パートナーエージェントの評判・口コミを紹介します。
会員のレベルや「ひどい」という評判は本当かチェックしましょう。
パートナーエージェントは、2015年10月に上場した大手の結婚相談所です。
データを使った独自の婚活計画を組んで婚活を進めることができる点が特徴的です。
仲介型なので担当者からのサポートを受けられる点も注目したいポイントとなっています。
実際の口コミや評判をチェックして、自分に合った結婚相談所かどうか判断しましょう。
結婚相談所おすすめ人気ランキング19選!利用者の年齢層・婚活プランの料金・口コミを徹底比較
パートナーエージェントの基本情報

運営会社 | タメニー株式会社 |
---|---|
会員数 | 約98,000人以上 |
年齢層 | 男性:30代~40代 女性:20代~30代 |
料金 (スタンダードコース) |
初期費用(入会金+初期活動費) 110,000円 ・月会費 19,800円 ・お見合料 0円 ・成婚料 77,000円 |
サポート | 婚活設計から面談まで行う |
成婚率 | 1年半以内27.0% |
無料相談 | 無料相談あり |
パートナーエージェントは、専任のコンシェルジュによる完全サポートで効率よく婚活ができる仲介型の結婚相談所です。
2017年オリコン顧客満足度1位獲得しており、徐々に人気が集まっています。
人によるサービスとデータを両方用いた結婚相談所で、どちらの面もうまく活用しています。
近年ではオンラインで婚活できるプランもできて、来店せずに婚活を進めることも可能です。
1年婚活を掲げる短期婚活向けの内容が充実しているので、集中して婚活に取り組みたい人におすすめです。
パートナーエージェントの運営会社にインタビュー!アプリの特徴や会員層・利用者の口コミを紹介
パートナーエージェントの良い評判・口コミ
パートナーエージェントの良い評判・口コミについて紹介していきます。
- 担当者が親切丁寧だった
- 良い人と出会うことができた
- 雰囲気作りがしっかりとしている
- スタッフの質が高い
以上のようにサービスのレベルが高いことがうかがえます。
担当者が親切丁寧だった
私が入会した時に担当してくださったSさん(40歳ぐらい?)は、とても前向きで明るく笑顔が素敵な女性でした。 経験を生かして、婚活がうまくいかずに悩んでいた私に的確なアドバイスをしてくださったので、私も安心して相談ができました。 当時私は、複数の結婚相談所の中からどこに入会するべきか決めかねていました。 そんな時、一度Sさんとお話をし、彼女からスタッフとしてというより人として「多くの人を幸せにしたい」という誠意と信念が感じられたため入会を決意しました。 パートナーエージェントでは、月々の会費が安く、いつでも困った時や悩んでいるときに気軽にスタッフに相談できたことが良かったです。 また、私が登録時に希望した条件に近い女性を、パートナーエージェントが月に2~3回紹介してくれたので有難かったです。
良い人と出会うことができた
パートナーエージェントでお会いした女性は2名で、そのうちの一人と交際をすることができました。 最終的には遠距離のため結婚には至らなかったのですが、パートナーエージェントでの経験は本当に有意義で、これからの恋愛に自信が持てるような時間を過ごすことができました。 最初の手続きは少し複雑で難しかったですが今、思い返してみるとこれは相性のいい相手を探す上で必要なステップだったので仕方のないことだと思います。
雰囲気作りがしっかりとしている
パートナーエージェントでは、イベントを通しての出会いもあります。
私は、そのようなイベントに参加する機会が少なくとても緊張していましたが、雰囲気作りがしっかりとしているので程よい緊張感でイベントに参加することができました。
私自身積極的に行動することが出来なくいまいち一歩踏み出すことが出来ませんでしたが、一歩踏み出したことで成婚退会が叶いました!
これから婚活を頑張る人には、積極的に行動をしてくださいとアドバイスを送ります。
スタッフの質が高い
パートナーエージェントでは、会員の身分確認を徹底しているので、安心して利用することができると思い加入を決意しました。
恥ずかしながら、これまで異性とお付き合いしたことがなく、異性の人に対してどのように接すれば良いかもわかりませんでしたが、スタッフの人に相談すると自分に合った異性を紹介してくれました。
また、相手を紹介してくれるだけでなくお見合いの場所まで手配をしてくれました。
悩みや相談ごとに対してもこちらの立場に立ちながら優しくも厳しいアドバイスをもらえます。
パートナーエージェントの悪い評判・口コミ
パートナーエージェントの悪い評判・口コミについて紹介します。
- 相性診断の精度が高くない
- カウンセラーの質が低い
- 料金体系が複雑・やばい
相性診断や担当者の口コミのほか、料金体系についても情報がありました。
相性診断の精度が高くない
パートナーエージェントには、相性診断があり、最初にそれを受けました。
正直、私はその結果と実際の相手との相性がいくつか合わないことがあったためです。
診断はあくまで参考の一つとして、実際のデートやコミュニケーションの中で相性を確かめることが大切だと感じました。
カウンセラーの質が低い
パートナーエージェントのサポートは基本的にはとても充実していると感じましたが、カウンセラーやコンシェルジュの対応は人によって異なり、私自身が接したカウンセラーは新人で、時折的確なアドバイスを求める中での対応に難しさを感じました。
事前にカウンセラーの経験や背景を確認することをおすすめします。
人によって当たり外れがあり、私は当たりでしたが友人が外れを引いてしまいうまく利用することができませんでした。
料金体系が複雑・ひどい
正直、パートナーエージェントの料金体系は初めは複雑に感じました。
理解できないまま申し込むと、やばいと思います。
オプションの内容や料金について最初は完全に理解していなかったので、途中で思わぬ出費に驚く場面もありました。
サービスを利用する前に、しっかりと料金やオプションに関する情報を確認することで、後々のトラブルや予想外の出費を避けることができると思います。
パートナーエージェントの特徴
パートナーエージェントは、その独自のサービスと高い成婚率で知られています。
利用者にとってどのような特徴があるのかを見ていきましょう。
独自の婚活計画が強み
パートナーエージェントでは、データを用いた独自の婚活計画が強みとなっています。
過去の会員の婚活データから、結婚までにいつまで付き合って交際するかの婚活計画を数値で示してくれるサポートです。
PDCAサイクルを使って、3か月目と10か月目に活動の見直しをプロのコンシェルジュが行います。
200時間以上のトレーニングを積んでいるプロが担当してくれるので安心です。
出会い保証制度がある
パートナーエージェントでは、登録から3か月以内に1度も出会えていない会員を対象に出会い保証制度が適用されます。
入会月の翌月1日から、3か月以内の紹介が双方ともYESにならなかった場合は登録料33,000円を全額返金してもらえます。
万が一出会えなかったとしても返金システムがあるので安心ですね。
会員数は増加している
近年、パートナーエージェントの会員数は着実に増加しています。
これは、同社の提供するサービスの質の高さと、利用者間での良好な評判によるものです。
多くの会員が成功体験を共有し、それが新たな会員を惹きつける循環を生み出しています。
成功率が高い
パートナーエージェントは高い成功率を誇っています。
これは、入念なカウンセリングと、個々の会員に合わせたきめ細やかなサービス提供によるものです。
また、会員同士の相性を考慮したマッチングシステムは、他の婚活サービスと比べても優れていると評価されています。
パートナーエージェントの成婚率が高い理由とは?料金プランや成婚しやすい人の特徴を紹介
無料カウンセリングで自分の希望する条件の人数がわかるので安心
パートナーエージェントでは無料カウンセリングを通じて、自分が望む条件に合致する会員数の把握が可能です。
この初期段階での透明な情報提供は、会員が安心してサービスを利用できる基盤を作っています。
パートナーエージェントの会員数
パートナーエージェントは業界最大級の会員数を誇り、理想的な相手と出会うチャンスが豊富です。
2024年8月時点で、コネクトシップに参画する他の結婚相談所の会員を含め、約98,000名以上の会員が紹介対象となっています。

