パートナーエージェント

パートナーエージェントの成婚率が高い理由とは?料金プランや成婚しやすい人の特徴を紹介

パートナーエージェントの成婚率が高い理由

パートナーエージェントの成婚率は業界でも高く、客観的な分析と、緻密な人の目によるサポートが組み合わされています。

これにより、単なる数字のマッチングではなく、人間同士の深いつながりに重点を置いた紹介が行われるため、成婚に至る確率は自ずと高まります。

パートナーエージェントでの成婚について、なぜ成功率が高いのかまとめました。

成婚率はシステムの先進性、スタッフの専門性、そして何よりも会員の真剣な取り組みが生み出す結果です。

質の高いサービスと会員の努力が相まって、多くの幸せな結婚を実現しているのです。

結婚相談所おすすめ人気ランキング19選!利用者の年齢層・婚活プランの料金・口コミを徹底比較

パートナーエージェントの料金プラン

コース名コンシェルジュライトコースコンシェルジュコースエグゼクティブコース(関東)エグゼクティブコース(近畿・東海)
登録料33,000円33,000円33,000円33,000円
初期費用33,000円104,500円308,000円198,000円
月会費12,100円15,400円37,400円28,600円
成婚料55,000円55,000円55,000円55,000円

パートナーエージェントは地域によっても料金プランに違いがあります。

これはエリアごとの生活費や市場価格を考慮した結果で、利用者にとって最も適切なサービスを提供するためのものです。

エリアごとの詳細な料金設定により、会員は自分の住む地域に最適化された料金でサービスを利用できるのです。

エリアⅠとエリアⅡで価格が違う

パートナーエージェントでは、サービスを提供するエリアに応じて、料金体系が異なります。

具体的には、以下のように分かれています。

エリアⅠ(主に都市部)東京東京エリア
新宿店 銀座店 池袋店 上野店 丸の内店
関東エリア
横浜店 大宮店 船橋店
中部エリア
名古屋店
関西エリア
大阪店 京都店 神戸店
エリアⅡ(地方都市やその他地域)北海道エリア
札幌店
東北エリア
仙台店
関東エリア
高崎店
中部エリア
静岡店
九州エリア
福岡店

どの地域の会員も公平な価格で、サービスを利用することが可能となるのです。

詳細な料金表や各プランの特徴を把握し、自分のニーズに合ったプランを選択することが重要です。

パートナーエージェントの基本プランとサポート内容

パートナーエージェントでは、会員のニーズに合わせた複数の基本プランを提供しています。

料金ごとにそれぞれ異なるレベルのサポートが用意されています。

コンシェルジュライトコースからエグゼクティブコースまで、自分の婚活スタイルや予算に合わせて選べるのが大きな利点です。

それぞれのコースを確認しましょう

コンシェルジュライトコース

初期費用33,000円
月会費13,200円~15,400円
登録料33,000円
成婚料55,000円
コンシェルジュによる相手の紹介4人まで/1月
自分でコンタクト希望を送れる人数13人/月

コンシェルジュライトコースは、手軽に婚活を始めたい方向けのエントリープランです。

コストを抑えつつも、専任のコンシェルジュによる基本的なサポートを受けられるため、婚活初心者でも安心してスタートできるよう配慮されています。

このプランでは、プロフィールの作成支援や、初回のデートのセッティングなど、婚活の最初の一歩をサポートするサービスが提供されます。

コンシェルジュコース

初期費用104,500円
月会費16,500円~19,800円
登録料33,000円
成婚料55,000円
コンシェルジュによる相手の紹介4人まで/1月
自分でコンタクト希望を送れる人数13人/月

コンシェルジュコースでは、より一層のサポートを受けられることが特徴です。

こちらのコースを選ぶと、細やかなカウンセリングやアドバイスはもちろん、出会いの機会を増やすための積極的なサポートも受けることができます。

日々のコミュニケーションからデートのセッティング、さらには交際へと進む過程での細やかなアドバイスに至るまで、婚活のプロが密にサポートします。

エグゼクティブコース

初期費用関東
308,000円近畿・東海
198,000円
月会費関東
38,500円近畿・東海
29,700円
登録料33,000円
成婚料55,000円
コンシェルジュによる相手の紹介8人まで/1月オーダーメイド紹介は1人/月
自分でコンタクト希望を送れる人数21人/月

