結婚相談所

パートナーエージェントとオーネットを比較!結婚相談所ごとに強みを徹底解説

パートナーエージェントとオーネットを比較

「パートナーエージェントとオーネットの登録に迷っている」

「どちらが自分に合う婚活サービスか知りたい」そんな悩みを解決します。

サポート内容や料金から、結婚相談所選びに悩んでしまう人も多いでしょう。

パートナーエージェントとオーネットのシステムには大きな違いがあります。

  • パートナーエージェントは人間によるマッチング
  • オーネットはAIマッチング

それぞれの違いを理解し、自分に合った婚活サービスを活用してください。

結婚相談所おすすめ人気ランキング19選!利用者の年齢層・婚活プランの料金・口コミを徹底比較

パートナーエージェントは仲人型・オーネットはAIマッチング(データマッチング)

パートナーエージェントの紹介は、人間の手によるマッチングです。

求める理想の度合いもくみ取り、相手を探してくれます。

1年以内に結婚したい方はコンシェルジュのサポートもあるパートナーエージェントがおすすめです。

ただし、成婚料が発生するのも、パートナーエージェントの特徴です。

一方で、オーネットはAIによるマッチングシステムです。

データマッチングでは、婚歴ナシを希望すれば再婚希望の方は紹介されなくなるしくみです。

希望条件に合う人を効率的に探せます。

パートナーエージェントとオーネットの会員数を比較

パートナーエージェントとオーネットの会員数は以下の通りです。

紹介可能会員数純会員数
パートナーエージェント約73,000人
※2025年9月時点
11,037人
※2025年1月時点
オーネット42,859人
※2025年1月時点

純会員数では、オーネットの方が多いことが分かります。

パートナーエージェントはCONNECT-ship(コネクトシップ)という他結婚相談所同士の会員相互紹介プラットフォームに加入しています。

オーネットよりも紹介可能会員数が多いことに注目しましょう。

パートナーエージェントとオーネットの会員層・年齢・年収は同レベル

会員の情報データを見てみると、両社とも年収や年齢層は似ているようです。

どちらも30代から40代の働く男女が中心で、結婚に対して真剣な姿勢の方が多い印象。

年収に関しては平均的な数字で見ると、おおむね同じくらいです。

男女ともに会社員といった安定した仕事についている人が多いのは共通しています。

もちろん、会員には幅広い職業の方がいらっしゃいますが、基本的には安定志向の方が多いですね。

どちらも年収800万円以上の会員が10%程度いる

オーネットもパートナーエージェントも、会員は安定した仕事に就いている人が多いです。

どちらもサービスのデータを確認すると、年収800万円以上の会員が10%程度含まれていることが分かります。

経済的に安定している方と出会いたい人には、心強い数字ですね。

店舗数はオーネットが多い

  • パートナーエージェントは全国30店舗(うちオンライン店舗6店舗)
  • オーネットは全国39店舗

以上のことから、店舗数はオーネットが多いことが分かりますね。

全国に支店が多数あるオーネットなら、地方でも使いやすいでしょう。

会員数も安定していると期待できます。

※2025年1月時点のデータです

パートナーエージェントとオーネットの料金・コスパを比較

婚活にかかるお金の面ではどうでしょうか。 結婚相談所やサービスの料金は、重要なポイントですよね。

費用オーネットパートナーエージェント
入会金・登録料123,200円~129,800円(入会金)33,000円(登録料)
初期費用0円55,000~154,000円
月会費15,950円~16,500円13,200円~24,200円
成婚料0円0円~110,000円

※2025年1月時点

オーネットのプランはパートナーエージェントに比べて全体的にやさしい価格設定になっています。

月々の費用も抑えめで、入会金や成婚料などの追加費用も他社に比べて安価です。

パートナーエージェントは価格帯は少々高めですが、その分、充実したサポートと高い成婚率をウリにしています。

パートナーエージェントとオーネットのキャンペーン

パートナーエージェントとオーネットは、定期的に入会キャンペーンを行っています。

  • パートナーエージェント:婚活スタートダッシュキャンペーンとして登録料33,000円オフ
  • オーネット:他社からの乗り換えで入会金30,000円オフ

始めてサービスを使う人向けに、値引きしているお得なキャンペーンです。

以下のように、各サービスのキャンペーンを活用しましょう。

(※2025年1月時点の情報です)

パートナーエージェントとオーネットのサポートを比較

紹介人数やサポート体制では、両者に違いが見られます。

パートナーエージェントは個別の専任コンシェルジュがつき、細やかなサポートが受けられるのが特徴です。

一方でオーネットは、紹介人数の多さや写真撮影などの具体的なサービスでメリットを打ち出しています。

あなたがどのようなサポートを望むかによって、選ぶべき相談所が変わってくるでしょう。

パートナーエージェントはメッセージのやり取りなし

パートナーエージェントはタメニー株式会社が運営する結婚相談所です。

婚活パーティーの「オトコン」や結婚相談所プロデュースのスマ婚もタメニー株式会社グループの事業です。

パートナーエージェントに登録すると、会員の紹介文は担当コンシェルジュがヒアリングをもとに作成してくれます。

毎月4~6人を、コンシェルジュが探して紹介してくれるシステムです。

自分から気になる方に申込することも可能です。

オーネットとは異なり、お互いが会ってみたいなと思ったらメッセージのやり取りはなくお見合い日程調整に進みます。

オーネットは写真撮影にも対応している

一方オーネットでは、会員のプロフィール写真を専門のスタジオで撮影する「フォトジェニックサービス」を提供しています。

第一印象が重要な婚活において、プロフェッショナルによる高品質な写真は大きなアドバンテージとなります。

オーネットはデータマッチングに基づいた紹介が中心で、大量の会員データから相性の良い相手を見つけ出すことに強みを持っています。

自分に合ったスタイルで婚活を進めたい人には、オーネットのシステムが合うかもしれませんね。

パートナーエージェントとオーネットは比較して選ぼう

婚活の進め方が結婚相談所毎に全く異なります。

どこの結婚相談所でも、入会前に説明を聞きに行きましょう。

エリアに何人ぐらい会員がいるのかと会員の年齢層も確認してください。

入会前の説明を聞きに行った際に、あまりに勧誘がしつこい結婚相談所は止めた方がいいでしょう。