婚活アプリ

婚活サイト・婚活アプリおすすめ比較ランキング13選!年代別おすすめを徹底比較

婚活サイト・婚活アプリおすすめ比較ランキング

昨今は結婚相談所や街コンなどのイベントだけでなく、マッチングアプリに代表されるようにサイトやアプリを使った婚活も普及しています。

ただし、オンラインでの婚活はリスクもあるので、登録するサイトやアプリは慎重に選ぶ必要があります。

今回は、真面目に婚活したい方に向けて、婚活サイト・アプリを13社に厳選して紹介していきます。

目次

おすすめの婚活サイト・婚活アプリの比較表

当サイトのおすすめはこの5つです。

婚活サイト・婚活アプリ特徴
marrish(マリッシュ)再婚希望の方も多くユーザーの婚活本気度高め
エン婚活エージェント独身証明書・年収証明提出必須
会うまでメッセージのやり取り不要
ゼクシィ縁結びリクルートが運営
男女とも有料。婚活本気度高め
With(ウィズ)20代の若者向け
女性は無料
pairs累計2000万。20代向け
検索しやすい

13サイトの比較して一覧にしてみました。

各サービス名をクリックすると詳細説明に移動します。この表は横にスクロールできます。

サービス名安全性会員数年齢層婚活
本気度
女性月額
料金
マリッシュ累計190万30~40代無料2980円
エン婚活
エージェント
3万20~40代中心♡♡♡有料14,300円
ゼクシィ縁結び140万20~30代♡♡有料4298円
with累計600万20代無料3400円
pairs累計2000万20代無料3400円
スマリッジ3万人30~40代♡♡♡有料9000円
ブライダルネット30~40代♡♡♡有料3980円
ユーブライド累計130万30~40代♡♡有料3980円
タップル累計1500万人20代無料3600円
eveeve20代無料3400円
Yahoo
パートナー
500万30~40代無料3889円
Omiai累計800万人※2022年3月時点20~30代無料4800円※1か月プラン
Match250万30~40代♡♡有料3980円

※2024年1月18日時点

婚活サイト&婚活アプリおすすめランキング13選

婚活を考える方にとって、どの婚活サイトやアプリを選ぶかは重要なポイントです。

今回は、以下の基準をベースに作成したランキングを基に信頼性が高く、初めての婚活でも安心して利用できるアプリやサイトを紹介します。

【ランキング基準】

  • ユーザーの結婚への真剣度:本気で結婚を目指す方が多いかどうか
  • 会員数の多さ:利用者の幅広さと出会いの可能性を評価
  • 信頼性と安全性:運営側による本人確認の徹底や、セキュリティ対策の有無
  • 婚活向けサービス内容:お見合い機能やアドバイザーサポートなどの追加機能
  • 口コミや評判:実際の利用者からの評価や体験談を考慮

また、各サービスの特徴だけでなく、どのような方におすすめなのかといった具体的な情報も掲載しています。

口コミや評判を通じて、実際の利用者の声も参考にすることで、より自分に合ったサービスを見つけられるでしょう。

1位.「marrish(マリッシュ)」なら再婚・バツイチOK!

marrish(マリッシュ)
累計会員数約300万人
利用目的恋活・婚活
会員の年齢層30代〜50代
利用料金男性:3,400円〜
女性:0円〜
安全対策・身分証明書による年齢の確認
・24時間365日のサポート・監視体制
・ニックネーム制など
運営会社株式会社マリッシュ

再婚したいという離婚歴がある方はまず利用を検討して欲しい婚活サイトです。

シングルマザー、シングルファーザー、離婚歴があるかたを優遇しているという珍しい婚活サイトです。

もちろんバツイチの方だけではなく、結婚歴がない方も登録できます。

2016年にできた新しい婚活サイトですが2021年1月時点で累計登録者100万人を突破し急成長し続けています。

マリッシュは2018年からアプリ内に通話機能があり、マッチングした相手と話すこともできます。

プロフィールが2段階あります。

男性は有料会員になると2段階目のプロフィールが閲覧でき、ギャンブルや、家事のレベル、預貯金などの聞きにくい項目も確認できるようになっています。

マリッシュの料金(男性のみ)

契約プランWEBiOS/Android
1ヶ月プラン3,400円4,400円
3ヶ月プラン8,800円
(2,933円/月)
9,900円
(3,300円/月)
6ヶ月プラン14,800円
(2,466円/月)
13,800円
(2,300円/月)
12ヶ月プラン19,800円
(1,650円/月)
18,800円
(1,566円/月)

marrish(マリッシュ)を利用した方の口コミ・評判

ここからは、実際にmarrish(マリッシュ)を利用したユーザーの口コミ・評判を一部抜粋という形でご紹介します。

最初は不安もありましたが、アプリを通じて交流した女性たちは、どの方も本気で素敵な出会いを求めている方ばかりでした。
私は、メッセージのやり取りを通じて5人の女性と親しくなり、その中の3人と実際に食事に行く機会を持ちました。
特に相性が良いと感じた一人の方に想いを伝えた結果、無事にお付き合いが始まり、利用を始めてからわずか1ヶ月でアプリを卒業することができました。

身分証の提示が必須で、安全面に関しては特に問題を感じることはありませんでした。
また、サクラの存在もほとんど見受けられず、安心して利用できる印象です。
他のマッチングアプリと比較すると、真剣に出会いを求めている方が多く、利用者の年齢層もやや高めの傾向がありました。
ただし、真剣な利用者が多い一方で、簡単に出会えるわけではなく、「いいね」をもらってもマッチングに至るまでには時間がかかることも少なくないです。

一般的なマッチングアプリよりも年齢層が高めで、30代以上の利用者が多いことから、落ち着いた大人の関係を築ける相手を見つけやすいと感じました。
利用者は結婚を真剣に考えている方が多く、離婚歴があっても嫌な顔をされることなく、むしろ温かく受け入れてくれる方が多かったため、安心して婚活を進めることができました。
さらに、女性は基本無料で利用できる点も魅力的で、24時間365日体制の運営管理が行われているため、万が一トラブルが発生しても迅速に対応してもらえる安心感があり、とても心強かったです。

2位.「エン婚活エージェント」は大手だから安心

エン婚活エージェント
累計会員数約18.7万人
利用目的婚活
会員の年齢層20代~40代
利用料金・登録料:10,780円
・月会費:14,300円
・成婚料:0円
・お見合い調整費用:0円
安全対策・3ヶ月の全額返金保証
運営会社エン婚活エージェント株式会社

総合人材系企業大手のエン・ジャパングループが運営するエン婚活エージェントはネットで完結する結婚相談所です。

登録するためには免許証などの身分証だけではなく独身証明書、収入証明書、学歴証明書(大卒・専門学校卒以上の場合)の提出が義務付けられています。

これまで結婚相談所は入会金が10万円~、月謝1万円~、成婚料と1年在籍していれば30万円以上かかる高価なサービスでしたが、エン婚活エージェント入会金9800円、月会費12000円と非常にリーズナブルです。

婚活サイトとは異なり、双方がいいねを押してマッチングをしたら、次はお見合いの日程調整にはいります。

メッセージのやり取りを交わしてデートを取り付けるという工程がないので会うまでの時間を短縮できますね。

毎月条件にあった約6名の異性を紹介してもらえるのでより効率的に確実に婚活したい方にはオススメです。

エン婚活は、パートナーエージェント、ゼクシィ縁結びカウンター、NOZZEなどの大手結婚相談所とも会員データベースを共有しているので、他の相談所の会員ともお見合いができます。

コネクトシップ・JBAに加入しているので、紹介可能人数も最大99,000人と多いです。

エン婚活エージェントの料金

サービス料金の内訳料金
登録料10,780円
月会費14,300円
成婚料0円
お見合い調整費用0円

エン婚活エージェントを利用した方の口コミ・評判

ここからは、実際にエン婚活エージェントを利用したユーザーの口コミ・評判を一部抜粋という形でご紹介します。

これまでにいくつかの結婚相談所を利用した経験がありますが、その中でも料金が圧倒的に安いと感じました。
ただし、価格が安い分、担当者の対応が少し気になりました。
こちらから何度か連絡をしても返答が遅く、再度こちらから確認をすることでようやく返事が返ってくるような状況が続き、対応にはやや不満を感じました。

他社と比較して価格が非常にリーズナブルで、婚活を進める中で相手に対する安心感や信頼感を抱きつつ、家計に負担をかけず気軽に始められた点に満足しています。
また、アドバイザーの方々は親しみやすく、どんな些細な悩みや相談にも丁寧に対応してくださり、安心して相談できる環境でした。
さらに、コネクトシップに加盟しているため、多くの会員の方々と出会う機会に恵まれ、幅広い選択肢の中から相手を探すことができた点も非常に良かったです。
全体的に満足度の高い体験となりました。

毎月6名以上の方を紹介していただけるため、自分のペースを保ちながら無理なく活動を続けられるのが魅力です。
また、本人証明が100%保証されているため、写真と実際が違うといったトラブルがなく、安心して利用できました。
さらに、来店の必要がなく、すべてが完全オンラインで完結する仕組みも非常に便利で助かりました。