エグゼクティブコースでは、会員限定の紹介や、個別のサポートを受けることができます。

コンシェルジュは、会員一人ひとりのニーズに合わせて、専門的知識と経験をもって最適なパートナーを提案します。

専門家によるサポートを受けながら、自分自身を磨くことも可能です。

パートナーエージェントのお得な料金プラン

パートナーエージェントには、特定の条件にあう人向けのお得な料金プランがあります。

年齢やライフステージに応じて設けられた割引プランは、より多くの方にサービスを利用してもらうために企画されています。

U29プラン

29歳以下の若者を対象としたU29プランは、若い世代が婚活を始めやすいように配慮された料金設定となっています。

エリアⅠエリアⅡ
コンシェルジュライトコース月会費2,200円オフ月会費3,300円オフ
コンシェルジュコース初期費用50%オフ
月会費2,200円オフ

この年齢層には特有のニーズや状況があることを理解し、その上で適切なサービスを提供してくれるため、婚活市場へのスムーズな参入を助けてくれます。

30・31応援割プラン

エリアⅠエリアⅡ
コンシェルジュライトコース月会費14,300円円月会費11,000円
コンシェルジュコース初期費用69,300円月会費18,700円初期費用69,300円月会費15,400円

30歳や31歳の会員に向けた特別割引プランも用意されており、この節目となる年齢での婚活を応援します。

料金の面でのサポートはもちろんのこと、年齢的にも社会人としての立ち位置が確立されつつあるこの時期は婚活でも大切な時期です。

効率的かつ積極的に婚活に取り組むことができるようなプラン内容が組まれています。

シングルマザー応援プラン

コンシェルジュライトコース月会費9,900円円
コンシェルジュコース初期費用52,250円円月会費11,000円

シングルマザー応援プランは、子育てをしながら新たなパートナーを探す女性をサポートします。

経済的な面だけでなく、時間的な制約を考慮した柔軟な婚活の進め方が提案されるため、シングルマザーでも無理なく婚活を進めることができます。

専任コンシェルジュの支援のもと、子どもを持つ親としての立場を理解し、配慮深いサポートが展開されます。

パートナーエージェントの料金は高い?他社と徹底比較!

パートナーエージェントの料金が他の婚活サービスと比べてどうなのか、まとめました。

料金だけでなく提供されるサービスの質や成婚率など、複数の観点から徹底的に比較検討することが必要です。

結婚相談所名会員数初期費用(税込)月会費(税込)お見合い料(税込)成婚料(税込)
パートナーエージェント約7.3万人104,500円19,800円0円55,000円
ムスベル21,529人※33,000円15,400円0円330,000円
サンマリエ約8万人103,400円16,500円11,000円220,000円
エン婚活エージェント約3万人10,780円14,300円0円0円
フィオーレ約8.5万人165,000円13,200円0円110,000円
Naco-do約19.1万人29,800円14,200円0円0円
オーネット約4.2万人122,600円18,700円0円0円
ツヴァイ9.4万人115,500円15,400円0円0円
ブライダルチューリップ8.2万人105,000円7,300円0円170,000円
マリックス非公開198,000円13,200円0円110,000円
スマリッジ3万人6,600円9,900円0円0円
ゼクシィ縁結びエージェント約3万人33,000円17,600円0円0円
婚活ラウンジIBJメンバーズ8.6万人181,500円17,050円0円220,000円
スマ婚縁結び3万人0円1,000円0円0円
ブライダル非公開99,000円154,000円(12か月分)5,500円165,000円
ノッツェ4.0万人110,000円4,950円〜0円110,000円
とら婚6.1万人144,800円12,800円0円220,000円
Webcon非公開330,000円0円0円0円

※:2025年1月時点の各社Webサイト掲載会員数

パートナーエージェントの成婚率アップの秘密!