この会員数には、提携している複数の結婚相談所の会員も含まれており、紹介の幅広さが魅力です。
さらに、パートナーエージェントは「コネクトシップ」という業界初の会員相互紹介プラットフォームを活用しています。
このシステムにより、他の結婚相談所の会員ともマッチングが可能になり、通常の結婚相談所よりも多くの選択肢を提供しています。
これにより、より多くの出会いの機会を得ることができ、理想のパートナーを見つけやすくなります。
データ連携サービス「SCRUM」により会員数を大幅拡大
パートナーエージェントでは「SCRUM」というデータ連携サービスを通じて、他社の会員データをも活用しており、会員数を大幅に拡大しています。

この広範囲なネットワークを通じて、業界トップクラスのマッチング精度を誇り、成婚のチャンスを大きく広げられます。
そのため、パートナーエージェントは「会員数=出会いのチャンス」という観点からも、非常に強力な選択肢となっています。
【男女別】パートナーエージェントを利用している会員の年齢層
パートナーエージェントの会員は、男性・女性ともに30代の利用者が最も多く、次いで40代が多いという特徴があります。

年齢 | 男性会員の割合 | 女性会員の割合 |
---|---|---|
20代 | 6.8% | 13.2% |
30代 | 37.0% | 52.7% |
40代 | 36.6% | 29.1% |
50代以上 | 19.6% | 5.0% |
特に男性会員は30代が37.0%、40代が36.6%と、全体の約7割を占めており、比較的落ち着いた年齢層の利用が目立ちます。
また、50代以上の男性も19.6%と一定数存在し、幅広い年齢層の婚活が可能です。
一方、女性会員では30代が最も多く52.7%を占め、婚活市場においても積極的な層であることが分かります。
次いで40代が29.1%、20代が13.2%と続き、20代よりも30代以降の層が中心となっています。
女性は30代が多いため、同年代やや年上の男性とのマッチングがしやすい構成になっています。
このように、パートナーエージェントでは30代〜40代の男女を中心とした構成になっており、真剣に結婚を考える層に適した結婚相談所となっています。
年齢層のバランスが取れているため、同年代の相手を希望する人にとって理想的な環境といえるでしょう。
パートナーエージェント会員の男女比
パートナーエージェントの会員構成は、男女比が比較的バランスよく、マッチングしやすい環境が整っています。
2023年9月1日時点での純会員数は11,508名であり、男性が44%、女性が56%という割合になっています。