3位.「ゼクシィ縁結び」は初心者にもおすすめ

ゼクシィ縁結び
累計会員数約210万人
利用目的婚活
会員の年齢層20代〜30代
利用料金
(クレジット払い)
4,378円(有料会員(1ヶ月プラン)
安全対策・24時間体制のパトロール
・本人確認書類の提示
・実名や連絡先の非表示
・各種SNSへの塔交付不可
運営会社株式会社リクルート

リクルートが運営するゼクシィ縁結びはネット婚活初心者におすすめです。

ネットで知り合った相手にLINEなど個人情報を教えたくないという方も多いでしょう。

初めて出会う時のやり取りを仲介してくれる「デート調整代行機能」がついており評判が高いです。

登録する時に18の質問に答える価値観診断の結果をもとに毎日4人価値観が合う相手をピックアップして紹介してくれる機能もあり検索だけではなく多様な出会いがあります。

男女同額料金のため、女性も積極的。

ゼクシィブランドのサービスのため真面目な男性やかわいい女性が多いのも特徴。

同じリクルートが運営するゼクシィ恋結びは彼氏彼女が欲しい方向けで、20代前半ぐらいのユーザーが多く、ゼクシィ縁結びは割と本気度の高い婚活ユーザー向けです。

パートナーが見つかった方は平均5.7ヶ月活動しているようです。

アプリもできて累計会員110万人超え、より使いやすくなりました。

 ゼクシィ縁結びの料金

クレジットカードiOSAndroid
無料会員無料
初回メッセージのみ無料
無料
初回メッセージのみ無料
無料
初回メッセージのみ無料
1ヶ月プラン4,378円4,900円4,990円
3ヶ月プラン11,880円
(3,960円/月~)
14,400円
(4,800円/月~)
14,300円
(4,767円/月~)
6ヶ月プラン21,780円
(3,960円/月~)
27,800円
(4,633円/月~)
28,400円
(4,733円/月~)
12ヶ月プラン31,680円
(2,640円/月~)
44,800円
(3,733円/月~)
45,700円
(3,808円/月~)

ゼクシィ縁結びを利用した方の口コミ・評判

ここからは、実際にゼクシィ縁結びを利用したユーザーの口コミ・評判を一部抜粋という形でご紹介します。

有料会員として利用しましたが、全体的に20代後半から30代前半の結婚を真剣に考えている方々と次々に出会えるのが魅力的でした。
以前使用していた無料の婚活アプリでは、結婚を前提としたお付き合いを望む方は、自分より年上の方が多い印象がありましたが、こちらでは年齢的にも自分に近い層の方々と出会う機会が多く、とても良かったです。

交際だけでなく、結婚を真剣に考えている人が多く、実際に会った方々も特に問題なく、安心して会うことができました。
アプリの検索機能は使いやすく、相手について知りたい情報もきちんと把握できたので、とても良かったです。

会員数が多いため、多くの方と出会うチャンスがあります。
実際にお会いした男性は公務員で、真面目な職業の方に出会うことができました。
私は収入を重視していたので、年収の範囲で検索できる点が非常に便利でした。
ただ、結婚相談所とは異なり、正式な証明書の提出がないため、時には少し疑わしいと感じる人物とも出会うことがありました。

4位 「with(ウィズ)」で価値観が合う人とマッチング

with(ウィズ)
累計会員数約1,000万人
利用目的・恋活
・婚活
会員の年齢層20代〜30代前半が中心
利用料金男性:3,960円(1ヶ月プラン)
女性:基本無料
有料オプション【VIPオプション】
2,900円(1ヶ月プラン)
7,400円(3ヶ月プラン)
11,400円(6ヶ月プラン)
12,800円(12ヶ月プラン)
【マッチングサポートオプション】
500円
安全対策・公的身分証による本人確認が必要
・24時間365日の監視体制
・登録に使ったSNSアカウントでも通知はされない
・実名は表示されない
・悪質ユーザーの利用停止
・IMS認証マーク取得
運営会社株式会社with

婚活アプリwithの人気ポイントは価値観が合う相手をさがしやすいことです。

定期的に様々な心理診断テストが出てきてそれに回答するイベントがアプリ内で開催されます。

同じ診断を受けて価値観が合いそうな人が表示される仕組みです。

イベントではこんな質問があります。

  • 休みの日は予定でいっぱいにしたいですか?それとも家の中で過ごしたいですか?
  • 友達から食事会に誘われました。友達以外に知っている人はいないようです。そのイベントに参加しますか?

同じ回答をした人の方が一緒に過ごすうえで相性がいいと思いませんか?同じイベントに参加すれば、価値観が分かる相手が分かります。

その相手に「いいね」を送ればマッチング率はぐっと上がり、同じ心理テストを受けているので共通の話題もあります。

マッチングアプリで悩むことが多いのがメッセージの頻度だと思います。

メッセージの相性もプロフィールで示すことができ、価値観が合う人を探しやすいのがwithの特徴です。

恋活向けユーザーも登録していますが、「すぐ結婚とは考えていないけれども、真面目に結婚を見据えた長いお付き合いがしたい」という真面目に付き合いたい人を探しているのが多いのが特徴です。

withの料金(男性のみ)

契約プラン有料プラン
1ヶ月プラン3,960円
3ヶ月プラン9,900円
(3,300円/月)
6ヶ月プラン14,630円
(2,438円/月)
12ヶ月プラン24,200円
(2,017円/月)
1週間プラン
※21歳以下限定
1,540円

Omiai、Pairs、ゼクシィ縁結びと比較するとややリーズナブルです。運営しているのは東京証券取引所マザーズ上場の株式会社イグニスです。

with(ウィズ)を利用した方の口コミ・評判

ここからは、実際にwith(ウィズ)を利用したユーザーの口コミ・評判を一部抜粋という形でご紹介します。

「色んな人と出会いたいけど、合コンもないし出会いが全くない」と友達に相談したところ、withを紹介されました。
普段の生活では出会わないような職業や年齢の方とマッチングし、何人かとお食事に行くことができました。
約10人ほどの方と実際に会い、そのうちの1人とお付き合いすることができました。
プロフィールが見えることで、自分との相性が良い人とだけやり取りできる点がとても便利で良い仕組みだと感じました。

彼女がいなくて1年ほど経った頃、友達がwithで彼女を作ったことを聞いて、私も試しにダウンロードしてみました。
withの性格診断のおかげで、自分と気が合いそうな人を見つけやすかったです。
また、私は自分を上手くアピールするのが苦手なのですが、診断結果を通じて、自分の性格を相手に理解してもらいやすかった点がとても良かったです。

withは、恋愛に対して真剣な人が多いと感じました。実際、3人としか会っていませんが、その中の1人とお付き合いすることができ、もう1年が経ちました。
今のところ大きな喧嘩もなく、楽しく過ごせているので、withには本当に感謝しています。

5位.「スマリッジ」はオンラインお見合いにも対応

スマリッジ
累計会員数約3万人
利用目的婚活
会員の年齢層20代~40代
利用料金登録料:6,600円
月会費:9,900円
成婚料:0円
安全対策・個人情報は非公開
・MCSA(マクサ)認定
・全額返金保証
運営会社SEモバイル・アンド・オンライン株式会社

2018年に誕生した東証JASDAQ上場企業のSEモバイル&オンライン株式会社が運営しているネット完結の結婚相談所です。

登録には独身証明書、収入証明書、身分証、学歴証明書が必要です。

IT企業従業員の中に独身者が多いことから結婚相談所立ち上げに至ったそうです。

そういう経緯もあり、男性会員はIT企業勤務者が多いことが特徴。 会う前にメッセージのやり取りもでき、日本結婚相談協会(JBA)とコネクトシップにも加盟しているため昨年始まった―サービスですが52,000人とお見合い可能です。

2020年春から家にいながら出会えるオンラインお見合いを導入し、外出しなくてもお見合いができるようになりました。

スマリッジは2000円で独身証明書取得代行も行ってます。

スマリッジの料金

登録料6,600円
月会費9,900円
年間活動費125,400円
成婚料・お見合い料無料

スマリッジを利用した方の口コミ・評判

ここからは、実際にスマリッジを利用したユーザーの口コミ・評判を一部抜粋という形でご紹介します。

先月スマリッジを始め、ついにお見合いが成立しました。
今回は私から申し込んだのですが、アラフィフの私にお見合いをしてくれる方が見つかって本当に嬉しいです。
何件申し込んでも返事がなく、もう諦めようかと思っていた矢先のお見合い成立でした。
来週末にお会いする予定なので、とても楽しみにしています。

スマリッジの魅力は、充実したサポート体制にあります。
アドバイザーがついてくれたおかげで、困ったことがあればすぐに相談できて、本当に心強かったです。
すぐに理想の相手が見つかったわけではありませんが、スタッフの励ましもあり、3ヶ月ほどで結婚相手を見つけることができ、とても満足しています。