パートナーエージェントは、年代別の特性を理解し、個々の会員に最適なアプローチを提供することで、成婚率の向上を目指しています。

特性を活かし、パートナーとの深い絆を築くためのアドバイスとサポートを提供しているのです。

秘密1 コンシェルジュ同士の連携

他社では中々行われていないのが、コンシェルジュ同士の連携だと大道さんは言います。

どういうことかというと、一人のコンシェルジュが担当しているお客様たちの活動状況を、他のコンシェルジュにも共有したり、時には他のコンシェルジュが担当しているお客様の活動状況をそのコンシェルジュに話を聞きに行って、それを自分が担当しているお客様の交際や成婚に繫げたりすることがあるそうです。

データだけではわからない活動状況をお客様にも伝えることができて、お客様の選択肢の幅を広げることができます。

秘密2 オファー紹介がある

通常、マッチングはお客様の希望条件にあった人をデータで照合して、合う人たちをピックアップするものです。

ですが例えば、身長が170センチ以上の男性が希望の女性は、本当に169センチの男性はダメなのでしょうか?もしかするとダメじゃない可能性だってあります。

そういう場合に、コンシェルジュが「希望にはこう書いてあるけど、169センチの男性は本当にダメなの?」と直接聞いてくれるというわけです。身長だけがネックで会えなかった人も、コンシェルジュの一言で出会いの幅がぐっと上がります。

また実際に、結婚相手の希望をたくさん書いている人であっても、実際に成婚相手として選ぶ人は、希望の中の1つもしくは2つしか当てはまらない人と結ばれることもあると言っていました。

秘密3 婚活のPDCAのCを大事にする

婚活にもPDCAが存在します。ですが、その中でもパートナーエージェントが大事にしているのは、C(チェック)の部分。

例えば、会員になったものの半年間誰とも交際できなかった場合、何が問題なのかを理解しないと先に進めません。

コンシェルジュがその人の半年間の行動パターンや、その人を紹介された相手へのヒアリングなどをし、その結果をその人にフィードバックをします。

パートナーエージェントではレッスンも取り入れており、笑顔レッスンやメイクレッスンなど、その人に必要そうなレッスンを紹介して受けてもらいます。もちろん、レッスンを受けた後にもフィードバックをすることを忘れません。

レッスンの中で一番人気なのは、クオリティオブコミュニケーション(QOC)で、個人のコミュニケーション能力を学ぶセミナーも行っています。

男女の結婚に必要なすべてのことを、パートナーエージェントで学べるというわけです。

秘密4 面談に力を入れている

パートナーエージェントでは「面談」というものを行っています。これは、入会されて数ヶ月たったお客様に行っているものです。

一番初めの面談は、入会後3ヶ月。面談ですることは、入会時に決めた婚活モデルプランの見直しです。その人の3ヶ月間を振り返ってみて、コンシェルジュがその人に様々なアドバイスをしたり、こういう傾向があるみたいだということをフィードバックしてくれます。

コンシェルジュは常に現実を見据えて、お客様にとって時には心地よくはない言葉を伝えることもありますが、成婚に向かうためにはそれも必要なことだとおっしゃっていました。

秘密5 独自の成婚メソッドがある

パートナーエージェントには成婚メソッドというものがあります。成婚メソッドは誰か一人が考えたものではなく、パートナーエージェントの過去の会員様の活動データを集めて作り出したものです。

さらに、現場で働くスタッフの声を取り込んで新しいことを始めたりもします。

パートナーエージェントにはチームパートナーエージェントという理念もあり、スタッフ全員で会社を作っているところがあるため、現代のお客様のニーズに合ったフィードバックができ、実際に入会した人の満足度も高いというわけです。

秘密6 丁寧なサポートで婚活の味方になってくれる

味方のいる婚活が進められることは、パートナーエージェントのポイントです。

専任のコンシェルジュが、会員一人ひとりのニーズに合わせた婚活戦略を練り、積極的にサポートします。

これにより、会員は婚活で直面する様々な疑問や不安に迅速に対処し、成婚に向けた道を着実に進めるでしょう。

真剣に結婚を考えている人向けに、丁寧なアドバイスが受けられます。

「結婚できない人をゼロに」を掲げているパートナーエージェント

「パートナーエージェント」という名前を聞くと、電車の車内広告をはじめ、あちこちで目にする機会が多い結婚相談所ですよね。有名な芸人さんを採用して、その芸人さんもまさかの結婚をしたのも記憶に新しいはず。