一般的な婚活市場では男性の割合が高くなりがちですが、パートナーエージェントでは女性の割合がやや多いため、男性にとっても出会いのチャンスが広がりやすいのが特徴です。
また、この男女比は、会員相互紹介プラットフォームである「CONNECT-ship」を除いた純会員のデータに基づいています。
パートナーエージェントは会員の質や成婚率にもこだわっているため、単なる会員数の多さだけでなく、バランスの取れた構成を維持することで、より効率的なマッチングを可能にしています。
女性会員の割合がやや高いことから、特に30代〜40代の男性にとっては理想の相手と出会いやすい環境といえるでしょう。
男女の比率が極端に偏っていないため、お互いの希望に合ったマッチングがしやすく、成婚に結びつきやすいのも魅力です。
パートナーエージェントを利用している会員レベル
パートナーエージェントに登録している会員は、比較的高い年収や学歴を持つ人が多いのが特徴です。
特に男性は安定した収入を持つ30代後半から40代の層が中心で、女性も大卒以上の学歴を持つ割合が高く、婚活市場において魅力的な層が集まっています。
これは、将来をしっかり考えた結婚を希望する人にとって、理想的な出会いが期待できる環境といえるでしょう。
ここからは、年収と学歴の観点からパートナーエージェントで婚活をしている会員レベルについて解説します。
会員の年収
パートナーエージェントの男性会員は、全国平均と比べても高い年収を持つ人が多いのが特徴です。
例えば、関東在住の男性会員の平均年収は約633万円、関東以外では約568万円と、国税庁のデータによる日本の平均年収420万円(平成27年)を大きく上回っています。

また、年収500万円以上の男性会員の割合は69.5%にも及び、経済的に安定した層が中心となっています。

一方、女性会員も年収200万円〜400万円以上の人が多く、共働きを希望する方にとって安心できる環境です。

実際に、女性の34.7%が年収500万円以上となっており、婚活市場において経済的に自立した女性が多いことがわかります。
パートナーエージェントでは、こうした経済的基盤を持つ会員同士のマッチングを重視し、ライフスタイルや価値観の合うパートナー探しをサポートしています。
会員の最終学歴
パートナーエージェントの会員は学歴面でも高水準です。
男性会員の76.1%、女性会員の69.0%が大卒以上であり、男女ともに6割以上が大学卒業資格を持っています。

さらに、登録時には卒業証明書の提出が必要なため、学歴詐称の心配もなく、安心して婚活ができる環境が整っています。
学歴が高いということは、仕事やキャリアに対する意識も高い会員が多いことを意味します。
そのため、将来的に共に成長し合えるパートナーを探している方にとって、理想的な婚活の場といえるでしょう。
また、学歴と収入のバランスが取れた層が多いため、共通の価値観を持つ相手と出会いやすいこともパートナーエージェントの強みです。
このように、パートナーエージェントは高収入・高学歴な会員が多く、結婚相手のスペックを重視する方にとって魅力的な選択肢となっています。
婚活市場で本気で結婚を考える方には、非常に適した環境といえるでしょう。
パートナーエージェントの成婚率
パートナーエージェントは、業界トップクラスの成婚率を誇る結婚相談所として知られています。
その理由の一つが、専任コンシェルジュによる手厚いサポート体制です。
パートナーエージェントでは、会員一人ひとりに対し、経験豊富なコンシェルジュが婚活をフルサポートし、スムーズな成婚へと導いています。
公式データによると、2022年10月~2023年3月の期間における成婚率は49.8%と、業界No.1の実績を誇っています。

この成婚率は、「コンシェルジュコース」と「エグゼクティブコース」において、成婚退会者数を総退会者数で割った数値に基づいて算出されています。
つまり、パートナーエージェントで活動を始めた人の約半数が、成婚という成果を得ていることになります。
さらに、1年以内のスピード成婚を目指すサポート体制も充実しており、実際に90%以上の会員が1年以内に交際へと発展し、そのうち61.4%の方が1年以内に成婚退会をしています。

一般的な婚活では、交際から結婚まで数年かかるケースも多いですが、パートナーエージェントでは効率的なマッチングとサポートにより、短期間での成婚が可能となっています。
パートナーエージェントが提供しているサービス
パートナーエージェントは、「想像を超える成婚コンシェルジュサービス」を掲げ、業界トップクラスの成婚率を誇る結婚相談所です。