3ヶ月の間に7人の男性とお会いしましたが、どの方も結婚を真剣に考えている方ばかりで、非常に良い印象を受けました。
初回は連絡先を交換しないルールがあるため、もし断る場合もアドバイザーを通して対応できるので、スムーズで気楽に進められました。

6位.「ブライダルネット」大手結婚相談所の婚活サイト

ブライダルネット
累計会員数約30万人
利用目的婚活
会員の年齢層20代後半〜40代
利用料金
(月額プラン)
3,980円/月
安全対策・カード会社との本人認証サービス(3Dセキュア)を利用
・独身証明書や年収証明書などの各種証明書の登録が可能
・定期的なサービス内パトロール
運営会社株式会社IBJ

東証一部上場企業のIBJが運営する婚活サイトです。

男女とも同額有料で、無料会員だと相手の写真を閲覧することができません

マッチやゼクシィ縁結びも男女とも有料ですが、無料会員でも閲覧・検索はできるの対し、ブライダルネットはきちんと登録しないと閲覧もできず本気度が高いユーザーが多いのが特徴です。

「食べることが好き」「映画が好き」など共通の趣味がある人が集まるコミュニティ機能や日々の出来事を投稿できる日記機能があり、日記帳へのコメントから交際に発展することもあるSNSに近い使い方ができます。

婚シェルといってIBJのスタッフが婚活の質問・疑問にお答えするサポートもあり、婚活サイトの中ではサポートが手厚いです。

最近、アプリもリリースされより使いやすくなりました。

ブライダルネットの料金

契約プラン料金
トライアルプラン0円/月
ベーシックなプラン3,980円/月※
年会員プラン2,000円/月
(24,000円/年)

※月会員プランは原則3ヶ月以上ご活動いただきます

ブライダルネットを利用した方の口コミ・評判

ここからは、実際にを利用したユーザーの口コミ・評判を一部抜粋という形でご紹介します。

自己プロフィールの入力項目が多いため、登録には少し手間と時間がかかりましたが、写真を簡単に掲載できる点は良かったと思います。
また、気になる相手をブックマークできる機能があり、それが便利で良かったです。

男女共に利用料金が必要なため、無料のアプリと比べて結婚に真剣な方が多く登録している印象を受けました。
プロフィールや本人確認の有無も分かりやすく、気になる相手にはメールの前に挨拶を送ることができる機能があり、非常に利用しやすかったです。

いくつか婚活アプリを試した中で、こちらが最も完成度が高いと感じました。
アプリ自体は必要最低限の機能に絞られており、シンプルで使いやすいです。
コミュニティや検索機能など、便利な機能がしっかり揃っている点も良いです。
日記機能はあまり活用されていない印象なので、個人的にはなくても問題ないかもしれません。
欠点としては、婚活目的で利用している人が多いため、会うと必ず結婚観の話になってしまうことです。

7位.「Pairs」は20代からの婚活にぴったり

Pairs(ペアーズ)
累計会員数約2,000万人
利用目的恋活
会員の年齢層20代~30代
利用料金男性:3,700円〜
女性:0円〜
安全対策・24時間体制による投稿監視とパトロール
・カスタマーサポートのスタッフによる目視とによる禁止行為の検知
・YouTube上で注意喚起の動画を掲載、セーフティハンドブックを配布
・セキュリティ専任のチームの設置
運営会社株式会社エウレカ

累計会員数2000万人突破の大人気マッチングアプリがPairsです。

一番登録者が多く、2021年入籍者のうち7%がペアーズで配偶者と出会っているそうです。

マッチングアプリで出会っている人が19%なので、以下にペアーズの割合が多いかがわかると思います。

初めてマッチングアプリを登録する人の約半数はPairsです。

登録会員が多いため人口が少ない地方在住の方にはおすすめです。

女性無料で利用でき、男性は月額3,480円~です。

利用者は20代が多く、婚活から恋人探しまで幅広いニーズのユーザーがいるアプリです。

Pairsのプラン料金

契約プラン男性有料会員の料金
1ヶ月3,700円〜
3ヶ月9,900円〜
(3,300円/月〜)
6ヶ月13,800円〜
(2,300円/月〜)
12ヶ月19,800円〜
(1,650円/月〜)

Pairsを利用した方の口コミ・評判

ここからは、実際にを利用したユーザーの口コミ・評判を一部抜粋という形でご紹介します。

他のアプリに比べて、真剣に婚活している方が多い印象を受けました。
さまざまなバックグラウンドを持つ方が多く、私のように年齢が高い場合でもすぐにマッチングすることができました。
趣味が一致する相手と出会えたので、会話もデートの場所選びもスムーズに進み、自然とお付き合いを始めることができました。最もおすすめしたい婚活アプリです。

仕事の関係で出会いがなかなかなく、友達に勧められてペアーズを始めました。
登録者数が多いため、すぐに男性から多くの「いいね」をもらうことができました。
使い方さえ間違えなければ、非常に効率的な出会いの場だと感じています。

就職してからは恋愛に対してあまり気持ちが向かなかったのですが、友人がペアーズを利用して恋人ができたと聞き、興味を持ちました。
しかし、同時に利用しても恋人ができなかった友人もいたので、結果は人それぞれだと思います。
実際に使ってみると、思った以上に多くの人と会うことができ、期待以上の出会いがありました。

8位.「youbride(ユーブライド)」は老舗のマッチングサイト

youbride(ユーブライド)
累計会員数約240万人
利用目的婚活
会員の年齢層30代〜40代
利用料金男性:4,300円〜
女性:4,300円〜
安全対策・専門スタッフによる24時間365日の監視体制
・プロフィール・写真の厳正なチェック
・不審なユーザの監視
・悪質なユーザーの強制退会
・その他当社が不適切であると判断する内容は厳しく対応
・インターネット異性紹介事業として東京都公安委員会に届出済
運営会社株式会社サンマリエ

東証一部上場企業の株式会社IBJグループが運営するユーブライドは1999年に誕生した老舗マッチングサイトです。

2018年は成婚退会者が2442名、1221組のカップル誕生したそうです。

ユーブライドはSNSっぽいところがあり、つぶやき機能があり、プロフィール写真はアイコン設定もできます。

プロフィール項目が多く「家族構成」「結婚生活の優先項目」「ギャンブル」など結婚生活を具体的にイメージしやすい項目があります。

ユーザーは30~40代が多く、4人に1人は婚歴あり

その為再婚したい人にも向いているでしょう。

任意ですが、独身証明書や所得証明書の提出も受け付けており、ユーブライドは年収600万円以上と表示させるためには絶対に所得証明書が必要になります。

そのため高収入で偽っている人はおりません。

真剣に結婚相手を探している人には向いているでしょう。

ユーブライドの料金・プラン

プラン無料会員スタンダード
料金0 円2,400円/月〜
いいね!5回/日50回/日
メッセージ付きいいね!×
メッセージの閲覧・送受信独身証明の提出で可能
メッセージの既読確認×
プロフィール写真の
公開範囲設定
全体公開のみカスタマイズ可能
プロフィールの
公開範囲設定
全体公開のみカスタマイズ可能
足あとの公開範囲設定×
お相手からの足あとの表示5人まで制限なし
お相手の利用プランが分かる×
特別な検索条件で絞り込める×

youbride(ユーブライド)を利用した方の口コミ・評判

ここからは、実際にyoubride(ユーブライド)を利用したユーザーの口コミ・評判を一部抜粋という形でご紹介します。

無料会員として利用していたので、いいねを送れる数やメッセージできる相手は限られていましたが、メッセージ付きのいいねを送ってくれる方が多かったので、他のアプリと併用しながら受け身のスタンスで使うには便利だと感じました。
アラフォーの男性が多く、婚活に対する真剣さは感じられましたが、全体的に真面目で少し堅い印象の方が多かったように思います。

男女ともに有料であるため、結婚を真剣に考えている方が多いと感じました。
また、6種類の証明書の提出が求められ、それがプロフィールから確認できるので、安全性が高く、他のサイトよりも安心して利用できた点が良かったです。

婚活を始めようと考えていたとき、偶然このサイトを見つけました。
mixiを運営する会社のグループに属していることもあり、情報管理の面で安心感があり、登録することに決めました。
7年ほど前には大手の結婚情報サービスに登録していましたが、病気で活動を中断せざるを得ませんでした。
その後、体調が回復したのでリベンジを決意しましたが、婚活サイトが自分に合っていないと感じていたため、まずは1ヶ月だけ試すつもりで登録しました。

9位.「タップル」は恋活したい人におすすめ

タップル
累計会員数約2000万人
利用目的・恋活
・婚活
会員の年齢層20代
利用料金
(Web版)
男性:3,700円/月~
女性:無料
安全対策・24時間365日の監視体制
・悪質ユーザーの取締り
・個人情報の管理
・セーフティセンターの設置
運営会社株式会社タップル

