オーネット

オーネットで無料カウンセリング受けてみた結果!無料診断テストの結果やサービスで気になることを紹介

オーネットで無料カウンセリング受けてみた結果

結婚相談所の利用を考えている方なら、一度は耳にしたことがある「オーネット」。

オーネットは、ネットを活用した検索やコミュニティ機能、そしてアドバイザーによる紹介やお見合い、さらにはイベントの開催など、オンライン・オフラインの両面から婚活をサポートしてくれる総合結婚相談所です。

そのため、自分から積極的に行動できる方には特におすすめです。

一方で、受け身で行動しがちな方には少しハードルが高いでしょう。

今回は、33歳独身女性がオーネットの無料カウンセリングを体験して得た、その内容や印象についてお伝えします。

さらに無料診断テストの結果やサービス内容を詳しくご紹介し、実際に感じたことをまとめました。

結婚相談所おすすめ人気ランキング19選!利用者の年齢層・婚活プランの料金・口コミを徹底比較

オーネットに相談してみた理由~無駄な時間はもうない33歳~

オーネット_カウンセリング

koikoの自己紹介

30代の婚活女性。20代で独立しキャリアを磨いてきたが出産や育児のことを考えて30代から婚活開始。

合計8個のマッチングアプリを使用して、アプリ婚活をメインに活動する。

34歳までにお互いにサポートし合えるような優しい旦那さんと出会うことが目標。

結婚願望のある男性と出会うために結婚相談所へ

30代前半に差し掛かり、出産も考えて婚活しようと考えると結婚願望のない彼とダラダラ付き合う時間はありません。

今まで婚活アプリを使った婚活を行っておりましたが、結婚願望のない男性も多く出会ってきました。

そこで、私は結婚願望のある男性が最も登録しているであろう結婚相談所も視野に入れて婚活すべく、オーネットへ無料カウンセリングを受けに行きました。

私の希望する男性に出会えるか簡単に診断できる「結婚チャンステスト」

私が結婚相談所の候補としてオーネットを選んだのは、インターネットで簡単に自分が望む条件の男性がどれくらいいるのか判断するテスト「結婚診断チャンステスト」が受けられるからです。

では、この結婚チャンステストとは一体どのようなテストなのでしょうか。

オーネットの「結婚診断チャンステスト」とは

オーネット_結婚チャンステスト

自分の名前や年齢、学歴、相手の希望学歴や年収、年齢など詳細を入力すると、後日結果が郵送・もしくはメール添付して貰えます。

ちなみに私が検索した結婚相手の条件はこのような感じです。

要は自分の希望とする相手を思いのままに記入するというものです。

ちなみに、今回私が思いのままに検索した条件は次に示す通りです。

  • 年齢27~42歳
  • 年収500万円以上
  • 都内在住
  • 大卒以上

非常に普通というか平均的な条件かも知れませんが、一般的に婚活市場で大変人気な層です。

この条件は33歳の私だけでなく20代半ばの女性すら狙っている層なので、つまりライバルは20代の激戦ターゲット層なわけです。

私の希望条件に合う男性は果たして結婚相談所にいる?

結婚チャンステストの結果、私の場合「アナタの条件に合う33歳の公認会計士さんや、28歳の公務員の方などが登録していますよ」という結果でした。

また、オーネットの会員の中で私の条件に該当する男性は1万人くらいいらっしゃるとのことでした。

結婚相談所に登録している男性はもっと10歳も20歳も年上の方ばかりだと思っていたので、同年代の方でも登録しているのだと結婚チャンステストをしたことで少し安心しました。

しかしこれはあくまで“アナタの希望するような方も会員にいます”という事実なだけであって、この方が私と会ってみたいと思われるかどうかは別問題ではあります。

オーネットで実際に無料カウンセリングを受けてみた

楽天オーネット

結婚チャンステストをした結果、同年代の男性も意外と登録しているということは判明しましたが、実際には相手の男性は33歳の女性を選ぶとは限りません。

いや、ほとんどは恐らく20代を選ぶでしょう。

つまり結婚相談所へ高い入会金を払って入会しても希望する年齢の男性とマッチングしなければ意味がないのです。

そこで、実際にどのような年齢層の女性が登録しおりライバルがどれくらいいるのか、また平均婚活期間や年齢層などを知る為に無料のカウンセリングを受けることにしました。

オーネットの店舗に入り、インターホンを押すと10秒以内に受付の方がカウンセリングブースへ案内してくれます。

すると、店舗長の方が私のブースへ挨拶しに来てくださり、その後担当のアドバイザーさんがブース内へ来て、名刺を私ながら優しそうに挨拶してくださり、私の緊張は少しほどけました。

オーネットで33歳女性が質問してみた気になる8つのこと

1.オーネットのアドバイザーは担当制?