その特徴は、婚活を効率的かつ着実に進める「スマート婚活プログラム」と、手厚いサポート体制で成婚へと導く「マルチサポートシステム」の2本柱にあります。

これらのサービスにより、会員一人ひとりに寄り添いながら、理想の相手との出会いから成婚までを全面的に支援しています。
スマート婚活プログラム

パートナーエージェントでは、計画的な婚活を実現するために「PDCAサイクル」を採用したスマート婚活プログラムを提供しています。

PDCAサイクル | サービス内容 |
---|---|
婚活設計(Plan) | 専任の成婚コンシェルジュによる婚活設計インタビューに基づき、最適なプランを設計 |
実際の出会い(紹介・コンタクト)(Do) | 9種のマッチングシステムをご活用いただきお相手を探し、実際にコンタクト |
振り返り(Check) | 専任の成婚コンシェルジュがあなたのコンタクト(お見合い)等を振り返り、アドバイスを提示 |
婚活設計の見直し・改善(Act) | 専任の成婚コンシェルジュが詳細な分析をもとに婚活設計の見直し、ブラッシュアップ |
※コースによっては一部サービスが含まれない場合があります
専任の成婚コンシェルジュが個々の希望や状況を把握し、継続的なサポートを行うことで、婚活を効率的かつ成功へと導きます。
また、会員の出会いの可能性を広げるために、日本最大級の婚活ネットワーク「CONNECT-ship」や「SCRUM」を活用します。

9.8万人を超える会員と出会うチャンスがあり、さらにAI技術を駆使したマッチングや、会員限定のイベントなど、多様な出会いのスタイルを提供しています。
単なる「出会いの数」ではなく「出会いの質」を重視し、理想の相手と巡り合える環境を整えています。

マルチサポートシステム

婚活には不安や迷いがつきものですが、パートナーエージェントでは専任の成婚コンシェルジュがマンツーマンでサポートし、会員の婚活を全力で支えます。
傾聴力や観察力、信頼関係を築く力を備えたコンシェルジュが、会員の悩みや疑問に寄り添いながら、成婚への最適な道を示してくれます。
さらに、成婚コンシェルジュ同士が連携する「リンクサポート」により、会員同士の相性や希望条件を考慮した質の高いマッチングを実現させます。

お見合いや交際の進展も細やかにサポートし、適切なアドバイスを提供することで、スムーズな成婚へと導きます。
また、婚活だけでなく、結婚後の生活まで見据えたサポートも充実しています。
アカウントエグゼクティブによる初回カウンセリングから、成婚後の「アニバーサリークラブ」まで、一貫した支援体制を整えています。

このように、パートナーエージェントのマルチサポートシステムは、会員が安心して婚活に取り組める環境を提供し、成婚というゴールをより確実なものにしています。
パートナーエージェントの店舗を紹介
パートナーエージェントの店舗は以下の通りです。
エリアⅠとⅡではプラン料金が異なるので注意してください。
エリア | エリアⅠ | エリアⅡ |
---|---|---|
北海道エリア | ー | 札幌店 |
東北エリア | ー | 仙台店 |
東京エリア | 新宿店・西新宿店・銀座店・銀座数寄屋橋店・池袋店・上野店・丸の内店 | ー |
関東エリア | 横浜店・大宮店・船橋店 | 高崎店・水戸店 |
中部エリア | 名古屋店・岡崎店 | 静岡店 浜松店 |
関西エリア | 大阪店・梅田店・京都店・神戸店・姫路店 | ー |
中国エリア | ー | 広島店 |
九州エリア | ー | 福岡店・北九州店 |
パートナーエージェントの料金