アメブロで有名なサイバーエージェントが運営しているアプリです。

20代の5人に1人が利用していると公式HPにはありました。

マッチング総数1億だそうです。

20代の中で人気の理由は、表示される異性の写真をフリックして選ぶだけという感覚的な使い方が人気のようです。

タップルでマッチングしたカップルがデートで使うと飲食店などが割引になる「デートパス」もあり、最大で50%オフになるようです。

共通の趣味の人を探しやすく、「マンガが好き」「ダンスが好き」といった趣味のカテゴリーに入るとその中でマッチングしやすくなります。

スペックよりも顔写真がマッチング率の決め手になりますのでご利用の際はいい写真を使ってください。

口コミをみると「リアルで会ったら別人だった」という体験談もありました。

条件検索もできますが、住んでいる場所や身長などで検索できるぐらいで結婚相手を探す婚活向けというより、フィーリングや趣味が合う人を探す恋活向けのアプリです。

【プラン別】タップルの料金

【シンプルプラン】

プランwebブラウザ版(税込)iOS/Android版(税込)
1ヶ月プラン月額3,700円月額4,800円〜
3ヶ月プラン月額3,200円
(一括9,600円)
月額3,500円〜
(一括10,500円〜)
6ヶ月プラン月額2,800円
(一括16,800円)
月額2,400円〜
(一括14,400円〜)
12ヶ月プラン月額2,234円
(一括26,800円)
月額1,817円〜
(一括21,800円〜)

【スタンダードプラン】

プラン男性女性
1ヶ月プラン月額7,500円〜月額3,100円
3ヶ月プラン月額6,000円〜
(一括18,000円〜)
月額2,534円
(一括7,600円)
6ヶ月プラン月額4,300円〜
(一括25,800円〜)
月額2,000円
(一括12,000円)
12ヶ月プラン月額3,734円〜
(一括44,800円〜)
月額1,400円
(一括16,800円)

タップルを利用した方の口コミ・評判

ここからは、実際にタップルを利用したユーザーの口コミ・評判を一部抜粋という形でご紹介します。

たくさんの方とマッチングし、色々な人と会話ができて楽しかったです。
相手を探すというより、やり取りしている中で選ぶという形で使っていました。
多くの男性からいいねが届いて、選び放題だったので、女性ならみんな同じように感じるかもしれません。
毎回アプリを開くたびに男性からいいねが届いていたのが楽しい体験でした。

私は趣味が少し変わっていて、なかなか共感できる人に出会えなかったのですが、趣味タグを使うことで同じ趣味を持つ人と出会うことができました。
同じ趣味や価値観を共有できる相手は安心感があり、よく活用していました。
特に、趣味の話で盛り上がれない人とは会わないという基準で使うことが多かったです。

タップルは、相手を左右にスワイプしていくシンプルな操作で、とても分かりやすいです。
インターフェースも直感的なので、使い方に迷うことはありません。
私は半月ほど利用しましたが、タップルの良さは、忙しい時でも隙間時間にサクッと使える点だと感じました。
操作が簡単で、気に入るかどうかをスワイプで決めていくだけなので、ゲーム感覚で気軽に楽しめます。

10位.「eveeve」は審査制だから安心

eveeve
累計会員数約200万人
利用目的恋活
会員の年齢層20代〜30代
利用料金男性:3,500円〜
女性:0円〜
安全対策・実名は表示なし
・完全審査制
運営会社株式会社テックアイエス

eveeveは100万ダウンロードを達成した完全審査制の恋活アプリです。

株式会社マーケットドライブが運営しています。

登録から24時間の間に既存ユーザーの50%の承認がないと登録ができません

顔写真が分からない、加工している等だと審査が通過しないでしょう。この安全の高さが人気のポイント。ユーザーは20代が多いです。

また、「マッチングしないけどどうしたらいいですか?」「プロフィールの書き方が分かりません」といった恋の悩みを相談できるいおりくん、くるみちゃんというキャラクターがおり日々ユーザーの質問に答えています。

eveeveの料金(男性のみ)

iPhoneアンドロイドクレジット
1ヶ月3,600円3,800円3,400円
3カ月3,200円
(一括9,600円)
3,000円
(一括9,000円)
2,800円
(一括8,400円)
6ヶ月2,800円
(一括16,800円)
2,400円
(一括14,400円)
2,300円
(一括13,800円)

eveeveを利用した方の口コミ・評判

ここからは、実際にeveeveを利用したユーザーの口コミ・評判を一部抜粋という形でご紹介します。

既婚者や詐欺行為、荒らしができないように厳格な審査が行われているため、安心して利用することができました。
利用者数もまずまず多く、出会いを探す際に困ることはありませんでした。
特に、若い世代の利用者が多い印象を受けました。

真剣な交際を目的に利用しました。
相手の女性は若い世代が多く、特に20代の方が多かったですが、遊び目的ではなく、恋愛から結婚を真剣に考えている方が多いと感じました。
料金も良心的で、アプリのツールも使いやすく、非常に満足しています。

Facebookとの連携があるため、安心して利用できました。
プロフィールや趣味など、共通点を見つけやすく、メッセージのやり取りもスムーズでした。
気になる相手にいいねを送ると、相手からも反応がもらえることが多く、嬉しいです。

完全審査制で厳格な基準があったため、最初は何度も審査に落ち、プロフィール写真や文章を工夫してなんとか通過しました。
それだけに、良質な会員が多いと感じました。
ほかのアプリでは業者やサクラを見かけることがありましたが、このアプリではそのような心配はありませんでした。

11位.「Yahoo!パートナー」はYahooIDでログインできる

Yahoo!パートナー
累計会員数580万人
利用目的・恋愛
・婚活
会員の年齢層30代~40代
利用料金
(ウェブ版)
男性:4,277円/月
女性:2,943円/月
安全対策・24時間365日体制でお問い合わせ対応
・携帯電話番号で本人認証を行う「携帯電話認証」機能
・公的証明書の提出必須
運営会社Yahoo! JAPAN

※2025年3月31日でサービス終了

Yahoo!Japanが運営する老舗婚活サイトです。

特徴はYahooIDでログインするという点。

ユーザーは30~40代も多いです。

料金はYahooプレミアム会員価格もあり、Yahooの会員にはお得かもしれません。

Yahooパートナーの料金

【ウェブ版 [Yahoo!ウォレット決済]】

契約プラン通常価格LYPプレミアム会員価格
男性限定月額プラン4,277円3,870円
男性必勝オプション2,943円/1ヶ月2,943円/1ヶ月
女性限定スペシャルプラン2,943円/1ヶ月2,943円/1ヶ月

【iPhone版アプリ [Apple ID 決済]/ Android版アプリ [Google Play決済]】

契約プラン通常価格
男性限定月額プラン3,800円
男性必勝オプション4,000円/1ヶ月
女性限定スペシャルプラン3,500円/1ヶ月

Yahoo!パートナーを利用した方の口コミ・評判

ここからは、実際にYahoo!パートナーを利用したユーザーの口コミ・評判を一部抜粋という形でご紹介します。

2ヶ月ほど使ってみて、23人とメッセージを交換しましたが、実際に会えたのは2人だけでした。
これが多いのか少ないのかは分かりませんが、確実に言えるのは、根気が非常に必要だということです。
ネットでの出会いということもあり、女性は警戒心が強く、少しでも怪しいと感じられるとすぐに連絡が途絶えてしまうことがよくあります。

出会いを期待して登録しましたが、6ヶ月間利用しても全く良い出会いがなく、これ以上登録を続けるのは時間とお金の無駄だと感じ、退会することに決めました。
会員数は他の婚活サイトと比べて多く、さすがヤフーだと感じましたが、女性ユーザーが無料であるため、登録しているものの、実際に活動していない人が非常に多いのが現実です。
プロフィールをきちんと入力していない人が多く、メッセージを送っても返事がなかったり、ログインすらされていなかったりすることが頻繁にありました。

女性は無料でほとんどの機能が利用できると書いてあったので、軽い気持ちで覗いてみました。
しかし、驚いたことに、コンタクトしてくる男性の年齢層がかなり高かったです。
私の父より年上の方からも4人ほどメッセージをもらいました。
ただ、残念ながら年配の方々は会話があまり得意ではなく、会話が盛り上がることは少なかったです。

12位.「Omiai(オミアイ)」は本気度が高い

Omiai(オミアイ)
累計会員数約1,000万人
利用目的・恋活
・婚活
会員の年齢層20代後半〜30代
利用料金男性:3,900円〜
女性:0円〜
安全対策・身バレ防止機能が無料で利用できる
・身分証明書の提示が求められる
・運営会社が上場企業で、365日24時間監視を行っている
・悪質なユーザーは強制退会となる
・恋愛目的ではない迷惑ユーザーにイエローカードがつくなど
運営会社株式会社Omiai

東証一部上場企業ネットマーケティングが運営する婚活アプリOmiaiは2012年に誕生しました。

Omiaiは安全に出会えることに重点を置いて作られているマッチングアプリのため女性無料ですが真剣に婚活しているユーザーが多いです。

累計800万人(※2022年3月時点)が登録し、2秒に1組マッチング(※調査期間:2018年11月1日~2019年1月末日)しているほど多くの人に利用され、地方在住者でも出会える大人気の有名婚活サイトです。