オーネット_カウンセリング_担当

さて、無料カウンセリング予約を行い実際にオーネットへ行ってみると、優しそうなアラフォーくらいの女性のアドバイザーさんが担当でした。

アドバイザーさんは「笑顔が素敵ですね」「良いお仕事されていますね」など良いところを引き出すのが上手で、褒めるプロでした。

オーネットでは、最初のカウンセリングを担当した方がずっと今後も担当するという制度なので、入会を決めたら相性の良くないアドバイザーさんになったというトラブルも防げると思います。入会ビデオを鑑賞した後にカウンセリングシートを記入しカウンセリングがスタートします。

ちなみにカウンセリングシートの内容は、以下のような心理学的要素にもアプローチしたようなものでこれを書いていくだけでも自分自身の結婚に対する価値観を整理することが出来ました。

  • 何で結婚したいのか
  • いつまでに結婚したいか
  • どんな人と結婚したいか
  • どんな結婚生活を送りたいか
  • 自分の良いところとは?

ちなみに私は「36歳までに赤ちゃんを抱っこしていたい」と記入しました。

2.オーネットでの主な婚活方法は?

入会ビデオの中で、オーネットを通した婚活で最も成立した割合が高いのは「アピールステージ」というWEBを通じた会員誌からのマッチングでした(イントロドンっ!みたい笑)

このアピールステージは、婚活アプリでいう“コミュニティ機能”に近いものかと思います。
共通の趣味や好きなことを記入しておくと、年齢や収入などの条件から検索してヒットした方へ申請を行うというイメージです。
結婚相談所というと=お見合いという印象が強かったですが、自分で動けるタイプの人やメッセージを自分から申請できる人は向いている方法だと思います。
ただし、アピールステージでは写真が見れないので(有料オプションでは見ることも載せることも可能)条件や趣味ベースでの検索がメインとなるようです。
後もデータマッチングというネットを通じた紹介書もオーネットでは利用できるようです。

3.オーネットは成婚料がかからない?!

オーネット_結婚の様子

嬉しいことに、オーネットは成婚料がかからないそうです。

他の結婚相談所では退会する際に退会料(成婚退会でなくても)が必要だったりするそうですが、オーネットの場合は逆に成婚退会した会員さんには楽天ポイントなどのプレゼントなどもあるそうです。

これは正直嬉しく思いました。

結婚が決まったら引っ越しや結婚式などお金がかかることがたくさんありますしね。

また、真剣交際に至ってしばらくようすを見たいという場合には毎月500円(税別)を払えば休会制度を利用できるそうです。

休会制度がない結婚相談所もあるそうなので、一旦この方だけと真剣に交際したい!と思ったら低価格で休会できるのも嬉しいですね。

4.男女比はどれくらい?

オーネット_男女比

また、気になる男女比は全体的には男女5:5とのこと。

しかし、年齢別の分布では30~34歳の層ではかなり女性の方が多かったです。

40代からですと男性の方がやや多くなるようですが、30代前半は結婚相談所ではかなりライバルが多いという印象を受けました。

ちなみに、最近は婚活をスタートする年齢がどんどん下がってきているそうなので、私たち30代前半のライバルは同年代ではなくもしかしたら20代半ば~後半で先読みが出来る賢くてピチピチの女性かも知れません。

5.平均婚活期間はどれくらい?