パートナーエージェントは、成婚率No.1を誇る結婚相談所として、3つのコースを提供しています。
コース | ライトコース(エリアⅠ) | ライトコース(エリアⅡ) | スタンダードコース(エリアⅠ) | スタンダードコース(エリアⅡ) | プレミアムコース(エリアⅠ) | プレミアムコース(エリアⅡ) |
---|---|---|---|---|---|---|
登録料 | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 |
初期費用 | 55,000円 | 55,000円 | 77,000円 | 77,000円 | 154,000円 | 154,000円 |
月会費 | 15,400円 | 13,200円 | 19,800円 | 16,500円 | 24,200円 | 24,200円 |
成婚料 | 0円 | 0円 | 77,000円 | 77,000円 | 110,000円 | 110,000円 |
各コースは婚活のスタイルやサポートの度合いに応じて選べるため、自分に合ったプランで活動できます。
また、エリアによって料金が異なり、エリアⅠ(東京・関東・中部・関西)とエリアⅡ(北海道・東北・関東の一部・中部の一部・九州)で月会費などが変動します。
ここからは、それぞれのコースについて詳しく解説します。
ライトコース
ライトコースは、費用を抑えながら婚活を進めたい人向けのプランです。
コース | ライトコース(エリアⅠ) | ライトコース(エリアⅡ) |
---|---|---|
登録料 | 33,000円 | 33,000円 |
初期費用 | 55,000円 | 55,000円 |
月会費 | 15,400円 | 13,200円 |
成婚料 | 0円 | 0円 |
お試し感覚で結婚相談所を利用したい人や、オンラインをメインに活動したい人におすすめです。
月に2名の紹介があり、AIマッチングによる紹介も2名まで受けられるうえ、検索機能を使用すれば、最大12名(エリアⅡでは7名)まで申し込めます。
コース | ライトコース(エリアⅠ) | ライトコース(エリアⅡ) |
---|---|---|
紹介数 | 2人/月 | 2人/月 |
AIマッチング紹介数 | 2人/月 | 2人/月 |
検索申込数 | 12人/月 | 7人/月 |
ファッション コーディネートサービス | オプション | オプション |
定期面談 | なし | なし |
相談方法 | 電話・メール・チャット | 電話・メール・チャット |
担当者以外への相談 | なし | なし |
紹介文作成 | なし | なし |
活動準備 | オリエンテーション | オリエンテーション |
その他のサポート | ・専任制 ・お見合い日程調整 ・交際サポート ・成婚サポート ・お返事代行 | ・専任制 ・お見合い日程調整 ・交際サポート ・成婚サポート ・お返事代行 |
また、サポート面では、定期面談はなく、コンシェルジュとの相談は電話やメール、チャットを通じて行う形となります。
費用はエリアⅠで月会費15,400円、エリアⅡでは13,200円と手頃な価格設定となっており、成婚料は無料です。
スタンダードコース
スタンダードコースは、パートナーエージェントの中で最も人気のあるプランです。
コース | スタンダードコース(エリアⅠ) | スタンダードコース(エリアⅡ) |
---|---|---|
登録料 | 33,000円 | 33,000円 |
初期費用 | 77,000円 | 77,000円 |
月会費 | 19,800円 | 16,500円 |
成婚料 | 77,000円 | 77,000円 |
90%の会員が利用しており、成婚率業界No.1のノウハウを活かしたサポートが受けられます。
月に6名(エリアⅡでは3名)の紹介があり、AIマッチングで2名が追加されます。
さらに、検索機能ではエリアⅠで8名(エリアⅡでは4名)に申し込みが可能です。
コース | スタンダードコース(エリアⅠ) | スタンダードコース(エリアⅡ) |
---|---|---|
紹介数 | 6人/月 | 3人/月 |
AIマッチング紹介数 | 2人/月 | 2人/月 |
検索申込数 | 8人/月 | 4人/月 |
ファッション コーディネートサービス | オプション | オプション |
定期面談 | 3ヶ月に1回 | 3ヶ月に1回 |
相談方法 | 面談・電話・メール・チャット | 面談・電話・メール・チャット |
担当者以外への相談 | あり | あり |
紹介文作成 | あり | あり |
活動準備 | 婚活設計インタビュー | 婚活設計インタビュー |
その他のサポート | ・専任制 ・お見合い日程調整 ・交際サポート ・成婚サポート ・お返事代行 ・活動フィードバック | ・専任制 ・お見合い日程調整 ・交際サポート ・成婚サポート ・お返事代行 ・活動フィードバック |
3ヶ月に1度の定期面談があり、活動の質を高めるフィードバックを受けられるのが特徴です。
また、紹介文の作成や、お見合い日程の調整、交際サポート、成婚サポートといったサービスも含まれています。
月会費はエリアⅠで19,800円、エリアⅡでは16,500円となっており、成婚料は77,000円です。
プレミアムコース
プレミアムコースは、より質の高い出会いを求める人や、短期間で婚活を成功させたい人向けの最上位プランです。
コース | プレミアムコース(エリアⅠ) | プレミアムコース(エリアⅡ) |
---|---|---|
登録料 | 33,000円 | 33,000円 |
初期費用 | 154,000円 | 154,000円 |
月会費 | 24,200円 | 24,200円 |
成婚料 | 110,000円 | 110,000円 |
このコースでは、月に8名の紹介があり、AIマッチングによる紹介2名が追加されます。