コロナの影響で、外出が制限されるようになったためビデオ通話機能も搭載されさらに使いやすくなりました。

Omiaiは検索機能が充実しています。公務員、医師、看護師、保育士など特定の職業で検索ができたり、休日で検索ができる分かるのも人気のポイントです。

 Omiaiの料金(男性のみ)

プランクレジットカード決済(税込)iOS / Android(税込)
1ヶ月プラン月額3,900円月額4,900円
3ヶ月プラン月額3,267円
(一括9,800円)
月額3,933円
(一括11,800円)
6ヶ月プラン月額2,467円
(一括14,800円)
月額2,967円
(一括17,800円)
12ヶ月プラン月額1,900円
(一括22,800円)
月額2,317円
(一括27,800円)
プレミアムパック月額3,980円月額4,800円

Omiai(オミアイ)を利用した方の口コミ・評判

ここからは、実際にOmiai(オミアイ)を利用したユーザーの口コミ・評判を一部抜粋という形でご紹介します。

出会った方々は皆、結婚や将来を真剣に考えている方ばかりで、これまでサクラやマルチ商法、業者といった人に出会ったことは一度もありませんでした。
そのため、Omiaiのセキュリティ体制は非常にしっかりしていると感じます。
以前、別のマッチングアプリを利用していた際には、ビジネス勧誘目的の女性と数回会ったことがあり、アプリでの出会いに対して少し不信感を抱いていました。
しかし、Omiaiでは安心して利用を続けることができました。

Omiaiは他のアプリと比べても安全性が高いと感じます。
特に、本人確認が二段階認証になっている点が安心で、悪徳業者が入り込むのを防ぐ取り組みがしっかりしています。
また、自分のプロフィールがマッチングした相手にのみ公開される機能があるため、個人情報が不用意に他人へ漏れる心配がないのも魅力的だと思います。

婚活を目的にOmiaiに登録しました。利用を始めて2ヶ月の間に5人の方とお会いし、現在は5人目に出会った方とお付き合いを始めて半年になります。
他の方とは価値観が合わなかったり、実際に会った際に「少し違うかも」と感じて交際には至りませんでしたが、皆さん真剣に出会いを求めていて、真面目にOmiaiを利用されている印象でした。

13位.「Match(マッチ・ドットコム)」は本気の婚活におすすめ

Match.com(マッチ・ドットコム)
累計会員数200万人
利用目的婚活
会員の年齢層30代~40代
利用料金
(1ヶ月プラン)
4,490円/月 〜
安全対策・公的身分証による年齢確認の義務化
・365日対応のカスタマーケア
・不審なユーザーへの対処
・独身証明の提出可
・セキュリティに関する専門家からのアドバイスや情報提供
運営会社マッチ・ドットコム ジャパン株式会社

Matchは1993年にアメリカで誕生した老舗マッチングサイトです。

日本語版は2002年に誕生しました。

30~40代が多く、男女とも同額料金で男女比も55:45で本気で婚活している人におすすめです。

運営しているのはNASDAQ上場企業のマッチ・グループです。

デイリーマッチという毎日10人前後の会員をAIが自動的におすすめしてくれ「YES」「NO」に振り分けていくと翌日はもっと理想の人を紹介してくれるようになるのです。

使うほど言語化できないユーザーの好みまで把握して好みの人をAIが探してきてくれる運営歴の長いサービスだからこそできる技術でしょう。

Match(マッチ・ドットコム)の料金

契約プランブラウザ・Web版Android版iOS版
1ヶ月プラン4,490円4,490円5,000円
3ヶ月プラン11,970円(3,990円/月)11,970円(3,990円/月)10,200円(3,400円/月)
6ヶ月プラン16,740円(2,790円/月)16,740円(2,790円/月)17,800円(2,967円/月)
12ヶ月プラン20,280円(1,690円/月)なしなし

Match(マッチ・ドットコム)を利用した方の口コミ・評判

ここからは、実際にMatchを利用したユーザーの口コミ・評判を一部抜粋という形でご紹介します。

会員数がそれほど多くなく、写真を掲載している女性も少なめです。
そのため、逆に写真を複数枚載せていて、プロフィールがしっかりと書かれている女性にアプローチすると成功率が高いと感じました。
幽霊会員も多い印象があるので、効率よく活動するためには「積極的に活動している」と思える女性を見つけて、いいねを送るのがポイントだと思います。

相手探しにあたって、とても親切丁寧にサポートしていただけました。
私はこのサイトにかなり頼りきりになっていますが、早く理想の相手を見つけて活動を終えたいと思っています。
それでも、まだまだ頑張るつもりです。

サクラを見かけることは稀にありましたが、スタッフの方が迅速に確認して削除してくれるので安心して利用できました。
利用者は男女ともに、真剣に婚活に取り組んでいる方が多い印象です。

20代におすすめしたい婚活サイト・婚活アプリ5選

20代の恋活や婚活を考えている方には、それぞれのニーズに合った婚活アプリやサイトを選ぶことが大切です。

  • ゼクシィ縁結び
  • ペアーズ
  • Omiai
  • タップル
  • With(ウィズ)

ここでは、真剣な出会いを求める20代におすすめの婚活アプリを5つご紹介します。

もちろん、年齢は関係ないという方は他の婚活サイトを利用してもかまいません。

ゼクシィ縁結び

ゼクシィ縁結び
累計会員数約210万人
利用目的婚活
会員の年齢層20代〜30代
利用料金
(クレジット払い)
4,378円(1ヶ月プラン)
安全対策・24時間体制のパトロール
・本人確認書類の提示
・実名や連絡先の非表示
・各種SNSへの塔交付不可
運営会社株式会社リクルート

ゼクシィ縁結びは20代の真剣な婚活に特におすすめです。

結婚を意識した若い世代の利用者が多く、価値観マッチング機能を活用して相性の良い相手を探せます。

同年代の結婚相手を見つけたい方に最適で、初めての婚活でも安心して使えるシンプルな操作性も魅力です。

Pairs

Pairs(ペアーズ)
累計会員数約2,000万人
利用目的恋活
会員の年齢層20代~30代
利用料金男性:3,700円〜
女性:0円〜
安全対策・24時間体制による投稿監視とパトロール
・カスタマーサポートのスタッフによる目視とAI(人工知能)の組み合わせで、目的外利用や禁止行為の検知
・YouTube上で注意喚起の動画を掲載、セーフティハンドブックを配布
・セキュリティ専任のチームの設置
運営会社株式会社エウレカ

国内最大級の会員数を誇るペアーズは、恋活と婚活のどちらにも対応しています。

女性は基本無料で利用できるため、初心者でも気軽に始められます。

趣味や価値観が合う相手を見つけやすく、将来を見据えた恋人探しにぴったりです。

Omiai

Omiai(オミアイ)
累計会員数約1,000万人
利用目的・恋活
・婚活
会員の年齢層20代後半〜30代
利用料金男性:3,900円〜
女性:0円〜
安全対策・身バレ防止機能が無料で利用できる
・身分証明書の提示が求められる
・運営会社が上場企業で、365日24時間監視を行っている
・悪質なユーザーは強制退会となる
・恋愛目的ではない迷惑ユーザーにイエローカードがつくなど
運営会社株式会社Omiai

Omiaiは、20代から30代を中心に多くの利用者が登録している婚活アプリで、特に結婚を意識した真剣な出会いを求める方におすすめです。

登録者の約7割が結婚を目的としており、同年代の方と落ち着いた関係を築きたい方に適しています。

また、Omiaiでは人気会員に「いいね」が集中しすぎないよう、人気会員への「いいね」には追加で多くのポイントが必要になる仕組みが採用されています。

この機能により、全ての会員が公平にチャンスを持つことができる点が他のマッチングアプリと異なる特徴です。

tapple(タップル)

タップル
累計会員数約2000万人
利用目的・恋活
・婚活
会員の年齢層20代
利用料金
(Web版)
男性:3,700円/月~
女性:無料
安全対策・24時間365日の監視体制
・悪質ユーザーの取締り
・個人情報の管理
・セーフティセンターの設置
運営会社株式会社タップル

会員数が多く、考えすぎず感覚的に楽しく使えるのはタップルです。

写真重視のアプリのため可愛い写真の子が多いのが特徴です。

真面目に相手を探しているけれど、今すぐ結婚というわけではなくいい人が居たらいずれは結婚したいけどまずは彼氏が欲しいという方におすすめなのはこちらの3つのサービスです。

どれも、まず会ってみようという気軽に会えるユーザーが多いのも1つの特徴です。

With(ウィズ)

with(ウィズ)
累計会員数約1,000万人
利用目的・恋活
・婚活
会員の年齢層20代〜30代前半が中心
利用料金男性:3,960円(1ヶ月プラン)
女性:基本無料
有料オプション【VIPオプション】
2,900円(1ヶ月プラン)
7,400円(3ヶ月プラン)
11,400円(6ヶ月プラン)
12,800円(12ヶ月プラン)
【マッチングサポートオプション】
500円
安全対策・公的身分証による本人確認が必要
・24時間365日の監視体制
・登録に使ったSNSアカウントでも通知はされない
・実名は表示されない
・悪質ユーザーの利用停止
・IMS認証マーク取得
運営会社株式会社with

