 お持ち帰り販売: 140円/1本〜 |
1927年に名勝及び天然記念物に指定された、約2kmの渓谷。紅葉や雪景色等、四季折々の絶景を楽しめますが、特におすすめなのは春に咲き誇る貞山桜。
御覧場橋から見る水流のエメラルドグリーンと桜色のコントラストは、絵画のような美しさです。
SNSでも話題の名物は、「かっこうだんご」。川の対岸から、ロープに下がる桶が団子を乗せて飛んでくる通称「空飛ぶだんご」は、カップルで訪れたら盛り上がること間違いなしです。
宮沢賢治童話村【花巻市】

住所 | 〒025-0014 岩手県花巻市高松第26-19 |
---|---|
アクセス | 【バス】 路線バス土沢線→宮沢賢治記念館口下車→徒歩5分 【車】 新花巻駅から3分、花巻駅から15分 |
駐車場 | あり(無料) |
営業時間 | 8:30~16:30 休館日 12月28日〜1月1日 |
料金 | 大人 350円 高大生 250円 小中学生 150円 |
岩手県は宮沢賢治の生まれた地。ここは賢治の世界観を再現した、楽しく学べる「楽習」スポットです。「銀河鉄道の夜」を思わせる「銀河ステーション」を模した入り口を通ると、そこは童話の世界。
メインゾーン「賢治の学校」の中は「ファンタジックホール」「宇宙」「天空」「大地」「水」の五つのテーマに分かれており、照明や映像、効果音や巨大ジオラマ等を使った展示物に圧倒されます。
事前に賢治作品を予習しておくと、より楽しめるでしょう。
夏の夜は敷地内のいたるところがライトアップされ、ロマンチックな雰囲気に包まれます。
幽玄洞【一関市】

住所 | 岩手県一関市東山町長坂字東本町154-1 |
---|---|
アクセス | ・JR大船渡線「猊鼻渓駅」より徒歩30分 ・岩手県交通猊鼻渓線停留所「幽玄洞入口より徒歩10分・東磐交通夏山松川線停留所「幽玄洞」より徒歩1分 |
電話番号 | 0191-47-3303 |
駐車場 | 駐車場50台 |
営業時間 | 4月~9月:8:30~18:00 10月~11月:8:30~17:00 12月~3月:9:00~16:00 |
料金 | 大人:1,100円中学生:600円小学生:400円 |
幽玄洞は、その長い歴史と自然の美しさで知られる、日本最古の鍾乳洞です。
約3億5千万年前の地層が見られるこの洞窟は、かつて水深50メートル前後の海底だった場所で、地殻変動によりほぼ垂直に近い角度まで傾いた様子が分かります。
洞内は、石灰石で形成された自然の造形美に満ちており、石筍、石柱、つらら石、フローストンなど、さまざまな形の鍾乳石が見られます。
また、エメラルドグリーンの地底湖が神秘的な輝きを放ち、訪れる人々を魅了しています。
幽玄洞は、その美しい自然景観だけでなく、洞内で見られる古代の生物の化石により、自然と歴史の教室とも言える場所です。
自然が生み出した芸術をぜひ、大切な方と見に行ってください。
浄土ヶ浜海浜【日立浜町】

住所 | 〒027-0001 岩手県日立浜町32 |
---|---|
アクセス | ・バス: 宮古駅(奥浄土ヶ浜行)〜奥浄土ヶ浜(15分)→徒歩5分 宮古駅(宮古病院行)〜浄土ヶ浜ビジターセンター(13分)→徒歩15分 ・車: 宮古駅から10分 宮古北ICから10分 宮古港ICから8分 |
駐車場 | あり(無料) |
営業時間 | 青の洞窟(八戸穴):8:30〜17:00 (3〜11月) |
料金 | 青の洞窟(八戸穴):1500円 |
古から「さながら極楽浄土の如し」と称されこの名がつけられた景勝地。
火山岩からできた白い岩に、入江の松の木、そして群青色の透き通る海が、まるで日本画のような情景を生み出しています。
夜には満点の星が見られるロマンチックなスポットに。
また、観光寺としてさらに人気なのがすぐ近くの「八戸穴」、通称「青の洞窟」。約8メートル程の狭い空間に小舟で入ると、入り口から差し込む光が海に反射し、美しい青色に染まります。
神秘的なこの空間を訪れた人は、願いが叶うという噂も。
小岩井農場【岩手郡】