検索機能では12名まで申し込みが可能で、3ヶ月に1度の定期面談に加え、婚活セミナー(月2回まで無料)やファッションコーディネートサービスが含まれています。
コース | プレミアムコース(エリアⅠ) | プレミアムコース(エリアⅡ) |
---|---|---|
紹介数 | 8人/月 | 8人/月 |
AIマッチング紹介数 | 2人/月 | 2人/月 |
検索申込数 | 12人/月 | 12人/月 |
ファッション コーディネートサービス | コースに含む | コースに含む |
定期面談 | 3ヶ月に1回 | 3ヶ月に1回 |
相談方法 | 面談・電話・メール・チャット | 面談・電話・メール・チャット |
担当者以外への相談 | あり | あり |
紹介文作成 | あり | あり |
活動準備 | 婚活設計インタビュー | 婚活設計インタビュー |
その他のサポート | ・専任制 ・お見合い日程調整 ・交際サポート ・成婚サポート ・お返事代行 ・活動フィードバック | ・専任制 ・お見合い日程調整 ・交際サポート ・成婚サポート ・お返事代行 ・活動フィードバック |
さらに、成婚コンシェルジュによる活動フィードバックも受けられるため、自分の魅力を最大限に引き出せます。
費用はエリアⅠのみの提供で、月会費24,200円、成婚料110,000円となっています。
パートナーエージェントの婚活プランがお得になる割引プラン
パートナーエージェントでは、年齢やライフスタイルに応じた特別な割引プランを用意しており、通常のコースと同じサポートを受けながら、よりお得に婚活を進められます。
U29プラン | 30歳・31歳応援割プラン | シングルマザー応援プラン | |
---|---|---|---|
入会条件 | 20代の方 | 30歳・31歳の方 | シングルマザーで、お子様の年齢が20歳までの方 |
初期費用 | 55,000円 (22,000円OFF) | 66,000円 (11,000円OFF) | 44,000円 (33,000円OFF) |
月会費 | 16,500円 (最大3,300円OFF) | 17,600円 (最大2,200円OFF) | 11,000円 (8,800円OFF) |
各プランには、それぞれ対象となる条件や割引額が異なりますが、どのプランも入会費用や月会費が通常より安く設定されているため、経済的な負担を軽減しながら婚活を進められるのが特徴です。
特に、若いうちから婚活を本格的に始めたい方や、子育てと両立しながら婚活を進めたいシングルマザーの方にとって、非常に魅力的なプランとなっています。
U29プラン
U29プランは、20代の方を対象とした特別な割引プランです。
婚活を早めにスタートすることで、より多くの出会いのチャンスを得られることを目的としています。
通常のスタンダードコースと比べて、初期費用が22,000円割引され、55,000円となります。
U29プラン | |
---|---|
入会条件 | 20代の方 |
初期費用 | 55,000円 (22,000円OFF) |
月会費 | 16,500円 (最大3,300円OFF) |
さらに、月会費も最大3,300円引きの16,500円となるため、費用を抑えながら質の高い出会いを求められます。
パートナーエージェントでは、20代の成婚率が47.3%と高く、若いうちに結婚相手を見つけたい方にとって有利な環境が整っています。
20代のうちから婚活を本格的に始めたいと考えている方にとって、コスト面でも活動のしやすさでも非常に魅力的なプランといえるでしょう。
30歳・31歳応援割プラン
30歳・31歳応援割プランは、30歳と31歳の方限定で適用される割引プランです。
30代に突入すると婚活に対する意識が高まり、より真剣な出会いを求める人が増えてきます。
30歳・31歳応援割プラン | |
---|---|
入会条件 | 30歳・31歳の方 |
初期費用 | 66,000円 (11,000円OFF) |
月会費 | 17,600円 (最大2,200円OFF) |
そんな30代の婚活を後押しするために、初期費用が11,000円割引され66,000円となり、月会費も最大2,200円引きの17,600円とお得に設定されています。
この年代は仕事や生活が安定し、結婚を現実的に考え始める時期でもあるため、婚活を始めるのに最適なタイミングといえます。
より多くの良縁に恵まれるよう、プロのコンシェルジュがサポートしてくれるため、安心して活動を進められます。
30代に入ってから本格的に婚活を始めようと考えている方にとって、魅力的なプランです。
シングルマザー応援プラン
シングルマザー応援プランは、シングルマザーの方が婚活をしやすいように、特別な料金設定が用意されています。
対象となるのは、お子様の年齢が20歳までのシングルマザーの方です。
シングルマザー応援プラン | |
---|---|
入会条件 | シングルマザーで、お子様の年齢が20歳までの方 |
初期費用 | 44,000円 (33,000円OFF) |
月会費 | 11,000円 (8,800円OFF) |
また、月会費は最大8,800円割引され、11,000円と非常にリーズナブルな価格で利用できます。
パートナーエージェントでは、シングルマザーの成婚率が業界No.1を誇っており、厳選された優良会員との出会いをサポートしています。
シングルマザーの方が安心して婚活を進められるように、専任のコンシェルジュがしっかりとサポートし、日程調整や交際フォローも行ってくれるため、忙しい日々の中でもスムーズに婚活を進められます。
経済的にも負担を抑えながら、効率よく婚活をしたい方にとって、非常に魅力的なプランです。
パートナーエージェントの料金はいくら?各コースの費用や支払い日を解説
【2025年最新】パートナーエージェントが実施しているキャンペーン情報
パートナーエージェントでは、2025年4月1日から4月30日までの期間限定で「新生活応援キャンペーン」を実施しています。