With(ウィズ)は、20代から30代の利用者が中心で、真剣に将来を考えたい方に人気のマッチングアプリです。

特徴的なのは、独自の心理テストや性格分析機能で、自分と相性が良い相手を探しやすい点です。

アプリ内の心理テストや「超性格分析」を通じて、自分の性格タイプや相性の良い相手を具体的に知ることができるため、性格や価値観を重視した出会いを求める人に最適です。

一方で、マッチング後のデートサポート機能が他の上位アプリと比べて少ない点や、顔認証機能がない点が惜しい部分ではあります。

ただし、24時間365日の監視体制や通報・ブロック機能、年齢確認といった基本的なセキュリティ機能がしっかり整備されているため、安心して利用できます。

30代におすすめしたい婚活サイト・婚活アプリ5選

30代になると、婚活において「利用者の年齢層」を意識することが非常に重要です。

若い世代が多い婚活サイトやアプリを利用すると、自分の年齢が相対的に上がって見えてしまい、理想の相手とマッチングしにくくなる可能性があります。

そのため、自分と同じ年代や価値観が合う利用者が多いプラットフォームを選ぶことが成功の鍵となります。

ここでは、30代に特におすすめの婚活サイト・婚活アプリを厳選してご紹介します。

ブライダルネット

ブライダルネット
累計会員数約30万人
利用目的婚活
会員の年齢層20代後半〜40代
利用料金
(月額プラン)
3,980円/月
安全対策・カード会社との本人認証サービス(3Dセキュア)を利用
・独身証明書や年収証明書などの各種証明書の登録が可能
・定期的なサービス内パトロール
運営会社株式会社IBJ

30代に最適な婚活サービスとして真っ先に挙げられるのがブライダルネットです。

30代の会員が半数以上を占め、結婚を真剣に考える利用者が集まっています。

プロフィールが詳細に作成されているため、相手の価値観やライフスタイルを事前に知ることができ、マッチング後のミスマッチが少ないのが魅力です。

婚活専任コンシェルジュのサポートもあり、初めて婚活をする方でも安心して利用できます。

Omiai

Omiai(オミアイ)
累計会員数約1,000万人
利用目的・恋活
・婚活
会員の年齢層20代後半〜30代
利用料金男性:3,900円〜
女性:0円〜
安全対策・身バレ防止機能が無料で利用できる
・身分証明書の提示が求められる
・運営会社が上場企業で、365日24時間監視を行っている
・悪質なユーザーは強制退会となる
・恋愛目的ではない迷惑ユーザーにイエローカードがつくなど
運営会社株式会社Omiai

Omiaiは、20代後半から30代の利用者に人気の婚活アプリです。

口コミでも「真面目に結婚相手を探している人が多い」と評価されています。

Omiaiの独自機能により、人気会員への「いいね」が分散する仕組みが整っているため、競争が激しい中でも効率よくマッチングできる点が特徴です。

結婚への真剣度が高い人におすすめです。

marrish(マリッシュ)

marrish(マリッシュ)
累計会員数約300万人
利用目的恋活・婚活
会員の年齢層30代〜50代
利用料金男性:3,400円〜
女性:0円〜
安全対策・身分証明書による年齢の確認
・24時間365日のサポート・監視体制
・ニックネーム制など
運営会社株式会社マリッシュ

marrish(マリッシュ)は、特に30代後半以降の方々に向けた婚活アプリとして高い評価を受けています。

このアプリは、再婚や子持ちの方にも理解のあるコミュニティが形成されており、一般的な婚活アプリでは出会いにくい相手とマッチングできる可能性が高いのが特徴です。

特に、バツイチや子持ちの利用者が多く、お互いの境遇を理解しやすい環境が整っています。

年代が近い利用者が多いため、安心して婚活を進められる点も大きな魅力です。

再婚希望の30代から50代にかけて、絶大な支持を受けているマリッシュでは、シンママやシンパパ優遇プログラムなども実施されており、同じような状況の方々との出会いが期待できます。

また、年齢や境遇をネックに感じることなく、気軽に婚活を進めやすい環境が提供されています。

youbride(ユーブライド)

youbride(ユーブライド)
累計会員数約240万人
利用目的婚活
会員の年齢層30代〜40代
利用料金男性:4,300円〜
女性:4,300円〜
安全対策・専門スタッフによる24時間365日の監視体制
・プロフィール・写真の厳正なチェック
・不審なユーザの監視
・悪質なユーザーの強制退会
・その他当社が不適切であると判断する内容は厳しく対応
・インターネット異性紹介事業として東京都公安委員会に届出済
運営会社株式会社サンマリエ

youbride(ユーブライド)は、結婚相談所が運営する婚活アプリで、特に30代〜40代に人気があります。

アラフォー世代を中心に真剣に婚活を進める方々に支持されており、実際に成婚に至った実績が豊富です。

ユーブライドは、結婚相談所と婚活アプリの中間的な存在として、利用者に安心感と信頼感を提供しています。

特に30代後半から40代の利用者層が多く、結婚に対する真剣度が高いことが特徴です。

このアプリでは、男女同額の料金設定を採用しており、本気で婚活をしている会員が集まりやすくなっています。

さらに、独身証明書や収入証明書など、各種証明書を登録することができ、相手の信頼性を確認しながら婚活を進めることができます。

ゼクシィ縁結び

ゼクシィ縁結び
累計会員数約210万人
利用目的婚活
会員の年齢層20代〜30代
利用料金
(クレジット払い)
4,378円(1ヶ月プラン)
安全対策・24時間体制のパトロール
・本人確認書類の提示
・実名や連絡先の非表示
・各種SNSへの塔交付不可
運営会社株式会社リクルート

ゼクシィ縁結びは、結婚情報サービス「ゼクシィ」で知られるリクルートグループが運営する婚活アプリで、特に婚活初心者の30代に人気があります。

このアプリは、結婚を意識して相手を探している20代〜30代のユーザーに広く利用されており、婚活を始めたばかりの方でも安心して利用しやすい設計がされています。

特に30代の婚活初心者にとって、シンプルで親しみやすい操作感やサポートが魅力です。

ゼクシィ縁結びの最大の特徴は、「価値観の合う相手」に重点を置いて出会いを提供する点です。

独自の「価値観診断」を基にした「価値観マッチ」機能では、自分の価値観に合った相手を毎日4人自動で紹介してもらえます。

この機能により、理想の相手を効率的に探すことができ、婚活をスムーズに進められます。

40代・50代におすすめしたい婚活サイト・婚活アプリ4選

40代・50代の婚活を進めるにあたって、最も重要なのは自分と同年代の利用者が多いアプリを選びましょう。

年齢層が近いことで、マッチングの可能性が高まり、より理想的な出会いを期待できます。

特に、30代〜50代向けの婚活アプリでは、アラフォー世代やそれ以上の利用者が多く、40代の方も安心して活動できる環境が整っています。

また、30歳以上限定のアプリや、40代以上が集まりやすいアプリもおすすめです。

ここでは、40代以上の方に特におすすめの婚活サイト・婚活アプリを厳選してご紹介します。

スマリッジ

スマリッジ
累計会員数約3万人
利用目的婚活
会員の年齢層20代~40代
利用料金登録料:6,600円
月会費:9,900円
成婚料:0円
安全対策・個人情報は非公開
・MCSA(マクサ)認定
・全額返金保証
運営会社SEモバイル・アンド・オンライン株式会社

スマリッジは、結婚相談所のサービスをオンライン上で低価格で提供する婚活サービスで、特に忙しい方や結婚相談所に足を運ぶことに抵抗がある方におすすめです。

スマリッジでは、結婚相談所と同等のサービスを受けることができ、アドバイザーからの相手紹介や、コネクトシップを使った会員検索・アプローチが可能です。

また、登録会員からのリクエストを受け取ることもでき、より多くの出会いのチャンスを提供します。

お見合いの日程調整や、婚活に関する悩みの相談もサポートされており、婚活の進行をスムーズにしてくれる環境が整っています。

特に30代〜40代の会員が多く、スマリッジ会員の約70%がこの年齢層を占めています。30代〜40代の方にとって、理想の相手と出会うチャンスが広がるため、効率的に婚活を進めることが可能です。

marrish(マリッシュ)

marrish(マリッシュ)
累計会員数約300万人
利用目的恋活・婚活
会員の年齢層30代〜50代
利用料金男性:3,400円〜
女性:0円〜
安全対策・身分証明書による年齢の確認
・24時間365日のサポート・監視体制
・ニックネーム制など
運営会社株式会社マリッシュ

marrish(マリッシュ)は、恋活・婚活・再婚活向けのマッチングアプリで、特に30代〜50代の利用者が多いことが特徴です。

40代の男女が多く、再婚希望者にも特化したサービスを提供しています。

再婚を希望する方にとって、マリッシュは非常に利用しやすいアプリで、バツイチや子持ちの方でも気兼ねなく活動できる環境が整っています。

再婚者を応援する「リボンマーク」をプロフィールに表示することができ、シンママやシンパパを優遇する特典もあるため、同じ境遇の相手との出会いがスムーズに進みやすいです。