住所 | 〒020-0507 岩手県岩手郡雫石町丸谷地36−1 |
---|---|
アクセス | バス: 小岩井駅〜小岩井農場(10分) 車: 東北道盛岡ICから国道46号経由(15分) |
駐車場 | あり |
営業時間 | 冬季(2月13日〜4月14日)9:00〜16:00 グリーンシーズン(4月15日〜)9:00〜17:00 |
料金 | 季:大人(中学生以上)400円 子供(5歳〜小学6年生)150円 グリーンシーズン:大人800円 子供300円 |
冬宮沢賢治も愛したと言われる「小岩井農場」は、日本最大の民間総合農場。
岩手の美しい山々に囲まれたここでは、動物とのふれあい、手作り体験、園内周遊バス等の様々なアクティビティが楽しめます。
雪に覆われた冬は、通常のアクティビティのほとんどが休止しますが、そり遊びやイルミネーション、薪ストーブレストラン等、期間限定のイベントが盛りだくさん。一年中楽しめる施設となっています。
小岩井農場ならではのグルメも大人気。園内のレストランでは小岩井牛の食べ比べができる他、生乳を使ったソフトクリームやデザートも楽しめます。
毛越寺【西磐井郡】

住所 | 〒029-4102 岩手県西磐井郡平泉町平泉大沢58 |
---|---|
アクセス | 電車: 一関駅〜平泉駅(9分)→徒歩7分 花巻駅〜平泉駅(47分)→徒歩7分 盛岡駅〜平泉駅(30分)→徒歩7分 車: 盛岡ICから約50分 一関ICから約15分 平泉・前沢ICから約10分 |
駐車場 | あり(有料) |
拝観時間 | 8:30〜17:00(通常) 8:30〜16:30(11月5日〜3月4日) |
拝観料 | 大人 700円 高校生 400円 小・中学生 200円 |
2011年に世界遺産登録された平安時代の「浄土庭園」の散策スポット。昔人が思い描いた「この世の浄土」を表しています。
毛越寺は度重なる火災で建物は全て全焼しましたが、庭園と伽藍遺構はほぼ当時のままの状態で残っています。中尊寺に次いで、平泉を代表する史跡と認められています。
約900年の歴史を感じながらのんびり散歩するも良し、健康や長寿のご利益があるとされているため、カップルで祈願に訪れるのもおすすめです。
八幡平【八幡平市】

住所 | 〒028-7397 岩手県八幡平市野駄21-170 (八幡市役所) |
---|---|
アクセス | 電車: 東京~盛岡 2時間20分 仙台~盛岡 40分 八戸~盛岡 29分 盛岡~いわて沼宮内 20分 車: 東北自動車道 東京~盛岡 6時間30分 仙台宮城~盛岡 2時間 盛岡~西根 30分 |
駐車場 | あり |
八幡平は岩手県に位置し、国立公園指定を受けている自然豊かな地域です。
訪れる人々を魅了する景色は、車窓から望むだけでも息をのむ美しさが広がっています。
温泉地としての顔も持ち、恋人たちが寛げる数々の施設が点在しているため、日常を忘れてのんびりと時を過ごすには最適な場所と言えます。
アスピーテライン沿いのドライブは、四季折々の自然を感じながらの旅となり、その道中にある駐車場からは、手軽に八幡平山頂へのハイキングを楽しめます。
整備された散策道を歩くと、八幡沼や展望台が現れ、そこからは一面に広がる樹海の壮大な景観を堪能できます。
デートとしての八幡平訪問は、自然とともに歩む充実した時間を約束してくれるでしょう。
共に過ごす時間が深い絆を育み、お互いの記憶に新たな色を加えること間違いありません。
大沢温泉【花巻市】