このキャンペーンでは、通常33,000円かかる登録料が50%OFFになります。
比較項目 | 通常の登録料 | キャンペーン中の登録料 |
---|---|---|
料金 | 33,000円 | 16,500円 |
さらに他社からパートナーエージェントに乗り換えてきた乗り換え場合、乗換割りが適用され、登録料が無料になるうえ、初期費用が22,000円OFFになる割引が適用されます。
比較項目 | 通常料金 | 乗換割適用後 |
---|---|---|
初期費用 | 77,000円 | 55,000円 |
登録料 | 33,000円 | 無料 |
合計 | 110,000円 | 55,000円 |
なお、のりかえ割によるキャンペーンを利用するには、「他社結婚相談所の活動実績証明」の提出が求められます。
また、無料相談のために来店するだけでも、Amazonギフトカード2,000円分がプレゼントされる特典も用意されており、入会を検討している方にとって嬉しい内容となっています。
さらに、一部の店舗では特別なOPEN記念キャンペーンも開催しています。
店舗 | OPEN記念キャンペーン |
---|---|
浜松店 | 先着100名に対して、登録料および初期費用が合計110,000円無料となる大幅な割引が適用 |
これらのキャンペーンは期間限定かつ定員が決まっているため、興味がある方は早めに申し込むことをおすすめします。
ただし、他の割引との併用は不可となっているほか、キャンペーン内容は予告なく変更・終了する可能性があるため、最新情報は公式サイトで確認するとよいでしょう。
パートナーエージェントへの入会から交際・成婚までの流れ
パートナーエージェントでは、効率的に婚活を進めるために段階的なサポートが受けられます。
- 無料相談・入会
- 婚活設計
- お見合い相手の紹介・検索
- お見合い相手とのお見合い
- 交際
- 定期面談 (振り返り・アドバイス)
- 真剣交際
- 成婚・退会
ここからは、8つの流れについて1つずつ解説していきます。
無料相談・入会
パートナーエージェントに入会するには、まず無料相談に参加します。
【無料相談の流れ】
- 近くの店舗へ来店
- 婚活状況や悩み・不安のヒアリング
- サービスの特徴や他社との違いを説明
- 相手に希望する条件の確認
- 希望に沿ったマッチング人数の提示
この相談では、サービス内容や活動の流れ、利用者の条件に合ったマッチング人数などを説明してもらえます。
自分の婚活に対する不安や希望を伝えると、より具体的なアドバイスを受けられます。
その後、納得できれば、必要書類を提出し、正式に入会手続きが完了します。
婚活設計
入会後は、婚活の設計に進みます。
パートナーエージェントのコンシェルジュが、あなたの理想や希望を元に、効率的な活動プランを作成します。
【プラン設計のポイント】
- どんな相手を望んでいるのか
- 理想の結婚生活や価値観を共有し、具体的な目標を設定すること
この過程では、理想像に最も合う相手を紹介できるよう、細かい部分まで丁寧に設計されます。
お見合い相手の紹介・検索
婚活設計が整ったら、いよいよお見合い相手の紹介が始まります。
コンシェルジュは、あなたのプロフィールと理想を元に、最適な相手を提案します。
AIやEQ(感情知能)診断を活用したマッチングも行われ、希望に合う人を紹介してもらえます。
また、希望条件に基づいて自分で検索することもでき、より多くの選択肢から選べます。
お見合い相手とのお見合い
紹介された相手と実際に会うのは、お見合いのステップです。
お見合いはカジュアルな環境で行われ、通常は30分から60分程度の会話が行われます。
この短い時間の中で、互いに相手の雰囲気や人柄を確認し、次に進むかどうかを決めます。
会話の内容や服装に関しても、コンシェルジュからアドバイスを受けられるので、初めての方でも安心です。
交際
お見合いでお互いに良い印象を持てた場合、交際がスタートします。
パートナーエージェントでは、複数の相手と並行して交際を進めることができますので、自分に最も合った相手を見極めやすくなります。
交際中は、デートやLINEでのやり取りを通じて、相手の本当の人柄や価値観を理解し合いましょう。
定期面談 (振り返り・アドバイス)
婚活中は、定期的にコンシェルジュとの面談が行われます。
その面談では、婚活の進捗に合わせて、以下のような項目に沿って話し合い、結果的に精度の高いアドバイスがもらえます。
【面談内容】
- 活動内容の振り返り
- 理想の見直し
- うまくいかなかった相手からのNG理由
- コンシェルジュからの客観的なアドバイス
自分では気づきにくい点についても、客観的な意見をもらえるので、今後の婚活に役立てます。
真剣交際
交際を続けていく中で、相手と将来を見据えるような気持ちが芽生えたら、真剣交際に進みます。
この段階では、他の相手との交際はストップし、1対1で深い関係を築いていきます。
真剣交際に入ると、プロポーズや結婚へのステップが現実味を帯びてきます。
成婚・退会
最終的に、相手と結婚を決めた場合は、成婚退会へと進みます。
退会後も、結婚後の生活に関するサポートが1年間無料で提供されるため、安心して新生活をスタートできます。
このサポートを活用し、結婚後も順調に新しい生活を築いていきましょう。
パートナーエージェントを利用する上で気を付けること
パートナーエージェントは、充実したサポートを受けられる結婚相談所ですが、利用にあたっていくつか注意点があります。
- 希望・条件に適った人に出会えるとは限らない
- 登録は費用・サービス内容に納得したうえでおこなう
- コンシェルジュとの相性問題
- 店舗数が限られている
- 成婚=結婚じゃない
入会後に後悔しないよう、ここからは、5つの注意点を紹介します。
希望・条件に適った人に出会えるとは限らない
パートナーエージェントでは、自分の理想に合う相手を紹介してくれますが、必ずしも条件通りの相手に出会えるわけではありません。