マリッシュの大きな特徴は、利用者が短期間で成果を上げやすい点です。

平均的に利用者は約4ヶ月で恋人が見つかっており、真剣に恋活・婚活を進めたい方にとって、効率的に活動できるアプリです。

youbride(ユーブライド)

youbride(ユーブライド)
累計会員数約240万人
利用目的婚活
会員の年齢層30代〜40代
利用料金男性:4,300円〜
女性:4,300円〜
安全対策・専門スタッフによる24時間365日の監視体制
・プロフィール・写真の厳正なチェック
・不審なユーザの監視
・悪質なユーザーの強制退会
・その他当社が不適切であると判断する内容は厳しく対応
・インターネット異性紹介事業として東京都公安委員会に届出済
運営会社株式会社サンマリエ

youbride(ユーブライド)は、結婚相談所「サンマリエ」が運営する婚活アプリで、特に30代〜40代のアラフォー世代がメインの利用者層となっています。

このアプリの特徴は、男女同額の料金設定であるため、利用者の真剣度が高い点です。

料金に対して、結婚を真剣に考える利用者が集まりやすく、効率的に婚活を進めやすい環境が整っています。

ユーブライドの使いやすさも魅力的で、機能はシンプルで直感的に操作できるため、マッチングアプリ初心者でもすぐに利用を開始できます。

加えて、オプションサービスを利用することで、婚活コンシェルジュのサポートが受けられます。

婚活の悩みや疑問に対して、専門的なアドバイスがもらえるため、活動がうまくいかない時や迷っている時に、活用することで活動そのものが好転する可能性があります。

Match(マッチドットコム)

Match
累計会員数200万人
利用目的婚活
会員の年齢層30代~40代
利用料金
(1ヶ月プラン)
4,490円/月 〜
安全対策・公的身分証による年齢確認の義務化
・365日対応のカスタマーケア
・不審なユーザーへの対処
・独身証明の提出可
・セキュリティに関する専門家からのアドバイスや情報提供
運営会社マッチ・ドットコム ジャパン株式会社

Match(マッチドットコム)は、男女ともに有料の婚活アプリで、会員の真剣度が非常に高いことが特徴です。

一般的なマッチングアプリでは、男性が有料、女性が無料という料金システムが多い中、Matchは両者が有料となっています。

これにより、双方が真剣に婚活を進める意欲が高く、より誠実な出会いを期待できます。

また、Matchの会員の90%以上が婚活を目的としているため、結婚を前提にした出会いを探している人には特に適しています。

実際、他のアプリと比較しても、婚活目的の割合が非常に高く、業界内でも最も婚活志向が強い会員層が集まっています。

特に、3人に1人が40〜50代であり、アラフォー・アラフィフ世代の利用者にも支持されています。

再婚したい方におすすめの婚活サイト・婚活アプリ4選

40歳を超えて再婚を考える方や、バツイチ・子持ちの方にとって、再婚相手との出会いは大きな不安の種になる可能性もあります。

しかし、実は婚活アプリは再婚に向けた理想的なプラットフォームです。

実際に、再婚成功者の約3割は婚活アプリやサイトで出会っています。

多くのアプリは、「バツイチ応援」や「シングルペアレント優遇」など、再婚希望者に特化した機能を提供しており、再婚に前向きな相手と出会いやすくなっています。

再婚希望者や婚歴がある方への理解が高いユーザーが多い婚活サイトを4つ紹介します。

marrish(マリッシュ)

marrish(マリッシュ)
累計会員数約300万人
利用目的恋活・婚活
会員の年齢層30代〜50代
利用料金男性:3,400円〜
女性:0円〜
安全対策・身分証明書による年齢の確認
・24時間365日のサポート・監視体制
・ニックネーム制など
運営会社株式会社マリッシュ

marrish(マリッシュ)は、再婚希望者に特化した婚活アプリで、「再婚活」と明記している数少ないアプリの一つです。

公式サイトには再婚に役立つコラムが掲載されており、再婚を考えている方をしっかりサポートしています。

また、シングルマザーやシングルファザー向けの特典が充実しており、例えば無料で「いいね」の数を増やしたり、検索結果で優位に表示されるなど、シングル親にとって利用しやすい環境が整っています。

マリッシュでは、子どもを持つ方々も多く登録しており、相手の子どもに対して理解があるユーザーが多いため、安心して再婚活を進められます。

さらに、ビデオ通話機能が搭載されているため、実際に会う前に顔を合わせてコミュニケーションをとることができ、子持ちで再婚活動を行う方にも非常に便利です。

youbride(ユーブライド)

youbride(ユーブライド)
累計会員数約240万人
利用目的婚活
会員の年齢層30代〜40代
利用料金男性:4,300円〜
女性:4,300円〜
安全対策・専門スタッフによる24時間365日の監視体制
・プロフィール・写真の厳正なチェック
・不審なユーザの監視
・悪質なユーザーの強制退会
・その他当社が不適切であると判断する内容は厳しく対応
・インターネット異性紹介事業として東京都公安委員会に届出済
運営会社株式会社サンマリエ

youbride(ユーブライド)は、真剣な婚活を希望する30代から50代のユーザーに特化した婚活アプリです。

公式サイトには「再婚希望者も多く」と記載されており、同じ目的を持つユーザーと出会いやすい環境が整っています。

男女ともに料金が同額のため、真剣に婚活をしている会員が集まり、無駄な出会いを避けられます。

これにより、再婚を考えている方にとって非常に理想的なアプリと言えるでしょう。

また、youbrideの約70%が6ヶ月以内に成婚しているというデータもあり、婚活の成果が期待できるアプリです。

Match(マッチドットコム)

Match
累計会員数200万人
利用目的婚活
会員の年齢層30代~40代
利用料金
(1ヶ月プラン)
4,490円/月 〜
安全対策・公的身分証による年齢確認の義務化
・365日対応のカスタマーケア
・不審なユーザーへの対処
・独身証明の提出可
・セキュリティに関する専門家からのアドバイスや情報提供
運営会社マッチ・ドットコム ジャパン株式会社

Match(マッチドットコム)は、真剣に出会いを求めている30代〜50代の会員が多く登録している婚活アプリです。

会員数は約200万人と他のアプリに比べると少なめですが、離婚歴がある会員も多いためお互いを理解できるお相手と出会えるチャンスが期待できます。

公式サイトによると、Matchで結婚したカップルのうち44%が交際1年で結婚しているため、早く結婚したい方や結婚歴がある方におすすめです。

ペアーズ

Pairs
累計会員数約2,000万人
利用目的恋活
会員の年齢層20代~30代
利用料金男性:3,700円〜
女性:0円〜
安全対策・24時間体制による投稿監視とパトロール
・カスタマーサポートのスタッフによる目視とAI(人工知能)の組み合わせで、目的外利用や禁止行為の検知
・YouTube上で注意喚起の動画を掲載、セーフティハンドブックを配布
・セキュリティ専任のチームの設置
運営会社株式会社エウレカ

2022年4月時点で累計登録者数が2,000万人を突破し、業界最大級の会員数を誇るペアーズ。

会員数が多いため出会いの幅が広いため、婚活アプリや婚活サイトの中でも最も出会いやすいアプリの1つです。

バツイチの会員も約30万人ほど登録しており、自身のプロフィールに「子どもがいる」「結婚歴がある」と表示できるため、自分から言いにくい方でも安心です。

婚活でお困りの方は、下記バナーをタップ!フォームを入力して相談しましょう!