そんなパートナーエージェントは現在の代表取締役の佐藤社長が立ち上げた会社。代表者の方は婚活業界出身で、常に成婚率の低さに疑問を抱いていたそうです。

現時点の業界の成婚率は平均で約8~10%(※1)で、結婚相談所に通わなかった場合の婚姻率は約5%(※2)と言われています。

確かに結婚相談所に通った方が結婚できる確率は上がりますが、もっと何とかなるのではないかと考え、パートナーエージェントを作りました。

今のパートナーエージェントの成婚率は、27.2%(※1)。目標まではまだ到達していないものの、業界の平均成婚率をはるかに超えている状態。

「成婚」にこだわって作られた会社だからこそ、成し遂げられた結果と言えます。

それではそんなパートナーエージェント上野店に所属しているコンシェルジュの大道さんにお話を伺ってきましたので、その様子をお伝えいたします。

※1.成婚退会者 ÷ 在籍会員数
※2.2005年~2010年の国勢調査から割り出した日本の1年間の婚姻率。パートナーエージェント調べ

【年代別】成婚しやすい人の特徴

成婚率は年齢層によって異なる特徴を持ちます。

パートナーエージェントを利用する多様な年代の中で、成婚しやすい人の特徴をチェックしましょう。

これらの傾向を理解することで、年齢に応じた適切な婚活戦略を練ることが可能となり、より効率的なパートナー探しをサポートします。

若年層からシニア層まで、各年代ごとに婚活の成功へ導く特性を把握することは、婚活プロセスをスムーズに進める上で重要な要素となります。

20代で成婚しやすい人の特徴

26~28歳ぐらいの人は、結婚をしたいという気持ちもあるものの、まだまだ恋愛をしてトキメキたいという気持ちが強い人がほとんどです。

コンシェルジュはまず、20代に対しては、結婚と恋愛は違うということをしっかりと伝えます。

一緒にいると落ち着く人という目線で人を探してみてと伝え、それを素直に実行できる人が成婚までの道が早いとおっしゃっていました。

30代で成婚しやすい人の特徴

比較的成婚しやすい年齢です。

30代には40代とは違う危機感を抱いている人がほとんどなのですが、この「危機感」がいい焦りにつながります。

もう、何もしなくても何とかなると楽観視しないので、自らも行動的になることができるからです。

ただ、比較的どの年代にも多いようですが、相手を減点方式で見てしまう人が多いそうです。

ここを加点方式で見られるように自分を変えられると、成婚までの道が早くなるとおっしゃっていました。

40代で成婚しやすい人の特徴

40代に入ると、これまでの人生経験から、自分を作り出してしまっているために中々変えることが難しい年代。

変える必要はないと思う人もいるかもしれませんが、「今」の自分自身を受け入れていく事も大事です。

40代に一番必要なのは、ちゃんと現実を受け止めることだそうです。

過去の栄光にすがらず、できる範囲で自分を変えていくことも大事だとおっしゃっていました。

婚活にパートナーエージェントはおすすめ

大道さんにお話を聞いていて一貫していることが一つありました。それは、コンシェルジュはどれだけお客様に寄り添う事ができるかということです。

本当にお客様に成婚をしてほしいと願っているからこそ、時にはきついことも言ったりしますが、それはちゃんと相手を信用しているからこその言葉。

お互いの信頼関係をしっかり築くことで、お客様が本当に求めているのが何なのかを探し出すのもコンシェルジュの役割だそうです。

最後に大道様は、婚活で悩んでいるなら一度パートナーエージェントまで足を運んでほしいとおっしゃっていました。

ただそれは、入会をしてほしいと言っているわけではなく、ネット婚活など様々なやり方を試して、自分に合う方法を探してほしいからだそうです。

たとえ、パートナーエージェントで結婚相手が見つからなかったとしても、パートナーエージェントで気づきを貰ったおかげで、他の場所で結婚するということもあります。ここでの経験が何かに活かせられるように、しっかりとサポートしたいとおっしゃっていました。

また、他社と併用をしていたり、ネット婚活と併用している人は、実際に多いそうです。

もし、最近婚活がうまくいってないと思っているなら、一度足を運んでみてはいかがでしょうか?何かヒントを貰えるでしょう。