業界最大級の会員数を誇っていても、希望が多すぎると、条件に該当する相手が少ない可能性があります。
そのため、自分の希望条件を見直し、譲れる部分を考えることが大切です。
また、コンシェルジュが自分の性格や価値観に合った相手を提案してくれる場合もあるので、最初は条件に合わないと感じても、柔軟に対応することが重要です。
登録は費用・サービス内容に納得したうえでおこなう
結婚相談所を利用する際には、初期費用や月会費だけでなく、活動期間が長くなると費用が大きく変動することを理解しておく必要があります。
イベントやパーティーへの参加や途中で休会することによって、トータル費用が増加します。
成婚料が発生する場合もあり、自分の予算をしっかりとシミュレーションしておく必要があります。
サービス内容についても、自分に必要なサービスが提供されるかどうかを確認し、納得した上で登録を決めましょう。
コンシェルジュとの相性問題
パートナーエージェントでは、専任のコンシェルジュがサポートしてくれますが、コンシェルジュとの相性は個人差があります。
積極的にサポートしてくれるコンシェルジュもいれば、強引に進めようとする人もいます。
信頼関係が築けていないと婚活の効率が下がる可能性もあるため、もし相性が合わないと感じた場合には、早々にコンシェルジュの変更を検討しましょう。
自分に合ったサポートを受けることが成功への鍵となります。
店舗数が限られている
パートナーエージェントの店舗は全国に24店舗しかないため、近くに店舗がない場合、オンラインでのサポートを受けることになります。
自分の住んでいる地域に店舗があるかどうか、事前に確認することが重要です。
店舗が近くにない場合でも、オンライン相談などを活用し、しっかりとサポートを受けられます。
成婚=結婚じゃない
パートナーエージェントの成婚基準は「結婚してもよいと心から思える相手に出会えた時点」で、プロポーズがなくても成婚退会が可能です。
そのため、プロポーズ前の恋人同士の段階で退会することもあります。
成婚退会後も結婚に向けたサポートが受けられますが、成婚=結婚ではないため、真剣交際をしっかり続けて、相手を見極める時間を持つことが大切です。
パートナーエージェントがおすすめな人
パートナーエージェントをおすすめするのは、婚活に本格的に取り組みたいと思っている人たちです。
特にサポートを重視し、質の高いマッチングを望む方々にとって、このサービスは特に魅力的でしょう。
その理由を、具体的なユーザーグループを例に挙げて詳しく見ていきます。
婚活のサポートを受けたい人
パートナーエージェントは、充実したサポートシステムが魅力の一つです。
専任のコンシェルジュが一対一で寄り添い、プロフィール作成からデートのセッティングまで、細部にわたりサポートを提供しています。
婚活における悩みや不安にも真摯に応える体制が整っており、特にサポートを通じて婚活を進めたい人には最適な環境が提供されています。
都心部で婚活したい人
都心部での婚活は、選択肢が多い反面、競争も激しいものがあります。
パートナーエージェントは都市部に店舗を多く構え、都会での出会いを重視する方々にぴったりのサービスを提供しています。
イベントの開催や、質の高い会員とのマッチングなど、都心での効果的な婚活をサポートしています。
結婚を真面目に考えている人
真剣に結婚を考えている人にとって、パートナーエージェントのサービスは大変魅力的です。
こちらのサービスでは、入会前の面談を徹底し、真剣に婚活を考えている人のみを会員として受け入れています。
結婚への意思がしっかりと固まっている人たちが集まっているため、同じ目的を持つ相手と出会える可能性が高まります。
パートナーエージェントがおすすめできない人
すべての人にとってパートナーエージェントが最適とは限りません。
ここでは、どのような人にとってパートナーエージェントが向いていないかを見ていきます。
婚活に費用をかけたくない人
パートナーエージェントは質の高いサービスを提供している分、費用もそれなりに発生します。
婚活にあまり費用をかけたくないと考えている人にとっては、パートナーエージェントは適切な選択肢とは言えないかもしれません。
費用対効果を重視し、低予算で婚活を進めたい方は、他のサービスも検討した方がよいでしょう。
マイペースな婚活がしたい人
自分のペースでじっくりと婚活を進めたい人にとって、パートナーエージェントのプランは少々プレッシャーに感じる可能性があります。
コンシェルジュから積極的にマッチングの提案を受けるサービスは、自分でゆっくり選びたい人には合わないかもしれません。
自己主導での婚活を好む方には、他のアプリやサービスの方が合っている場合が多いです。
すぐにでも結婚したい人
急いで結婚相手を見つけたいと考えている人は、パートナーエージェントのプロセスが合わないこともあります。
個人の状況にもよりますが、パートナーエージェントではじっくりと相手を見極め、相性の良いパートナーを探すため、タイムラインが急ぐ人にはストレスに感じられることがあるでしょう。
パーティーやイベントは都市部が中心に行われています。
さらに最もレベルの高いエグゼクティブコースが関東・近畿・東海地方限定ということもあり、都市部にお住みの方は満足するサポートを受けられそうです。
パートナーエージェントの評判・口コミは参考程度にしよう
パートナーエージェントの強みはなんといってもコンセルジュの丁寧なサポートです。
婚活設計を立ててくれるほか、3か月に一回の面談も実施してくれます。
定期的な面談を実施することで目標もはっきりとするので不安を解消できます。
ただし、パートナーエージェントに登録するだけではなく、本気で結婚したいという強い意志で自ら行動を起こす努力が必要になります。
自分にあった結婚相談所かどうかチェックしたうえで、気になった人は一度話をきいてみてはいかがでしょうか。