カジュアルに出会えるおすすめのマッチングアプリ5選

Tinder

Tinder

真面目に付き合う目的ではなく、飲み友達や不倫・カラダ目的のユーザーが多いマッチングアプリもあります。

代表的なのはTinderです。

Z世代中心に人気があり、表示される相手をスワイプして振り分けていくだけという簡単な使い方で、男性も無料で登録してマッチングできるのが特徴です。

マッチングアプリをたくさん登録して平行して使っている方はほぼTinderにも登録していることが多いようで、

「他のマッチングアプリでヤリモクはヤリモクであることを隠すけれど、Tinderのヤリモクはヤリモクを隠さない。

変な人も失礼な人も含め面白い人が多いのが特徴」

だそうです。

paters(ペイターズ)

ペイターズ

近年、真面目なマッチングアプリでは水着や胸の谷間が見える写真で登録しても写真が掲載不可になるようになっていますが、paters(ペイターズ)にはそんなセクシー写真を登録している女性ユーザーが多いです。

女性の3人に2人は18~24歳です。

やたらと「夢に向かって頑張っています」とプロフィールに書いている女性が多く、運営元も「夢を追う女性と応援したい男性をつなぐマッチングアプリ」と紹介しています。

東カレデート

東カレデート

キャッチコピーは「アッパー層限定の完全審査制婚活・恋活アプリ」だそうです。

東京カレンダーが監修・運営しており、登録してから既存会員の審査があります。

男性会員の33%が年収750~1000万円、48%が年収1000万円以上で、男性は大卒・大学院卒が93%という高学歴高収入の男性が多いのが特徴。

医者や弁護士、外資系企業などの男性も多く登録しています。

女性会員の57%が20代で、25~29歳が一番多くなっています。

我こそはという方は、試しに審査を受けてみてはいかがでしょうか?無料でも登録できるのですが、無料会員は有料会員からメッセージをもらった場合でないと返信ができません。

出会うためにはゴールド会員(有料会員)になった方が効率的でしょう。

結婚したいというより、ちやほやされたい男性女性が登録しているという側面が強いです。

高収入の方は多いのですが、本当の年収かどうかは分かりません。

東カレデートの料金

1ヶ月6,500円/月
3カ月4,933円/月(14,800円)
6ヶ月4,133円/月(24,800円)

タップル

タップル

20代が多く利用しているアプリ「タップル」ですが、最大の特徴はお出かけ機能がある点です。

「お出かけ機能」は、24時間以内にデート相手を探すことができる機能で、専用ページから、行きたいデートプランを選択し募集・参加ができます。

「気軽に遊べる相手が欲しい」という目的の会員が多い点が特徴です。

Dine

Dine

「気軽に遊びたいけどメッセージが面倒だな」という方におすすめするアプリがDine。

マッチング後は、デートの日時や場所など希望条件を記入しておくことで、メッセージをすることなくデートをすることができます。

他のアプリはメッセージが続かなくて諦めてしまったという方も少なくないでしょう。

メッセージなしで出会えるため、他のアプリに比べると実際に会うハードルが低いアプリです。

危ない出会い系サイト・マッチングアプリ

一方で「婚活アプリ」「婚活サイト」とは書いてあってもあまりお勧めしない危ない出会い系サイトもあります

そうした出会い系サイトの多くは、アプリの口コミ評価を見ること。

☆1の評価レビューが多く、口コミ評価が低いです。

安全面に配慮して運営してる婚活サイトや婚活アプリはメッセージの1通目でLINEを聞いたりすることができないようになっています。

すぐにLINEに誘導するような人は危険でしょう。

危ないサイトは不審ユーザーを取り締まる仕組みが甘いサービスが多いため、婚活・恋活目的以外のユーザーが登録しても基本的には放置されます。

また定額制ではなく、課金制なの出会えないだけではなく費用が高額になりがち。

  • PCMAX
  • ハッピーメール
  • ワクワクメール

等はそうした真面目な婚活とは程遠いマッチングサイトです。

また若い方を中心に人気のtinderというアプリも、真面目な婚活や恋活向けに使うことはおすすめしません

公式ホームページには「ライフスタイルアプリ」と書かれておりただ暇つぶしで登録しているユーザーも多いのです。

婚活サイト・婚活アプリの選び方

異性と出会いたいと思っても、その出会いに対する程度は人それぞれです。

【出会いの希望レベル】

  1. 今すぐ結婚したい(=1年後には入籍していたい)
  2. 結婚したいな(2~3年以内に入籍したい)
  3. いい人がいたら結婚したいな(期限は設けていない)
  4. まずは付き合う恋人が欲しい。恋愛したい
  5. 寂しいからやり取りをする相手が欲しい

あなたは結婚に対してどのぐらいの希望をお持ちでしょうか?婚活をするうえで、結婚への本気度にあった婚活サイトを選ぶことは重要です。

もしも、「1.すぐにでも結婚したい(1年以内には入籍していたい)」であれば結婚相談所がおすすめです。

結婚相談所は独身証明書を提出した人だけが登録し、相手を見定める交際期間も3か月以内と決まっていることが多く効率的なのです。

まずは「4.恋人が欲しい恋愛したい」、「5.相手をしてくれる人に出会いたい」のであれば、婚活というよりも恋活向けのマッチングアプリがおすすめです。

本気で真面目に結婚相手を探したいけれど、結婚相談所に入るほどでもないという方は本気でお相手を探している方が多い婚活アプリがオススメです。

では、ここからは真面目な婚活アプリ・サイトを選ぶにはどこをチェックすれば良いのかを紹介していきます。

結婚を意識する年齢のユーザーが多いこと

Pairsやタップルといったアプリは人気でユーザーも多く、そこで知り合って結婚した方もいるのですが、会員の年齢は若く結婚願望があるというより「恋人が欲しい」ぐらいで使っている方が多いのです。

アラサー以上が多いアプリを使いましょう。

さらに、ご紹介する婚活サイトはほとんど、24時間以内にログインしているなど積極的に婚活サイトを活用して婚活している人が分かるような機能が付いています。

女性も有料であること

女性無料の婚活サイトが多いですが、女性も有料の婚活サイトもあります。

お金を支払う婚活に真剣な女性ユーザーが多いと、結果として男性ユーザーも真面目な方が増える傾向にあります。

安全性・セキュリティー

運営会社がユーザーの安全性に配慮していることも重要です。

利用者保護のためにサイト巡回を徹底しているとか、1通目で個人情報を聞き出せないようにしている等です。

ご紹介する婚活サイトは既婚者やドタキャンする等の迷惑行為をする不正ユーザーがいたら通報して、強制退会させ再登録できないようにしています。

サポートの有無で選ぶ

婚活サイト・婚活アプリには、困った時にサポートを受けられるものも存在します。

そのため、「1人での婚活は不安だな」と思われている方は、サポートがついている婚活サイト・婚活アプリを選びましょう。

たとえばゼクシィ縁結びは、デートの際にコンシェルジュが日時・場所を調整する機能が利用できます。

この機能を使えば、初めてのデートでも安心して楽しむことが可能な上、場所を決める手間も省けます。

もちろん、デート場所を決めることが楽しいという方も多いと思いますが、初めてで緊張する方にとっては嬉しいサービスなのではないでしょうか。

サポートを受けつつ活動したい方は、婚活サイト・婚活アプリを選ぶようにしましょう。

会員数が多いものを選ぶ

婚活サイト・婚活アプリを選ぶ際には、会員数が多いものを選ぶことも重要なポイントです。

当たり前ですが会員数が多いと、その分出会いの幅も広がります。

たとえば、ペアーズは2022年4月時点で累計登録者数が2,000万人を突破しており、これは業界最大級の会員数です。

会員数が多いことからも、毎月約13,000人に恋人ができています。

仮に会員数が少ないと、出会いはあっても本当に自分に適した相手なのか判断することは困難です。

少しでも多くの方と出会い、本当に自分に適した方とマッチできるように会員数が多い婚活サイト・婚活アプリを選びましょう

オンライン・オフラインで選ぶ

婚活サイト・婚活アプリを選ぶ際には、ご自身の婚活に使える時間や住んでいる場所に合わせてオンライン・オフラインのどちらを選ぶことも重要なポイントです。

たとえば、仕事が忙しいだけでなく、地方に住んでいる方が都市部に会員が多い婚活サイト・婚活アプリを使用しても出会いは期待できません。

自分自身の活動できる時間や、場所などを明確にしてから選ぶことで失敗を避けられます。

アドバイザーの人柄や実績で選ぶ

アドバイザーが在籍している婚活サイトの場合は無料相談を実施していることがほとんどのため、アドバイザーの人柄や過去の実績で選ぶこともおすすめです。

人には合う合わないなど相性があるので実際に会って自分に合うアドバイザーを見つけましょう。

ただし、ノルマ達成のために強引に入会させてこようとしたり、しつこい勧誘がある場合も考えられます。

そのような婚活サイトは優良でない可能性が高いため、事前に見抜くこともでき、一石二鳥です。

無料相談を実施している場合は必ず参加してから決めましょう。

操作方法が簡単なものを選ぶ

婚活アプリによって「スワイプ型」「条件検索型」と2つの操作方法があるため、自分に適した物を選ぶことも重要です。

「スワイプ型」は、条件を絞って検索していきます。

スワイプ回数に制限があったり、1つ前の方に戻れないと言った場合がありますがスワイプするだけなので、気軽にお相手を探すことができます。

「条件検索型」は、ある程度の条件を絞って検索することで条件に合った相手が表示されます。

どちらも良し悪がありますが、どちらに向いているか確かめるためにもまずは気軽に無料登録してみましょう。

なお、基本的にどのアプリもマッチングまでは無料で行えます。

出会いを増やすなら婚活サイト・婚活アプリは複数登録がおすすめ

出会い方が自分には合っているのか使ってみなければ分かりません

婚活アプリ毎に登録している会員の年齢層、写真掲載率、再婚希望者の割合、真面目な人の割合が面白いほど大きく違います。

自分に合う婚活アプリなのかどうか、複数利用してみるのもおすすめです。