オーネットで婚活される方の平均婚活期間(在籍期間)は9カ月弱くらいでした。

しかし、分布をチェックすると圧倒的に30日~1ヵ月間以内に出会って成婚退会している人の数が多かったので、婚活は短期集中で「すぐ動く」スピード感が非常に重要のようです。

「こうして、アナタがぼ~っと検討している間に決断力の早い人はすぐ決めて成婚退会してしまうんですよ」と言われているような気さえして焦りました。

6.毎月何人くらいの男性と出会えるの?

オーネット_出会い

オーネットのアドバイザーさんによると、月に平均6名の方と会えるそうです。

これはデータマッチングやWEB誌、アドバイザーさんのあっせんによるお見合いを合計しての数とのこと。

確かに今何もしない状態ですと毎月結婚を真剣に考えている異性との出会いはゼロに近いので、意識的に出会いの確率を上げる為に結婚相談所は有効だと思いました。

また、毎月6名の方と会い続けてもなかなか上手くいかないと心が疲弊したりストレスが溜まったりすることもあるでしょう。

そんな時のサポートもオーネットではしてくれるそうです。アドバイザーさんは「そういう時の愚痴や相談にも気軽に乗ってくださいね」と無料カウンセリングの時に仰っていました。

担当されるアドバイザーさんのタイプにもよるとは思いますが、私が今回話を聞いたアドバイザーさんは丁寧で優しい方という印象でしたので結婚相談所に対して良いイメージを持つことが出来ました

7.他の結婚相談所との違いとは?

今回、正直に他の結婚相談所も検討しているという話もしたところ、オーネットの担当アドバイザーさんから他の結婚相談所の特徴についても聞くことが出来ました。

入会金や月会費の違いなども教えてくれましたが特に私が響いたのが「比較的オーネットに登録している人が若い」という情報です。

これは各結婚相談所の公式サイトに掲載されている情報を比較して教えてくれたので嘘の情報ではないと思います。

どうしても結婚相談所というとイメージが「10歳も20歳も年上の人ばかり押しつけられそう」というネガティブなイメージが強かったのですが、オーネットのアドバイザーさんによると、オーネットは比較的年齢層が若いとのこと(ただ、30代前半の女性はかなり多いけど)。

また、お見合いのみ、アドバイザーさんを通じた紹介のみしか行っていない結婚相談所と違い、オーネットは以下のような出会いの機会を用意しています。

  • お見合い
  • アドバイザーによる紹介
  • ネットによる検索
  • 自社主催のイベント

出会うチャンスは大いに越したことがないので、これは良い点だと思いました。

8.オーネット入会と活動にかかる費用は?

入会時支払い費用122,600円
月会費18,700円
1年間活動した際の費用347,000円

さて、オーネットに登録してサービスを利用するための費用についてですがオーネットの場合入会金が必要です。

また初期費用で76,000円(税抜き)必要ですので、最初に入会金と初期費用を合計して106,000円(税抜き)を支払うことでサービスを利用することが出来ます。

月会費は13,900円と少し高い気もしましたが、成婚料がかからないので短期集中で成婚退会を目指すのが最もコスパの良い利用の仕方なのかも?と思いました。

オーネットはネットでもリアルでも探せる総合結婚相談所

さて、今回私はオーネットでの無料カウンセリングを初めて受けてみましたが、オーネットはネットを使用した検索やコミュニティ機能だけでなく、実際の紹介やお見合い、イベントなどネットでもリアルでもどちらでも結婚相手を探すことが出来る結婚相談所という印象を持ちました。

オーネットでは自社のシステムのことを“総合結婚相談所”と銘打っていました。

年齢層も比較的若いので「ネットもアドバイザーさんも駆使して自分からガンガン動いて婚活できるタイプ」には向いていると思います。

逆に言うと、あまり自分からはアクションを起こせない方や受け身な方、ネットで探すことに抵抗がある方は向いていないかも知れません。

また、個人的に私の担当だったアドバイザーさんはしつこい勧誘を特にするわけではなく、他の結婚相談所の良い点も教えてくれたり「是非、色々みて比較検討されてくださいね」とアドバイスしてくれるなど親切だったので、結婚相談所に対するイメージが良くなりました。

各相談所やアドバイザーさんとの相性もあると思いますので、後悔のない婚活の為にも是非みなさんも実際にカウンセリングに行ってみて検討されることをおすすめします。