住所 | 〒025-0244 岩手県花巻市湯口大沢181 |
---|---|
アクセス | 新花巻駅から40分 (花巻駅経由無料送迎バス) 東北道花巻南ICから15分JR花巻駅から25分 |
営業時間 | 日帰り入浴or自炊部 7:30~21:00山水閣 11:00~14:00 |
駐車場 | あり |
八幡平は清流を背景に、春の桜、初夏の新緑、秋の紅葉、冬の枯木立と、年間を通じて変化に富んだ景色を提供します。
ここには、三館からなる温泉施設があり、大小さまざまなお風呂が訪れる人々を待ち受けています。
特に、露天風呂は渓流沿いの岩風呂式で、自然の中で湯浴みを楽しめます。
混浴のため、恋人同士でも気兼ねなく入浴でき、山あいの開放感を共有できるのは大きな魅力です。
口コミでは、この地の温泉が「最高のロケーション」「最高の泉質」と絶賛されています。
異なる景色を望む温泉を巡りながら、ゆっくりと時を過ごすことができます。
大沢温泉湯治部での混浴露天風呂は、トロトロの温泉水が肌を優しく包み込み、しっとりとした感触を楽しめます。
レトロな雰囲気が漂う建物で時代を遡るような体験もでき、食堂での食事はどれも美味しく、心からおすすめできます。
八幡平でのデートは、温泉と自然が織りなす至福の時間を確かなものにし、二人の関係をより深めるはずです。
岩手県でデートスポットを選ぶ方法
岩手県は、豊かな自然と文化が魅力的な地域です。
しかし、広大な地域にはさまざまなデートスポットがあり、どこを選べば良いか迷うこともあるでしょう。
岩手県でのデートスポットの選び方について、ポイントを以下の通り紹介します。
お互いの好み・趣味に合わせて二人で決める
デートスポットを選ぶ際は、お互いの好みや趣味を考慮することが大切です。
例えば、自然豊かな場所でのんびりしたいか、ロマンティックな夜景を堪能したいのか、アクティブに一日を過ごしたいのかなど、お互いの好み・趣味に合わせて、二人でデートプランを決めましょう。
デートの予算を決める
予算はデートプランを立てる上での重要な要素です。
特別な記念日であれば少し贅沢をしても良いでしょうが、日常的なデートであれば無理のない範囲内で計画を立てることが大切です。
「デート代が気になって楽しめない…」とならないよう、負担のない範囲で楽しめるデートスポットを選んでください。
天候に左右されないか確認する
岩手県の天候は変わりやすいので、屋外のスポットを選ぶ際は、デート日の天気をチェックしておきましょう。
屋内施設や雨天でも楽しめる場所を選ぶことで、天気に左右されずに楽しむことができます。
お互いのアクセスしやすさを考慮する
岩手県のデートスポットは、お互いにアクセスしやすい場所を選ぶと、良いでしょう。
デート当日の移動がスムーズになります。
特に公共交通機関での移動を考慮している場合、アクセス方法を事前に確認しておくと良いでしょう。
デートの目的を考慮する
デートの目的に応じてスポットを選ぶことも重要です。
リラックスしたいのか、アクティブに過ごしたいのか、文化的な体験を求めているのかによって、最適な場所は異なります。
また、ロマンティックなロケーションで告白や、さらにはサプライズプロポーズを計画している方もいるでしょう。
カップルの思い出に残る地になるよう、慎重にデートスポットを選びましょう。
岩手の人気デートスポットで楽しく過ごそう
ここまで岩手の人気デートスポットをご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
岩手は自然豊かな場所が多く、四季折々の風景を楽しんだり動物と触れ合ったりできます。
そのためデートで癒されたいと思っているカップルに特におすすめです。この記事を参考に、岩手でのデートで素敵な思い出を残してください。